• ベストアンサー

日本のwifi事情について

Bitoonの回答

  • Bitoon
  • ベストアンサー率37% (1295/3494)
回答No.2

人の集まるエリア、コンビニなどで無料の公衆無線 LAN、Wi-Fiが普及していますが 海外と大きく違うところは セキュリティー対策上にユーザー登録、パスワードの登録などが必要で 誰でも、何処でも 簡単には使えません。 安全は他人任せの日本と、安全は 自分の事は自分で守る海外との違いを感じます。 SIMフリーのモバイル Wi-Fiが有った方が便利です。

mis_muffet
質問者

お礼

北米の状況しか知らないのですが、こちらの「どこでも使えて普通」の感覚とは違いますね。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 日本のwifi事情について

    アメリカ在住で今年の秋に一時帰国を予定している者です。帰国中のモバイルルーターをレンタルしようと思って、2年前に利用した所を見ていたところ、前回より種類がかなり少なくなっていることに気づきました。今ではモバイルルーターを持つ必要はなくなっているのでしょうか? スマホはアメリカで使っている物を日本でも使えるのですが、日本国内に電話をかけると国際電話料金になります。そこで帰国中の連絡はラインを使用する予定です。 Wifiは自分の家やホテル以外でもだいたい有るものなんでしょうか?帰国中は、大阪、奈良、京都、東京、名古屋、北海道に旅行をするつもりです。

  • どうすれば

    観光者数では3倍以上の開きがあるが、奈良が京都並の観光都市になるか?

  • 日本って関西が一番住みやすいのですよね

    世界の住みやすい都市ランキング?理想の都市ランキングだったかなで 日本でベスト20以内に唯一入っているのが神戸市だったと思いますが、 国内で調査すると 札幌市、小樽市、函館市、京都市、神戸市が上位5都市だったかな なぜか北海道がたくさん入っていた記憶が 関西って大阪こそ あそこは日本の中の外国と揶揄られるぐらい どくとくの文化、独特の人間っていうのでしょうか 大阪人って他所からいうとあう人はあうけど、合わない人はほんと無理っていいますからね。他所から転勤して一番いきたくない転勤場所が大阪らしいですから。 でも京都は日本でダントツトップの観光都市、世界の理想の観光都市ランキングでも3年前まで2年連続で京都でしたからね、最近は観光客とかがうようよ増えすぎてしまって渋滞だの、道端にゴミとかが増えたり、景観、居心地がたいへん悪くなり かなり順位をさげたそうですが。 でも、関西って関東より日も長いし、人口密度も欧米の都市と同じぐらいで嫌というほど人と建物だらけの関東とは雲泥の差。だから鉄道などもいい具合に競争して 快適性やスピードは国内でずば抜けて高いし。 北海道ほどでなくてもおいしいものも多い。 東京や横浜みたいな田舎者がうようよ集まってつくったような田舎者がこのむ都市と違って、地元の都会人が作った都市ですし、 日本で一番歴史があるエリアですし。

  • 京都と奈良の違い

    今度、外国人の友人と一緒に京都、奈良へ旅行に行くことになりました。日本らしさが一番伝わるかなと思い選んだのですが、観光案内を見た友人に京都と奈良ってどう違うの?と質問されてしまいました。 日本人としてその質問に答えられなかったのが恥ずかしいのですが、どなたか京都と奈良の違いを教えて下さい。 よろしくお願いしますm(__)m

  • なぜ、JR西日本は、奈良線の複線化にこだわるのか。

    なぜ、JR西日本は、奈良線の複線化にこだわるのか。 来春、奈良線は、京都~城陽間の複線化を完成させる予定です。 京都府知事としては、山陰本線も複線化したいところですが、北部は確かに過疎化が進み、北部最大の都市舞鶴市でも-1.7%減と、かなり厳しい状況です。 これはさすがにJRに見捨てられ、今後の状況次第では、最悪廃線も視野に入ってくるレベルです。つまり、現状の山陰本線園部以北は、中国山間地域の次に廃止対象にしたい路線でしょう。複線化が厳しいのもわかります。 しかし一方、南部では学研都市線の単線区間の複線化はなぜ実現しないのでしょうか。 沿線で最も人口増加率の悪い精華町ですら、-0.4%ですから、これは、北部で減少率の最も低い福知山市の-0.6%よりも良好な数値です。 むしろ、こちらのパイプを強めるべきではと思います。 理由は、大阪へのアクセス強化です。 しかし、南北問題解消という面から見れば、奈良線の複線化も本当は宇治で止めるべきではと思ったのです。 城陽市は人口が減少し、精華町も減少、木津川市は増加という状況です。 それに引き替え、北部は過疎化が著しいので、むしろ高速化を目指した方が高速道路にパイを奪われるよりはましかと思われます。 ただし、学研都市線の方が、大阪に向かう需要が大きいので、学研都市>山陰>奈良の順番が本当は正しいはずです。 しかしなぜそうはならないのでしょうか。 各線区の状況を踏まえ、理由も併せてお答えください。

  • 外国人への英語での観光案内

    来る11月、私の知人の女性(約65歳)一人が米国から来日し、京都・奈良を観光旅行する予定です。最初の2~3日間は私が案内する予定ですが、後半の2~3日間、どなたかボランティアで英語での観光案内していただける方を探しております。京都か奈良でそのような方を期待することには無理がありますかね。ご助言お願いします。

  • Wifi レンタル料金比較

    海外から一時帰国する際に Wifiルーターのレンタルを考えています。 空港で契約するものから宅配サービスなど あるようですが、例えば3週間のレンタルで 検索してみたところ、上が¥12800、 価格.comでは¥1000を切るものが ありました。 https://s.kakaku.com/mobile_data/world-wifi/wifi-rental/company/?ww_rentaltype=21 どうしてこんなに差があるのでしょうか? プロバイダーによって接続感度にも違いが ありますか? オススメがあったら 教えてください(理由も)

  • 3月末の九州地方関西地方のホテル事情

    3月末に九州(長崎・福岡・広島)もしくは関西(京都・奈良神戸あたり)に旅行しようと思っています。まだ具体的にどこというのを決めておらず宿も取っていないので、行ってからビジネスホテル等をあたろうかと思っているのですが、春休み中って旅館や一般のホテルだけでなくビジネスホテルもいっぱいなのでしょうか?また海外の観光地のように駅前などに観光案内所(観光客にホテルの紹介などしてくれるところ)はあるのでしょうか?

  • 日本の都市について

    日本の都市について S東京特別区 A大阪市 B名古屋 C京都神戸横浜福岡札幌 D広島埼玉千葉奈良静岡 こんな感じですか?

  • 日本語から英語にして頂けますか?

    細かい所が英語に出来ません・・・ 翻訳機以外で自然な表現で訳して頂けたら嬉しいです。   『あなたのメールを読んで笑顔になりました。 私が住んでいる神戸を訪れるなら大歓迎だよ。 神戸もいちおう有名な観光地なんだけど、近くに京都と大阪という有名な都市があるよ。 神戸は私の生まれ育った大好きな都市なので自信を持って案内するよ。 私にとってもあなたの隣が今1番居たい場所です。 会えたら色々な思い出を作ろうね。』