• ベストアンサー

電源トランスが前にあるのは変ですか?

電源トランスが前にあるのは変ですか? 僕のオリジナルのマトリックスサラウンド回路を3枚(白い基板の物)、プリアンプ、パワーアンプ、リレー式臨場感切り替え回路、トーンコントロール回路(全チャンネル可変可能)、電源回路(レギュレーターにヒューズは本来必要ないですが、この間1回壊したので念のため)を搭載したらトランスの置き場が無くなり、前に置くことになりました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

これはトランスの磁束の問題ですよね。 こいつの磁束や誘導する電源周波数の影響がどう出るかを、 見なければ回答は出ないでしょう。 トランスが置かれた周辺に微弱信号が引き回されていないかという、 実装テクニックの問題です。 出力にOSCを繋いで、トランスを横にしたり縦にしたりして、ノイズの変化をしらべてみれば。 画像を見る限り、丸裸のトランスなので、、その右側のスイッチが影響を受けそうですが。 前とか後ろとかの問題ではないようですが。

その他の回答 (3)

  • 10F20
  • ベストアンサー率43% (32/73)
回答No.3

変では ありません。 もし、置き場所に 困らなければ、外にだした方が 音質的には、ずっと有利に なります。 江川三郎先生の、リーケージ・フラックス等のリポートを、読まれた事は ありませんか。?

  • DAV
  • ベストアンサー率37% (746/2009)
回答No.2

放熱については若干不利になるかもしれませんが、入力側から離れていれば構わないと思います。

  • SEEYA9
  • ベストアンサー率14% (13/92)
回答No.1

前にあるアンプも一部にあります。 http://www.audiorefer.com/dussun/r-10.html

関連するQ&A

  • この電源トランスで電源回路を作りたいのですが、整流用ダイオード、平滑コ

    この電源トランスで電源回路を作りたいのですが、整流用ダイオード、平滑コンデンサー、は何を使えば良いでしょうか?最終的には3端子レギュレーターでDC9Vまで電圧を落としてアンプの回路へ流します。 ドロップ数が大きいかもしれないのでレギュレーターを2段にした方が良いですか?

  • 電源トランスから異音がする

    入力AC100V、出力AC23V定格出力不明のトランスを使ってダイオード1個とコンデンサ(100μF)で半波整流器を基板に作りアルミケースにトランスごと収容しました。トランスはスペーサーと3mmのネジを使ってケースに固定 しました。電圧計をつなぎ電源を入れるとDC31vでした これに可変の巻き線抵抗器を負荷として接続して抵抗値を下げていき電流を徐々に増し電流計で測定したところ 400mmAあたりからトランスから変な音が聞こえました。 トランスの固定が不安定なのかと思い、外してケース外に安置して 測測定してみましたが同じです 電源トランスから聞こえるこの音は何が原因でしょうか

  • 過電圧で焼けたトランスについて

    充電式ドライバドリルを購入し、訳あって海外で使用しました。 その際、不注意から変圧器を介さずに、充電器をコンセントに挿してしまいました。 しばらくして、プラスチックの焼けるにおいがして、 あわててコンセントを抜きましたが、時すでに遅しでした。 充電器の中をよく見ると、電源コードからトランスを経て 電子回路につながっています。その間にヒューズがあって ヒューズは当然のように切れていました。 しかし、そのおかげで回路は生きているようです。 トランスを交換すればよいと思われるので、 交換しようと思いますが、電気については素人なので、 どのような規格のトランスなのかよく分かりません。 (メーカーに聞いても教えてくれませんでした) トランスの一次側は100Vですが、二次側が何Vか 分かりません。ヒューズの値が6.3A, 250Vとなっているので、 220Vくらいのを選べばよいのでしょうか? トランスの横には「6083-CA7205 100V WU YING」と 書かれたラベルが張ってあるだけです。 どうぞ、ご教授ください。

  • B電源用トランスの2次電圧ついて

    真空管の電圧増幅回路を作成するためにB電源用トランスから出る電圧を知るためにはどのような計算をすればよいですか。B電源用トランスは定格電流値に回路に流れる電流値が近づくほど表記された電圧値まで電圧降下するのは学びましたが、定格電流値以下で電流が流れる回路の場合、電圧降下はどれくらいになるのか知りたいため質問しました。その電圧値を整流・動作回路の抵抗値の算出に使うため困っています。安定稼働している回路に流れる直流電流値は79.2mAです。 使用する真空管は 五極管 WE717A(US8pin)・GE6J11(コンパクトロン菅、12pin)をそれぞれ2つづつです。 使用するトランスは http://noguchi-trans.co.jp/index.php?main_page=product_info&cPath=112_247&products_id=4030 です。 CR結合でWE717×1→6j11×1の順に接続し、両方とも三極菅接続です。(ステレオプリアンプです。) データシートに乗っている推奨値に合わせて動作回路は設計します。 WE717A http://tubedata.jp/sheets/127/7/713A.pdf 6J11 http://tubedata.jp/sheets/201/6/6J11.pdf 自分は初めての真空管プリアンプ完全自作のためアンプ製作経験者様や電気回路に詳しい方など回答よろしくお願いします。

  • 基板用トランス(100V->6V) について

    100V AC を基板用トランス(PK-06033 0-3V-6V 330mA) とダイオードブリッジ、低ドロップ3端子レギュレータ5V を使って5V DC を作る回路を作りました。 当初は予定通り動いていたのですが、しばらくすると動作しなくなる事が多くなりました。発振かと思い0.1uF のコンデンサを取り替えたり(3端子レギュレータ直近に)、電解コンデンサー(470uF や47uF) を変えたり試行錯誤しています。トランスとの間に置いた電解コンデンサを330uF に変えてから、いよいよ全く動かなくなりました。 オシロスコープで見ると、どうもトランスから出る6Vが全然出ていないようなんです。これはトランスが問題なのか3端子レギュレータが動かないから電気が流れていないのか(でも470uF の電解コンデンサ、0.1uF のコンデンサはある) ちなみに3.3V のレギュレータの時は問題なかった気がします。ただ5V も十分に使えていました(使用時間にして24時間以上) 一体どういう理屈なんでしょうか?ムリがたったんでしょうか(トランス6V は低かった?)

  • 整流回路の設計方法(トランスの選定方法)

    +5Vの安定化電源を作成しようとしていますが、 トランスの選定方法が分かりません。 どなたかアドバイスをいただければと思います。 要点は以下のとおりです。 ・安定化回路には3端子レギュレーターを使用します。 ・3端子レギュレータの出力は5Vですが、入力はどのくらいが良いでしょうか? ・3端子レギュレータの入力に対してトランスの出力はどのくらいが良いでしょうか? ・トランスのカタログに表記されている0-6-12などの数字は負荷無しのときの出力でしょうか? 以上、宜しくお願いします。

  • YAMAHAのB-50の電源についてです。先日ヒュ

    YAMAHAのB-50の電源についてです。先日ヒューズが切れたのですがヒューズ管の中が真っ黒なので相当な電流が流れているので終段を調べてみたのですが、異常が見つかりません。この機種はX電源を採用しているみたいですが、ヒューズが切れる際トランスからそこそこ大きな音でブーンという聞こえました。X電源基板のコンデンサーやトランジスタが原因となるでしょうか。

  • Akai GX-600D の電源 3端子レギュレーターについて

    アカイGX-600Dを直して居るのですが、手詰まりです。 状態は、電源が入ります。制御回路のリレーが働き、トランス鳴りを起こします。(定期的) Playすると、ソレノイドが圧着する時もあれば、しない時もあります。 一回、停止してしまうと、電源を切らないとPlay/作業出来ません。 (ソレノイドは微弱に働く。ブレーキ共に) そこで、3端子レギュレーターを外すと、リレーは動かなくなり、トランスも鳴らなくなり、アンプ部分の供給も絶たれるので、増幅はしませんが、Play/他作業が出来る様になります。 ソレノイドもしっかり圧着されます。 何回でも再生/巻き戻し可能となります。 この場合、3端子レギュレーターが、ショートか何か起きていると考えて良いでしょうか? (シャーシとのショートも考え、ばらして掃除済みです。) また、型は「D360 34D1」と書かれてありました。 年数からして、製造中止と思われますが、その場合、代替品で該当する物は有るのでしょうか?

  • 直流電源の作り方

    100Vの商用電源ではなく、トランジスタ2個の抱き合わせによる非安定マルチバイブレータから3V1mA程度の直流電源を作ります。 生成する電源回路は、グラウンドも含めマルチバイブレータ回路から完全に独立した回路にする必要があります。 適合する基板挿入用の超小型トランスなど、ご存知のかた教えてください。トランス以外の方法では実現できないと思うのですが・・・ 情報サイトでも結構です。

  • トランス電源と充電池の併用は可能ですか

    TDA1543DACキットとSDトランスポートQA550を使ってSDカードで音楽を聴きはじめました。 ネットを参考にスチコンを使用したりしI2S接続までたどり着きましたがイマイチしっくりしません。 電源はトランスにそれなりの電解コンデンサをつけた自作品で、トランスは2A、24VAのもの、無負荷で8.26V、 DACとトランスポートにはトランス電源から二又に分けてそれぞれに供給、その負荷時で 各7.78~7.80Vとなっています。(DACの三端子レギュレーターは5Vを使用。8Vレギュの使用も可能) DACの三端子レギュレーターをディスクリートに代えてみようかとも思いましたが、 エナジャイザーというニッケル水素充電池の評判がいいので、DACの三端子を取り払い、トランス電源にこの充電池6本を繋ぎ常時充電しながら(充電池経由で)直接TDA1543を駆動したらどうかと考えました。 充電池1本は1.2V定格で6本では7.2V。しかしニッカドと同様なら満充電で1本1.4Vぐらい出るでしょうから6本で8.4V~8.6V弱。満充電と定格の中間での使用になるでしょう。(この電池は継ぎ足し充電も可能とのこと。) (1) このような使用で、電池やDAC、トランス電源に悪影響、危険が生ずるものでしょうか。音質的にはどうでしょうか。脈流になるでしょうか。充電しっぱなしのため短時間で充電池がだめになるものでしょうか。 (2) また、充電池の取り付け位置はどうすれば適切でしょうか。トランス電源からDACとトランスポートへの二又分岐前と分岐後ではトランスポートに対する影響は同じでしょうか。いっそ分岐後にトランスポート用とDAC用にそれぞれ充電池をつけたらどうか、とも思いますが、不適切または無意味ですか。 アドバイスをお願いいたします。

専門家に質問してみよう