• ベストアンサー

Httpヘッダーからページのサイズを取得する

Httpヘッダーからページのサイズを取得するjavascriptコードを教えていただけないでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • t_ohta
  • ベストアンサー率38% (5129/13396)
回答No.1

そのスクリプトが実行されるページの Content-Length を取得したいのですか? それとも XHR で取得したページの Content-Length を取得したいのですか?

PUATQZNDZ
質問者

お礼

早速のご返答ありがとうございます。 質問に対して質問で返してしまうのですが、 ファイルのサイズ、ページのサイズはどちらで取得できるのでしょうか? ページのサイズが取得できるのならばどちらでも大丈夫です。 よろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • t_ohta
  • ベストアンサー率38% (5129/13396)
回答No.2

> ファイルのサイズ、ページのサイズはどちらで取得できるのでしょうか? 「ファイルのサイズ」と「ページのサイズ」と言うのは何を指しているのでしょうか? ページのサイズと言うのは、cssやイメージなどを含めた全体の容量と言う事でしょうか? 全体の容量と言う事であれば、そのようなAPIは用意されていないのでJavaScriptから取得する事は不可能です。 スクリプトが実行されているページ(HTML)に関して言えば、JavaScriptからアクセスできるHTTPヘッダーは document.cookie document.lastModified の2種類くらいですので、HTTPヘッダーの Content-Length を取得する事は出来ません。 XHRを使ってJavaScript内で取得したコンテンツであれば obj.getResponseHeader("Content-Length"); で取得可能です。

PUATQZNDZ
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • HTTPヘッダの取得方法

    PerlにてHTTPヘッダの情報を取得したいと考えています。 通常ならば、 $ENV{'<ヘッダ名称>'} で取得できるはずなのですが、 今回取得しようとしているヘッダはHTTPの標準ヘッダではありません。 proxyサーバにてログインを行い認証されますと、 そのproxyサーバが独自にHTTPヘッダに値を追加する仕様になっています。 テストではJavaですとproxyが設定したヘッダ情報を取得できるのですが、 ことPerlになると取得することができません。 ※Javaと今回動かすPerlは同一サーバで動かします。 HTTP標準以外のヘッダ情報はどのように取得すれば良いのでしょうか? なお、PerlのVerは5.6.1、OSはLinuxです。

  • 自ファイルのHTTPヘッダーの取得

    他のURLであれば、get_headers関数を利用して、「HTTP/1.1 200 OK」等のヘッダー情報が取得できますが、自ファイルのヘッダー情報はどのように取得するのでしょうか。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • PHP
  • HTTPリクエストヘッダーの設定と遷移

    1.HTTPリクエストヘッダーって、任意の項目名で値を設定する事ができるのでしょうか?   その場合、どのような設定方法(タグ?)になるのでしょうか。 2.HTTPリクエストヘッダーにある情報を設定し、   そして、そこから別のページに遷移しその別のページで、遷移前に設定していた   HTTPリクエストヘッダーの情報を読み込みたいのですが、実現可能でしょうか?   また可能な場合、例えば、Javascript、HTMLなんかを利用して可能でしょうか? 初歩的な事かも知れませんが、よく分からず困ってます。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • HTML
  • HTTPヘッダ

    社内ホームページでEXCELデータをダウンロードしてもらうページを作っているのですが、IEの場合、ブラウザ内でシートが開いてしまいます。 IEでEXCELデータにアクセスしてEXCELで開けるようにサーバ側で制御するにはどうしたらいいでしょうか。 インターネットで調べていると、「Content-Disposition ヘッダ」がどうとか書いてあるのですが意味がわかりません。 HTTPヘッダとは何で、どこをどの知識を使っていじれば良いですか?誰か教えてください。

  • HTTP リクエストヘッダの取得方法について

    表記の内容についてご存知の方がいらっしゃい ましたら、ご教授いただけませんでしょうか。 HTTPのリクエストヘッダに付与されている 環境変数「HTTP_IV_USER」 もしくは 「IV_USER」を 取得する方法について教えて頂けませんでしょうか。  [実行環境]  OS:Windows2000 Server  Webサーバ:Oracle Application Server 9.0.2 その他にOracleのCDに入っているP/L SQLの WebToolkitがインストールされてます。 当方としては取得したリクエストヘッダの 値をP/L SQLのプログラムを通してOracleの データベースに書込みたいと思っております。 何卒どうぞよろしくお願い致します。

  • ページのサイズを取得

    ページのサイズを取得することは出来ないのでしょうか? http://www9.plala.or.jp/oyoyon/html/script/filesize.html を参考に 自信のページのサイズを取得しようと <html> <head> <title>test</title> <script type="text/javascript"> <!-- document.write("このページは " + document.fileSize + " バイトです。"); // --> </script> </head> <body> </body> </html> としてみたのですが、 「このページは undefined バイトです。」 が返りました。 IEで試しました。 undefinedの意味を調べてみたら 「定義されていない;漠然とした」と言う意味でした。 ページ内に画像はないのですが、 ページのサイズを取得することは出来ないのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • HTML
  • HTTP通信の詳細を知りたい

    PHPで他ドメインのページの情報を取得しています。 その際に、HTTP通信のリクエストヘッダ、レスポンスヘッダの詳細を見たいです。 イメージとしては、firefoxの「firebug」とか「live http header」で取得できる情報量がほしいです。 現在、http通信でhttp_clientを使っています。 http_clientのcurrentResponse()でレスポンスは取得できるのですが、 クッキー情報などが入っていないです。 一番知りたいのは、リクエストヘッダです。 PHPを設置しているサーバーからどのようなリクエストヘッダを送っているのかを知りたいです。 というのは、設置しているサーバーによって同じページにリクエストを送っているのに、返ってくる情報が変わるときがあります。 PHPプログラムは全く同じです。 サーバーはさくらインターネットの共有サーバーを3つ契約しており、 3つのサーバーに同じプログラムを置いてHTTP通信しているのですが、 取得できる情報が異なっていて困っています。 恐らく、リクエストの何かが違っていると思うのでそれを調べたいと思って 質問しました。 そもそも原因が違うところにありそうであればアドバイスもお願いします。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • PHP
  • perlでHTTP Request Headersの情報を取得、表示す

    perlでHTTP Request Headersの情報を取得、表示するページを作成したい 当方初心者です。 apache上のCGI(perl)で、ブラウザから受け取った HTTP Request Headersの情報を取得、出力するページを作成したいのです。 調べると下記のようなサーバ環境変数の取得、表示方法は多数ヒットするのですが =================================================== #!/usr/bin/perl -- print << "DOC1"; Content-type:text/html\n\n <HTML><BODY> DOC1 print $ENV{'HTTP_USER_AGENT'}<br>\n"; print $ENV{'REMOTE_ADDR'}"; print << "DOC2"; </BODY></HTML> DOC2 =================================================== 今回は、環境変数からではなく、HTTP Request Headersから 直接ヘッダに格納された情報を取得したいのです 取得・表示したい情報は標準HTTPヘッダ情報に加え、 途中で経由するプロキシが追加するヘッダ情報です。 完成イメージとしては PHPの<? phpinfo() ?>で出力できる 添付画像にあるような形なのですが どのようにすればできるのでしょうか サンプルの形で教えて頂けると助かります 参考になるページでも結構です よろしくお願いします

  • HTTPのヘッダーを生成するにはどのように記述すればよいのでしょうか?

    今作っているサイトで、HTTPのヘッダー(サイトにアクセスしたときに送られてくる情報)の中に user_id=1234 というものを埋め込む必要があります。 そこでちょっと調べてみたのですが、 この場合の記述は、 <meta http-equiv="user_id=1234"> というふうにすればよいのでしょうか。 実際に動作させたときのHTTPヘッダーを確認するすべを知らず、どうしたものかと悩んでいます。

    • ベストアンサー
    • HTML
  • HTTPレスポンスヘッダに関するRFCについて。

    HTTPレスポンスヘッダの最大長はRFCで決められていますでしょうか? RFC2616辺りを調べましたが見付けられませんでした。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • タブレットの受信メール内のURLが接続されない問題や、一定期間過ぎたメールが自動的に消える問題について解決方法を教えてください。
  • 青色に表示されているURLは接続できるが、それ以外のURLが繋がらない問題が発生しています。
  • また、受信したメールが一定期間経過後に自動的に削除されることがあり、長期保存したい場合に困っています。
回答を見る