• ベストアンサー

スモールディスプレイのフレームレート上限は?

2016年現在、1~3インチクラスの小画面サイズディスプレイでフレームレートはどこまで向上させられますか? 市販のものはまあ60~120fpsもあれば十分とは思いますが、その10倍とか20倍の数値は 出せないものでしょうか? 例えば、有機ELの素子応答速度は数μsecで、液晶の1000倍速いそうですが、 これをそのまま高フレームレート化に活かすと、何fpsくらいまで上げられるのでしょうか。 解像度はHD程度を想定しています。 もちろん、有機EL以外でも可能性があれば教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shintaro-2
  • ベストアンサー率36% (2266/6244)
回答No.2

>アクティブマトリクス方式で各ラインが応答するよりも短い時間(例えば0.5μsとか)で どんどん次のライン駆動に切り替えていく見切り発車的な駆動を行い、 素子自体は5μsくらいかけて反応して、フレーム全体としては0.5*1080+5μs=545μsくらいの描画時間にする、とかは難しいんでしょうか? 誤解です アクティブだから、各ラインに5μs使えるのです。 単純なパッシブであれば、ドット単位で5μs使われてしまいます。 アクティブで一番簡単な工夫は、上下左右半分ずつに分けて 1/4で配線を分ければ先の計算の4倍ぐらいは簡単にできます。 そこから先は、特殊なパネル構造を採用しないと無理です。

toshi_papa
質問者

お礼

丁寧な回答ありがとうございます。 結局、画面分割駆動が一番得策なんですね。 大変勉強になりました。 どうもありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • shintaro-2
  • ベストアンサー率36% (2266/6244)
回答No.1

>例えば、有機ELの素子応答速度は数μsecで、液晶の1000倍速いそうですが、 >これをそのまま高フレームレート化に活かすと、何fpsくらいまで上げられるのでしょうか。 >解像度はHD程度を想定しています。 例えば応答速度を5μs以下で、1ラインを5μsで書き込みできるとします。 そうするとフルHDなら1080ラインですから だいたい1080×5μs=5.4msで1画面の表示が完了します。 あらっぽい計算ですが 1/5.4msで185フレーム/sという計算になります。 ということで、かなり工夫をしないと 10倍とか20倍という数値は出ません。

toshi_papa
質問者

補足

回答ありがとうございます。 パッシブマトリクス方式の駆動の場合は、おっしゃる通りの計算になると思いますが、 アクティブマトリクス方式で各ラインが応答するよりも短い時間(例えば0.5μsとか)で どんどん次のライン駆動に切り替えていく見切り発車的な駆動を行い、 素子自体は5μsくらいかけて反応して、フレーム全体としては0.5*1080+5μs=545μsくらいの描画時間にする、とかは難しいんでしょうか?

関連するQ&A

  • FPS リフレッシュレートとフレームレートについて

    オンラインゲームカウンターストライクオンラインをやっていた時のことです。 コンソールからFPS数値の最大値を100まであげられるようにしました。 特に目的はなかったのですが、初期設定に制限があったらfps値が低くて快適にできないのではないか?という思いがあったからです。 しかし設定後、なぜか不思議な結果になりました。 変更後、fps数値が左上に表示されるようになったのですが、99と表示されるように。 ゲームの解像度及び液晶の解像度とリフレッシュレート設定は1920×1080の60Hzにしていたので、60fpsまでが限界かと感じたのですが、違うのでしょうか? ためしにFrapsでも計測すると99に。 リフレッシュレートとフレームレートの事については調べてみて、 フレームレート<=リフレッシュレートという考えには行き着いたのですが、これも自分の見解なので真意が気になります。 表示が99とでているだけで、実際はfpsは60までしかディスプレイには出力されてないという結論でいいのでしょうか? 助言をおねがいします。 使用してるディスプレイは BenQ G2411HD VGAはHD4670 PC上の設定は1980×1080でリフレッシュレートは60Hz固定で変更できまっせん。

  • フレームレートについて

    最近PCゲームにハマってるのですがフレームレートについて少々わからないことが出てきたので質問させて頂きます。 とりあえず自分で色々勉強してFPSは1秒間に何枚の絵が描写されているかの単位だということがわかりました。 とあるゲームでFPSを測っているのですが、自分のPCでは大体130fpsでした。 オンボードの安物なのでまったく良い性能とは言えないのですが最近の高性能グラフィックカードだともっと凄いのでしょう。 ですが、実際1秒間に1000枚とか描写したとしても、ディスプレイがそんなに描写出来るのか?という問題にぶつかりました… 自分のディスプレイのリフレッシュレートは60Hzなので別に1000枚とか必要ない気がします… で、ゲーム側でfpsに制限をかけて130fps出るところをあえて60fpsにしています。 当然オンボードなので130より60にすればCPUの使用率が下がり良いことばかりなのです。 で、今度PCの買い替えor自作PCを考えています。当然ディスプレイの買い替えも行い、リフレッシュレートが高いものを買う予定です。 PCもハイスペックなものにするので当然fpsは高めになるでしょう。 ですが実際ディスプレイのリフレッシュレートはせいぜい120Hzが限度だと思います。 では120fpsのディスプレイで1000fpsのゲームをするとどういった映像になるんでしょうか?? もし120fpsしか表示できないのならば、そこまで高性能なグラボは必要ない事になりますよね? でもみんな高性能なグラボを求めるということは何かしら意味があるということっぽいので 今回質問させて頂きました。 長ったらしい文章で申し訳ありません。 まとめさせていただくと ※120fpsまでしか表示出来ないディスプレイで1000fpsの映像を流すとどうなるのか? ※上記の場合で1000fpsでもディスプレイの性能で120fpsになる場合。高性能グラボはいらないのでしょうか? 暇な時でいいので回答宜しくお願い致します。

  • シャッタースピードとフレームレートの関係

    フレームレートとシャッタースピードの関係について教えて下さい。 フレームレートは、単位時間あたりのフレーム(画像)処理数で、24fpsは、1秒間あたり24回画面を書き換えることを意味し、シャッタースピードは、撮像素子への露光時間を意味し、これが短い程、鮮明が画像を記録でき、手ぶれ等が少なくなると聞きました。 ここで、例えば、24fpsでシャッタースピードが24(1/24秒)の場合は、1フレームについて(便宜上、プログレッシブを前提とします)、1回シャッターが切られ、その画像が1フレームに記録されていることになるかと思います。 一方で、24fpsでシャッタースピードが48(1/48秒)の場合は、1フレームについて、2回シャッターが切られていることになりますが、この場合は、1フレームの画面にはどのように画像が記録されるのでしょうか? 2回シャッターが切られているとすると、2枚の画像が出来上がっているはずですが、フレーム数は変わっていないので、2枚の画像を1フレームで処理することになってしまいます。 イメージとして、フレームとはキャンバスのようなもので、そこにシャッターできった画像を張り付けたようなものをイメージしているのですが、そうだとすると、1つのキャンバスに2枚の画像が重なることになってしまいます。 シャッタースピードとフレームレートの関係について、ご説明頂ければと思います。 また、シャッタースピードは、フレームレートの倍が適正という話を聞きました。 これの理屈はどういったものなのでしょうか? ご回答よろしくお願い致します。

  • 液晶ディスプレイと有機ELディスプレイの違いは?

    ここ最近、メディアなどで有機ELディスプレイのことを取り上げられているようですが、有機ELディスプレイは、液晶ディスプレイに比べて何がいいんでしょうか?TVでも説明されましたが、抽象的過ぎてよく分かりませんでした。  液晶ディスプレイと有機ELディスプレイの輝度や視野角などの具体的な数字が載っているサイトを教えて下さい。お願いします。

  • Builder フレームレート設定

    現在、複数USBカメラを使用してシステムを作成して居ます。 必要があって、カメラのフレームレートを下げようとしています。 関連質問 http://okwave.jp/qa/q7204105.html フレームレートに関するものを調べるとAvgTimePerFrame、GetOutputFPS、SetOutputFPSがあります。 AvgTimePerFrameについてはプログラム出来ておりますが、GetOutputFPS、SetOutputFPSが出来て居ません。 現在、色々試して居ますが、基本的な事が判って居ないので解決策が見当たらない現状です。 で、AvgTimePerFrame、GetOutputFPS、SetOutputFPSの違いは何でしょうか。 AvgTimePerFrameがカメラのフレームレートを100nS単位で通知してくれる、 GetOutputFPSはカメラのフレームレートを1秒間のフレーム数で通知してくれる、 SetOutputFPSはカメラのフレームレートを1秒間のフレーム数で設定する、は理解して居ます。 私の使用しているカメラはロジクールのC905Mで、このカメラは23種類の解像度を持ち、AvgTimePerFrameを使用して各解像度で登録されているだろう3種類のフレームレート640x480は333333、低解像度は666666、高解像度は20000000が入手出来ています。 一方、GetOutputFPSはどの解像度を選択しても15FPSが帰って来ています。 もちろん、プログラムミスであろう事は判っていますがGetOutputFPS、若しくはSetOutputFPSを使用する際、上記の解像度指定が予め必要なのでしょうか、それとも解像度を指定してあれば、その解像度に対するフレームレートの取得、若しくは設定が出来るのでしょうか。 因みにAvgTimePerFrameの時は解像度を選択して値を入手して居ります。 おわかりに成る方が居られましたら宜しくご回答下さい。

  • LED自体のディスプレーはできないのですか?

    最近、液晶、プラズマ、有機ELディスプレーが話題ですが、有機EL自体でディスプレーとなるのに、LEDは同じようにディスプレーにならないのは何故でしょうか。3原色あるので、有機ELディスプレーと同じように作ればできそうに単純に思うのですが。 きっと、原理的なところで可能性がないのだろうと勝手に思うのですが、もしよかったら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 有機ELディスプレイ

    有機ELディスプレイって次世代ディスプレイっていわれているけど、液晶に比べてどこがいいのですか?

  • 「有機ELディスプレイ」の「有機EL素子」はelement?device?

    「素子」をelementとする場合とdeviceとする場合の違いがよく分かりません。 有機ELディスプレイの各画素に含まれる「有機EL素子」は、elementでしょうか?deviceでしょうか?両者にはどのような違いがありますか? ご教示くださいませ。

  • 有機ELディスプレイの画素について

    こんにちは。 有機ELについて発光原理とかいろいろ調べていて分からなかったことがあるのでぜひ質問させてください。 えっと、有機ELディスプレイには赤、青、緑の三原色が使われていると思うのですが、やっぱり画像を綺麗に見せるためには画素数が多くなければならないじゃないですか。そのためにはひとつひとつの有機EL素子を超小さいサイズに設計して並べる必要があるんですよね? 逆に下敷きほどの面積の照明器具を有機ELで作りたいときは、陽極陰極それと有機材膜の面積を大きくしてあげればいいと思うんですが、ディスプレイの場合はやっぱり極小面積の有機ELを赤青緑それぞれ並べてるってことなんですよね?? これが分かれば結構頭がすっきりするのでぜひ分かる方がいらっしゃいましたら教えてください。 お願いします。

  • 動画ビットレート

    元のファイルが解像度 848×480 フレームレート 29.97fps 総フレーム 12255fで映像ビットレートが1766kb/sなんですけどこれを1280×720のHDサイズに解像度を大きくする場合にブロックノイズが出ない最適な映像ビットレートってどれくらいですか?? ちなみに元ファイルのコーデックはAVC/H.264です。