• ベストアンサー

ハードディスクのアクセスが遅い

tdpixyの回答

  • tdpixy
  • ベストアンサー率20% (38/186)
回答No.2

もしジャンパピンの設定がおかしいのであれば、ハードディスクにマスター、スレイブのジャンパピンの接続方法が記載されているので、システムドライブならマスター接続、データドライブならスレイブ接続にしてみましょう。それとスレイブでの接続では気にしなくてもいいのですが、マスターでの接続は必ずプライマリの方に接続してください。

関連するQ&A

  • ハードディスクにアクセスができなくなってしまいました、、、

    自作PCにOSをインストールし直したら、今まで使っていたシリアル ATAのハードディスクが突然、マイコンピュータから消えてしまい ました。ハードディスクはシーゲート社のものです。 これが初めて経験するお亡くなりかなとショックだったのですが、 いろいろみてみると、BIOSではハードディスクを認識しています。 ディスクの管理からみると、レイアウトがシンプルに、種類が ダイナミックと変わってしまってます。右クリックでアクティブに しようと思っても、グレーアウトしてしまってます。 シーゲート社のseatoolsでテストしてもPASSと出ております。 シーゲートのサポートに問い合わせると一度フォーマットすれば 使用できるとのことでした。しかし、中にデータが残っているので フォーマットをせずになんとか中身にアクセスしたいと思っております。 他のPCにも繋いでみたいのですが他のPCはシリアルATAがつなげない タイプのものでして、、、 同じような状況に陥った方、どなたかご教授願えましたら幸いに思います。 何卒、宜しくお願い致します。

  • 増設したハードディスクにアクセスできなくなりました。

    使用PC=自作PC OS=WinXP 内蔵ハードディスク=2台(1つはプログラム用もう1つはデータ用) なのですが両方のハードディスクにデフラグをしたところデータ用のハードディスクにアクセスできなくなってしまいました。 ハードディスクは認識しているようですが、一切アクセスできません。 直す方法知ってる方いましたら教えてくださいお願いします。

  • 2000からxpのハードディスクにアクセスできません。

    xpで使っていたパソコンがセーフモードすら起動しなくなりました。 ハードディスクの中身だけはバックアップしたいので、2000の入った パソコン丸ごと借りてきてxpハードディスクをマスターとして接続しました。 結果、うちのパソコンと同じ症状になり、ハードディスクが原因と判明しました。 次に2000に最初から入っていたハードディスクをマスターとして、 xpのハードディスクをスレイブとして接続、起動しました。 その結果xpのハードディスクは認識されたのですが、 G:\Documents and Settings\Userにアクセスしようとしたところ、 >G:\Documents and Settings\Userにアクセスできません。 >アクセスが拒否されました。 とでます。ひとつ上の階層である、G:\Documents and Settings は問題ないです。下位OSで上位OSのハードディスクの中身は見られない ものなのでしょうか? OSwindows2000上で、OSwindowsXPで使っていたハードディスクの中身に アクセスするにはどうしたらよいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ハードディスクを間違えて買いました

    ハードディスクの増設をしようと内蔵型のハードディスクを買ったんですが、買ったものの規格がserialATAでした。 現在、自分が使っているのはIDEタイプのマザーボードなんですけど、USBなどで外付けにする事は可能なんでしょうか? よくいくパソコンショップに行くと当店には置いてないとの事です。 serial ATA用に新たにパソコンを作るしかないのでしょうか? 詳しい方どうぞよろしくお願いします。

  • ハードディスクエラー

    最近PC立ち上げ時にハードディスクエラーですとマザーボードから言うようになり再起動すると正常に立ち上がりますが、たまにWINXPロゴが終わる頃何もしないのに再起動して立ち上がるようになりました。HDが壊れているのかと思い、他のHDで試しましたが全て同じ症状です。IDEケーブルも交換しましたがダメです。どうかお助けください。 AOPEN AX4AGPRO CPU PEN4 1.8 HD 40G MEM 768M

  • ハードディスクを増設しようとしてるのですが。

    自作PCにハードディスクを増設しようとしてるのですが、認識せず困っています。 取り付けようとしているハードディスクはHITACHIのDeskstar。MODELがHDT722525DLAT80となっています。 接続方式はIDE(ATA)です。マスターのハードディスクがシリアルATA方式のハードディスクになっています。マザーボードはGA-8I945Gです。 マスターのハードディスクがいっぱいでシステムがうまく動作しないためできるだけ速い回答をお願いいたします><

  • ハードディスク

    Aopenのマザーボード(AX4C MAXII)でIED3サードチャンネル(ATA133ソケット)が付いていますがハードディスクが認識してくれません?   AopenのホームページにFAQがありディスクアレイを構築し再起動したのですが認識してくれません どうすればいいのでしょうか HDはMaxtor製です 

  • ハードディスクを増設したい

    今、ハードディスクを2つ設定しておりまして これからもう一つ増設しようとしてうまく設定できません。3つめのハードディスクのジャンパはマスター? スレーブ?どっちにすればいいのでしょうか? あとBIOSかなにかバージョンアップしないといけないのですかね? 3つ目はマザーボードのIDE3のところにコネクタを差し込めばいいのでしょうか? 設定の手順がいまいちよくわかりません。 現在は以下の環境です。 マザーボード:GA-IRXP OS:WinXP Pro 3つめのハードディスク:Maxtor DiamondMax Pius9 160GB ATA/133 HDD コネクタ:IDE ウルトラATA133 返事の方は遅くなってしまいますがご教授願いいます。

  • ハードディスクを2個付けたのですが1個しか認識

    すいませんわからない事がありますので教えて頂けませんか?現在、自作パソコンを製作しているのですが、ハードディスクを2個とりつけたのですが、BIOSの画面を見ると1個のハードディスクしか認識していないのですが、どの様にしたら2個認識するのでしょうか? 宜しくお願いします。【構成】CPU-セレロン2GHz、マザーボード-バイオスター製P4M80-M4、メモリー-ノーブランド、256メガ×2個、ハードディスク-中国メーカー製?80GB×2個、OS WinXP Proになります。宜しくお願いします。

  • ハードディスクを冷却すると改善される可能性ありますか?

    重い仕事を3-4時間行うとたまにフリーズしたり、再起動しなくなったりします(マザーボードメーカーのロゴがでたまま動かない)本体をあけてみるとハードディスクが少し熱い様な気がします。ハードディスクを冷却すると改善できる可能性はありますか。 あくまで可能性で結構です。ちなみに電源を切って3-4時間おくとふつうに使えるようになります。仕様はOS XPホーム、ペンティアム4の2.53G、メモリ512、電源はLION・MAX330W、ハードディスクIBMの80ギガ、マザーボードMSIの845GE MAX、ヒートシンクには「MSI 533」と書いてあります。パソコン暦2年であまり詳しくないのでおかしな説明だったらごめんなさい。皆さんよろしくお願いいたします。