• ベストアンサー

<div>はどれに該当するのでしょうか?

h271015の回答

  • ベストアンサー
  • h271015
  • ベストアンサー率71% (62/87)
回答No.2

<div>自体はタグです。 <div>xxxx</div> のように開始タグ、内容、終了タグで囲まれた全体が1つの要素です。 ソースはHTMLで記載された内容(<!DOCTYPE html> <html>~</html>まで)全体やその中の一部になります。

ahqgwgmu
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • どの<div>に対するおわりなのかをわかるツール

    ページのソースを見た時に <div>がたくさんあるのですが </div>がどの<div>に対するおわりなのかをわかるツールは有りますか? <div>をクリックすれば該当の</div>に飛ぶみたいな。

  • <div>テキスト</div>

    HTMLを記述する際に文書構造を明確に…と考えています。 見出しにはHタグ、本文にはPタグ、リストにはliなどなど。 ある書籍でbody直下にテキストを配置するのはいけない、と書いてありました。テキストに意味付けがなされていないから、というようなことが理由として書いてありました。 そこで思ったのですが、divはもともと意味をなさないブロック要素ですが、この直下にテキストを配置すると、このテキストは文書構造上意味を持たないものになって、文法上間違っているのでしょうか? 今のところ、 <div><p>テキスト</p></div> のように、pで意味付けをするのが正しいのかな、と考えていますが、W3Cのホームページではdiv直下にテキストを配置しているものがありました。 皆さんのご意見を伺いたいです。 div直下のテキストは正しいのか、間違っているのか、どうでもいいのか?

    • ベストアンサー
    • HTML
  • divについて

    yahooでもgooでもいいんですけど、 だいたいbodyタグの直後はdivから始まっています。 最近ご指導頂いた方もdivから初めていました。 素人的な発想だと必要なところに 必要なタグを置けばいいと思うので、 <div><div><div>と続くとこのに違和感を覚えてしまいます。 divで枠組みをガッチリと抑える発想だと思うんですけど こういうのってデザインの世界では常識なんでしょうか。 トンチンカンなことを言っているようでしたらご指摘下さい。

    • ベストアンサー
    • CSS
  • DIVを選択すると一部のDIVを僅かに大きくする?

    画像のようにDIVで要素を構成しているとします。 DIV(B)の中にあるDIV(C)~(G)の要素に触れた場合、DIV(A)が僅かに大きくなるようにしたいのですが、jQueryとかでどのようなメソッドを使ったりすればいいでしょうか?

  • dlタグの中にdivは使える?

    dlタグの中で、dtタグとddタグを一つのdivで囲ってもよいのでしょうか?? 以下のようなかたちなのですが・・・。 使い方として間違っているのでしょうか?? ↓ ------------------------------------------------ <dl> <div class="aaa"> <dt>タイトル01</dt> <dd> <h4>説明文説明文説明文説明文説明文説明文</h4> <p><img ・・・・・></p> </dd> </div> <div class="aaa"> <dt>タイトル02</dt> <dd> <h4>説明文説明文説明文説明文説明文説明文</h4> <p><img ・・・・・></p> </dd> </div> <div class="aaa"> <dt>タイトル03</dt> <dd> <h4>説明文説明文説明文説明文説明文説明文</h4> <p><img ・・・・・></p> </dd> </div> </dl> ------------------------------------------------ dlタグの中には直接dtタグとddタグしか入れることができないということのようですが、 これはdivは入れられないということになるのでしょうか?? (dtはインライン要素のみ、ddはブロック要素もインライン要素も使えるということなので、 ddの中ではdivが使えると思うのですが・・・。) また、もしdivで囲えないとしたら、 今回の場合は、それぞれを一つのdlで囲ってしまうべきなのでしょうか?? ご存知の方いらっしゃいましたら、よろしくご指導ください。お願いします。

    • ベストアンサー
    • CSS
  • divタグ(span)についての質問です。

    divタグ(span)についての質問です。 ふと気になったのですが、divタグ(span)の名前は必ずつけないといけないのでしょうか?(【id="任意の名前"】の部分です) ただのブロック要素としてのみ使うときには、特にスタイルシートには記述しないので、名無しでも大丈夫なのかな~?と思いまして、、、 ご存知の方いらっしゃいましたらアドバイスをいただけると幸いですm(__)m 宜しくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • HTML
  • floatさせたdivタグを折り返させたくない

    Javascriptで開いた子ウィンドウ内のページについて レイアウトで困っております。 以下のようなブロック要素の配置について <div> <div style="float; left"> コンテンツA </div> <div style="float; left"> <div> コンテンツB </div> <div> コンテンツC </div> </div> <div style="clear: both"> </div> 以上のような配置になっており、 コンテンツ3の中身をJavascriptで書き換えています。 その際、コンテンツCの横幅が変動し右に大きく広がる場合があります。 それにより、ウィンドウサイズによってはコンテンツBCがコンテンツAに回りこんでしまいます。 何故こうなるかは理解出来るのですが、対策が思い浮かびません。 ●思いついたが避けたい対応策 ・親のdivタグに想定出来る最大値のwidthを設定する ・tableタグによるレイアウト 良い対応策はございませんでしょうか? よろしくお願いします。

  • <DIV> と </DIV> の間が空です。

    空白行を作りたくて <div style="padding-top:10px;"></div> と言うタグを入れているのですが ツールでチェックすると <DIV> と </DIV> の間が空です。 と言うエラーになるのですが、 何か文字を入れないとダメなのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • HTML
  • divでtable表現

    <table> <tr> <td>左の要素</td> </td>右の要素1<br>右の要素2</td> </tr> 左の要素は、真ん中(高さ)にあります。 このtableをdivで表現するためには、どうすれば良いですか? 以下、自分が考えたものです。(左の要素の下に右の要素が割り込んでしまいます) <div style="float:left; margin:50%"> 左の要素 </div> <div> 右の要素1<br>右の要素2 </div>

    • ベストアンサー
    • HTML
  • borderプロパティによる線の表示でdiv要素とp要素で囲った場合の違い

    下の記述例で質問があります。 CSSソース kbd { margin: 0 0.3em; padding: 0.1em 0.3em; border: 1px solid black; } HTMLソース <div> <kbd>keybord</kbd>と入力してください。 </div> このような記述のとき、IE7ではkbd要素を囲っている下の線が消えてしまいます。 しかし、HTMLソースを、 <div> <p> <kbd>keybord</kbd>と入力してください。 </p> </div> のようにdiv要素内にkbd要素をp要素で囲ってやると下の線が現われます。 div要素ではダメ(下の線が消える)なのに、なぜp要素では下の線が現われるのでしょうか?この違いが分かりません。 回答よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • HTML