• ベストアンサー

公務員の在職中の犯罪行為が退職後に判明した場合

公務員の在職中の犯罪行為が退職後に判明した場合、通常は、役所は「既に退職しているので、処分できないし、退職金の返還を求めることも法的にはできない」と言っています。 しかし、公務員法では、「退職=退職金の支払」の要件の一つとして、在職中に犯罪行為をしなかったこと、を入れてないのでしょうか? 「退職=退職金の支払」の要件の一つとして、在職中に犯罪行為をしなかったことを入れていれば、もし犯罪行為がバレないまま退職しても、退職した後に判明したら、退職を取り消して、退職金の返還を法的に求めることができると思いますが、いかがでしょうか? このような規定を公務員法に入れることはできないのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • f272
  • ベストアンサー率46% (8016/17133)
回答No.2

国家公務員の現在の規定では 1.在職中に懲戒免職等処分を受けて退職,あるいは禁固以上の刑に処せられて失職したときは全部又は一部を支給しない 2.退職をしたが退職手当の支給前に刑事事件に関し起訴されたときには支給差止 3.退職をし退職手当の支給された後に,在職期間中の行為に係る刑事事件に関し禁固以上の刑に処せられたときには全部又は一部の返納 つまり刑が確定すれば退職金の返納を命ずることができます。逮捕されたとか起訴されただけでは何もできませんし,してはいけません。容疑者,被告人は無罪の推定を受けます。

topitopia
質問者

お礼

ありがとうございました。 >つまり刑が確定すれば退職金の返納を命ずることができます。 これは知りませんでした。 しかし、禁固以上でなくても罰金でも返納させるべきですよね。

その他の回答 (2)

  • simotani
  • ベストアンサー率37% (1893/5079)
回答No.3

法律には遡及効の禁止があります。事後に判明した事項を遡り適用してはならないのです。 退職金が欲しいから警察に逮捕された後に弁護士を経由して辞表を出した場合に「受理を留保して」懲戒免職するのは役所の判断ですが、しないで受理をしてしまう事も良くあります。また定年5日前に万引きした元警察官に減給6ヶ月(該当する俸給は無いし退職金も定年で計算)とした例もありました。これなんか定年当日の発令だからこうするしか無いのです。

noname#255857
noname#255857
回答No.1

気持ちはわからなくも無いですが、無理ですね。 そのような、感情で法を作ることはできないものです。 そりゃ性犯罪者は股間を切り落とせとか、 服役するくらいなら死刑を望む快楽殺人者は拷問刑とか定めたいですがね。

関連するQ&A

  • 公務員の退職者に遡って懲戒処分させる法的構成

    豊洲問題で、小池知事が「退職した公務員にも遡って処分する」と発言しその後訂正したことについての質問です。 私が考えたことですが、次のような法的構成はどうでしょうか? もし都に在職中に違法行為があればそれを都に告知・申告した上で退職すべき義務があったのに、それをしなかったことで、都は「違法行為はなかったのだろう」と錯誤して退職を認めた。 都は、もし違法行為をしたという真実を告知されていれば、退職させずに懲戒処分していた。 よって、退職は都の錯誤により無効であるから、都は、退職は無かったことにして、退職後の公務員に対しも懲戒処分をできる、という法的構成はどうでしょうか?

  • 犯罪と違法行為

    法律違反=犯罪と思っていましたが、調べてみると違うようですね。 確かに、言われてみるとスピード違反などは違法行為でありながら、犯罪とはなっていません。 スピード違反については、警察は違反車両を止めて、反則金を徴収するなど即時対応します。 厳密には違いますが、犯罪と同じように取り締まることが出来ます。 また、違法行為の摘発などを妨害した場合、公務執行妨害で逮捕されることを考えると、違法行為の取り締まりは公務であると判断できます。 ところがいくらかの違法行為については、警察は訴えを受けることさえしません。 それぞれの機関で是正勧告をし、改善が無い場合に限って法律違反を摘発するという形になっています。 一旦違法行為を行政機関によって隠匿し、隠しきれない場合は摘発するという形に見えてなりません。 この差はどこから出てくるのでしょうか? 道交法、風営法、証券取引法などの直接取り締まることの出来る法律と、消防法、労基法、食品衛生法などの直接取り締まれない法律の違いは何なのでしょうか? どちらも違法行為には変わらず、違法行為の摘発が公務である以上、しっかり取り締まるべきだと思うのですが。 どなたか違いの分かる人がいましたら、宜しくお願いします。

  • 元公務員の退職源泉

    数年前に地元市役所を依願退職した元公務員です。 転職するにあたって、公務在職中の正確な給与額が必要になったのですが、給与明細等を保管しておらず、困っています。民間企業ですと以前の職場に依頼をして退職源泉というものを取り寄せれば分かるということを聞いたのですが、それは公務員の場合でも一緒でしょうか? 私の場合、出来る限り前の職場に問い合わせをしたくないというのが本音なのですが、税務署などに自分で直接問い合わせたら教えてくれるのでしょうか? もし税務署で知ることができないとなれば、なにか方法はあるのでしょうか?

  • 公務員の退職者にも遡って懲戒処分できる?

    小池都知事が、豊洲問題で、公務員の退職者にも遡って懲戒処分すると発言したそうです。 個人的には賛成なのですが、はたして、法理論的に可能なのでしょうか? どのような法理論・法的根拠で可能でしょうか?

  • 公務員による犯罪はネットで公開しても罪にならない?

    公務員による犯罪はネットで公開しても罪にならない? 詐欺を働いた女の氏名・顔写真と詐欺事実を、 被害者の男性がインターネット上で公開し、 この男性が名誉毀損で逮捕される事件がありました。 この場合、この女の詐欺行為が真実であっても、 公開した男性に名誉毀損罪が成立するそうです。 ところが一方、もしもこの女の職業が公務員だった場合は、 男性の行為は名誉毀損罪に当たらないと指摘する人がいました。 この詐欺行為は私生活上の犯罪なのに、 本人が公務員だと名誉毀損罪が成立しなくなるのは、 一体なぜなのでしょうか? 県庁や市役所で働く職員は民間人とは違い、 私生活上の犯罪を公開されても文句は言えないのでしょうか?

  • 公務員の業務中の不法行為は?

    会社員が業務時間中に第三者に対して不法行為をした場合は、当該会社員に民法709条に基づく損害賠償責任と、その使用者の両方に対して使用者責任を問うことができ、当該会社員のみ、もしくは使用者のみのどちらかのみに対して損害賠償請求ができると思うのですが、 公務員が第三者に対して不法行為をなした場合は、何を理由に損害賠償責任を問うことができるのでしょう?民法709条は関係なく、国家賠償法1条1項のみに基づき、賠償責任が問われることになるのですか? 国家賠償法1条1項は、「国又は公共団体の公権力の行使にあたる公務員が、その職務を行うについて、故意又は過失によって違法に他人に損害を加えたときは、国又は公共団体が、これを賠償する責に任ずる」と規定していますが、公務員が職務上第三者に対して損害を与えた行為は、そもそも「不法行為」とは呼ばないのでしょうか? どなたか教えていただけましたらありがたいです。

  • 犯罪を誘発させるような行為はどんな罪に問われますか?

    ワナをしかけるようにして誰かに犯罪をさせるようにしむけるような行為。 たとえば財布をわざと誰もいない道に落としておいたり、バイクに鍵をつけないまま放置しておいたりして、誰かに犯罪を起させるような行為は、法律でそのように対処するのでしょうか? また、つい魔がさして、ネコババしてしまったり、バイクを盗難してしまった人は通常どおりに裁かれますか? それとも情状酌量の余地ありでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 公務員の犯罪はなぜ訴追されないのか

     今日のサンプロで熊本の川辺川ダム建設に関して、当該地域の農民の同意書がねつ造されていた事件が報道されていましたが、亡くなった人のサインを元に公文書を作成するなど、公文書偽造となり明らかに犯罪行為だと思うのですがなぜこのような公務員の犯罪は訴追されないのでしょうか。  社会保険事務所の組織的な年金保険料不正免除に関しても公文書偽造や電磁的記録不正作出及び供用罪が成立すると思うのですが。  他にも警察等の裏金に関しては詐欺や横領といった古典的な犯罪要件を構成すると思われるのですが、なぜ広範囲に刑事訴追されないのでしょうか。

  • 国立学校の教育公務員の政治的行為の制限について

    教育公務員特例法の21条ノ4の第1項に 「公立学校の教育公務員の政治的行為の制限については、当分の間、地方公務員法第36条の規定にかかわらず、国立学校の教育公務員の例による。」 とありますが、この「国立学校の教育公務員の例」とは、具体的に何を指しているのですか? 何か、国立学校の教育公務員の政治活動について規定した法令があるのでしょうか? 

  • 退職者の企業情報漏洩行為に対する対処について

    自己都合による退職者が、退職後、企業情報(製品データ)などを持ち出し、ライバル企業に売り込みに行っていることが判明、対応に困惑しております。円満退社後、在職時も含め違法行為が発覚した場合、自主退社で処理済みのものを、懲戒解雇などに変更できる方法はあるのでしょうか?また、このように企業情報を持ち出しライバル企業への就職活動に利用している場合の有効な対処法等教えて下さい。宜しくお願いします。