- ベストアンサー
日本に手軽に行ける食堂が少ない訳
日本には何故、手軽に行ける食堂が少ないのでしょうか?
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
都会や都市部では、今も昔も食堂は普通に残っているのかもしれませんね。 また、特に大学のある街には、値段が手ごろなところが今も多いと思います。 ただ、田舎や学生の少ない地方では、ファミレスやファストウード、手軽の食料品がかえるコンビニやドラッグストアなどの普及で徐々に減ってきているのではないでしょうか。 とーちゃんかーちゃんの努力では、次々と進出する大手には対抗のしようがありませんからね。
その他の回答 (6)
- wakanopunch
- ベストアンサー率18% (70/386)
あると思いますよ。受動喫煙が気にならない無知な人には。 完全禁煙の良質な食堂はチェーン店くらいじゃないですかね?それでも入り口脇に灰皿があって、バカな喫煙者が喫煙コーナーにしてしまっていて出入りの邪魔をしてますが・・・。
お礼
あると言うご意見ですね。
おかずが選べる食堂がありますよ。 親子4人でで行ってご飯大3食・おかず好きなもの2人前・味噌汁各人数で、お店のサービススの「ふりかけ」をおかずの足しにする兵がいます。 若者もご飯・味噌汁・おかずなしで「ふりかけ」で食べる人もいます。 お店も気にしていません、「ふりかけ」がなくなると補充しています。 まだまだ手軽に行ける大衆食堂ありますよ。 宮本むなし東海。近畿。 やよい軒全国・海外。 仙台 半田屋・越谷店・川越店。 東京 ときわ食堂。東京ではここで食事。
お礼
宮元むなしとかやよい軒はチェーン店ですね。
- oteramairisuki
- ベストアンサー率34% (511/1475)
大衆食堂無くなりましたね。 わが町は1万人を超える住人がいますが、40年前までは各種工場もあって、各町会に必ず一軒大衆食堂がありました。 のれんをくぐると、すぐにガラスのショーケースがあって、いろんなおかずが作ってあって、皿の色で値段が決まってて、二皿ほど気に行ったおかずを取って「おばちゃん!中飯と豚汁!」等と言って(笑) そういうシステムのチェーン店は郊外や幹線道路などに「ファミレス」のように出来てますが。「ザ・めしや」とかそこの土地の名前の入った「◯◯食堂」とか。 もちろん繁華街に行けばいろんなタイプの食堂はありますが、昭和50年代までにはどの街にも普通にあった夫婦での食堂が無くなりましたね。おそらく自分の子どもには継がせなかったということと、街中の工場がみんな郊外に出て行ったということが原因でしょうか。 もちろんどの街にも大衆食堂があった時代にはなかったもので現在それに変わるものが、ファミレスなり、マクドナルドやケンタッキーなり、すき家なり、吉野家なり、餃子の王将なり、回転寿司屋さんなり・・・そういうものに変わったのでしょうね。
お礼
大衆食堂は減り、チェーン店が増えたと言うご意見ですね。
- cayenne2003
- ベストアンサー率32% (718/2227)
普通にあると思いますけど? 最近は昔からの素朴な食堂の関心が高くなっているようです。
お礼
あると言うご意見ですね。
貴方が知らないだけ
お礼
あると言うことでしょうか。
- cactus48
- ベストアンサー率43% (4480/10310)
少なくありませんよ。昔と比べれば増えているようです。 町中では見かけ無くても、一歩路地に入れば昔ながらの食堂を 営んでいる店舗もあります。要は探しようでしょうね。
お礼
あると言うご意見ですね。
お礼
大学のある町には多いのではないかと言うご意見ですね。