• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:海外のサイトを使う頻度は?)

海外のサイトの利用頻度は?質問を通じて現代の日本語に取り残される実感

x29の回答

  • x29
  • ベストアンサー率5% (2/40)
回答No.6

使ってないですね。興味はあるけど英語力が…。もっと精度の高い翻訳機能を希望

noname#226970
質問者

お礼

こんにちは。 そうですね。グーグルの翻訳はフランス語やロシア語などを英語にするのはかなり正確ですが英語ー日本語間は滅茶苦茶ですね。 お返事をありがとうございます。

関連するQ&A

  • 有名な海外のブログサイト

    この度私は海外のブログサイトでブログ始めたいと思っています。 もちろん日本語対応で。 有名どころを知る方いらっしゃいましたらお教えください!

  • 外国人も参加しているアートサイト

    海外の人たちも参加しているアートサイトがありましたら 教えてください。または海外にもアピールできそうな アート系サイトを教えてください。出来れば日本語版で お願いします。

  • 海外のサイトみたいのですが

    海外のサイトみたいのですが日本語翻訳してもおかしな日本語になります。 いい方法ないですか?

  • アート作品を買える日本・海外のサイト

    アート作品をインターネットで買えるサイトを教えてください。日本のサイト、海外のサイト、それぞれ知りたいと思っています。

  • 日本人の友達が欲しい。

    といっても、わたし自身、東京で生まれ育った日本人です。 現在52歳、精神障害者手帳を持っています。無職・未婚です。 高校を卒業してから、大学の4年間とそれ以降、社会と全く馴染めません。 35歳の折に精神障害ということで、社会からドロップアウトしてから友達が出来ません。 アートや写真(19世紀から20世紀半ばころまでの、アートとしての写真です)、映画、音楽に興味があり、5年前から続けているアート系のブログ(コミュニティー)では、現在、約1万3000人ほどのフォロワーがいます。けれどもわたしの知る限り、日本人のフォロワーは10人以下、友達になりたいとメールアドレスを公開しても、まったく反応はナシ。 フェイスブックも持っていますが、ここでの友達も、OKwebの古い友達一人を除いて、みな外国の人たちです。 外国人でも友達がいればいいじゃないかと言われるかもしれませんが、わたしは英語も、他の外国語も話せません。アートでのつながりは慰めですし、海外の友達とは時々手紙やカードなどのやり取りもしますが、わたしは日本語で話をしたり、たまにお茶を飲んだりお酒を飲んだりできる友達が欲しいのです。 一方でわたしは障害者のせいか、変わり者のせいか、これまでさんざん苦い思いをしてきたせいか、日本人を怖がる傾向があります。 できれば異性の友達が欲しいとは思いますが、これまで恋愛の経験も、女性と付き合ったこともありません。 うまく纏められませんが、友達が出来るためのアドバイスなどありましたら教えて頂ければ幸いです。

  • 海外(アメリカ)の無修正アダルトサイトについて

    海外の無修正アダルトサイトを紹介しているほとんどのサイトでは、 「サーバは海外(アメリカ)に設置、および運営されているので、海外の法律が適用されます。 ですから日本で海外の無修正アダルトサイトを利用しても合法です。 安心してご利用ください。」 と書かれていますが、これって信用してもよいのでしょうか? もしこれが違法で捕まってしまって、アダルトサイトに文句を言っても、 返事はだいたい無視か、良くて「ああ、そうなの?」というくらいだと思います。 私の意見としては、たとえ海外で運用されていても、「日本で自由に利用できる」ということから、どちらかというと違法なんではないかなと思っています。 皆様はどのようにお考えでしょうか?

  • 海外と繋がったコミュニティサイトはありますか?

    海外の日本人と日本語で話せるコミュニティサイトはありますか?

  • 海外のオークションサイトについて

    日本語対応の海外オークションてないですよね?やはり日本語だけでは無理でしょうか? 日本語で見れる、書き込みできるようなソフトとかってないですよねえ? 海外のオークションに参加してみたいのですが、 利用者の方で質問とは別に気をつけないといけない点などありましたら教えて頂けないでしょうか? もしご存知の方がおられましたらebay以外に有名なものがあれば教えて下さい。 いろいろ書いてすいません。

  • 海外の同盟サイトで

    ある特定のものが好きな人ばかりを集めたサイトを、日本では『同盟』サイトと呼びますが、それの海外版、『fanlisting』について質問があります。 気に入りの漫画家のファンリスティングを見付けたのですが、そこでは、漫画やイラストをそのままスキャンし、サイトの修飾画像およびバナー画像(あちらではコード、またはボタンと呼んでいるようです)に使われていました。日本の同盟サイトやファンアートサイトでは、こういうことはいけないとされ、多くの方はそれを理解した上で運営しているのに、海外ではそういう意識が薄いのか、結構あちこちで同様の行為を見かけました。 これは、どういうことなのでしょうか。見付からなければいいと思われているのでしょうか。海外に渡っても著作権は発生しますよね?

  • 海外競馬サイトについて

    海外競馬でアメリカ競馬について興味があるので質問します。 1.日本からでもアメリカ競馬の馬券は買えますか? 2.アメリカ競馬の毎日の競争結果が載っているサイトを教えてください。できれば日本語のサイトがいいです。毎日のレース結果が見れればいいです。英語のサイトしかない場合は翻訳するのに便利なサイトなどの情報も教えてください。 1.2.どちらか一つでも構いません。 実際に買っている、このサイトを利用しているなどの経験談もお聞かせください。 よろしくお願いします。