• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ドアホン、AC電源付き)

ドアホン、AC電源付きの現象と対処法

to-itamiの回答

  • to-itami
  • ベストアンサー率40% (8/20)
回答No.3

 始めまして…30年経って、その程度の故障とは、よく持ってますね。恐らく雨水が余り当たらない場所に設置されているのでしょう。 当方も最近、20年余り使った子機がいかれ、部品探しに苦労しました。  一番簡単なのは、マイクの交換でしょう。しかし、30年も経ってるので、部品探しが一苦労ですね。メーカ・ネット・部品屋・etc。おそらく類似品となるでしょうが、そうなると取り付けに僅かに手間がかかりそう。  次に考えられる方法は、子機の交換ですね。これも同型品が簡単に手に入ればいいんですが、困難と思われます。それで諦めて類似品に取り換えるです。  当方は、”郵便受け内臓形”でしたので、代替品も見つからず、途方に暮れましたが、偶然にも量販店で、ナショナル製の汎用型(?)子機「EJ503AN」を見つけ、これを外付けしました。この製品は、普通の子機の代替品のようです。ただし色が黒に近い茶色ですので、周囲に合うかどうかです。  取り換え作業は簡単です。本体を外せばワク(台)が現れるので、それに付ければOK。もしワクが合わなければ、ワクも付属のワクを使えばよいです。なお、配線2線には、電源と言っても驚く程の電圧はかっかてませんが、念のため、親機側でオープンしておくと安心です。  余談ですが…当方代替品が無く、思い切って「TVドアホン」に取り換えを検討しました。しかし親機が”リモコン”型になり、持ち運びに便なるものの、とにかく今の親機と別になる煩わしさがあって、断念しました。それと、ご存知のように、親機にも子機にも電源が要るので、それも煩わしさの一因でした。  以上長々と失礼しました。お役に立てば幸甚です。

関連するQ&A

  • テレビドアホンの交換について

    テレビドアホンが故障(既にメーカが存在しない製品)を新しいものに買い替えようと思ってます。 アイホンかパナソニックを考えてますが、現在、親機+玄関子機+インターフォン子機×2台の 子機が合計3台存在してます。添付のような配線の場合、交換した場合、自分自身で交換は 可能でしょうか。 ちなみに買い替え予定の商品は玄関子機と親機×1の製品を考えています。 添付の親機写真から太い白黒は電源線だと思いますが、残りの線はどれを活用したらよいのか 不明です。 玄関のテレビドアホンは配線が2線できてますので、このまま利用できると思ってます。 親機側の対応について教えていただけると助かります。 その上で、新しいテレビドアホンを購入したいと思ってます。

  • ドアホンの配線について

    ドアホンをケーズデンキで購入しました。今ある線に繋ぐだけとの事でしたので繋ぎましたらドアホン(玄関子機)が接続されてませんと出ました。ドアホンを外して配線をもう一度確認しましたら、白、青、赤、黄の4本でした。モニター親機の方は赤と白の2本で玄関子機の方は白、青、赤、黄の4本です。親機のA1、A2は赤と白のどちらを繋ぎ、子機の方は1と2に4本の内どの色の線を繋ぐのでしょうか? PanasonicのVL-SWZ200KLです。

  • ドアホンの故障

    質問なのですが、二十数年前に付けたNTTのホームテレホン(H-106)のドアホン子機2台が突然故障してしまいました(家の者の話によると雷雨の後に故障したらしい) 1台はまったく反応せず、もう1台は呼ボタンを押すとポーッと音が鳴り、室内の電話機は正常にチャイムが鳴りが、子機からの声しか聞こえません。 子機を交換したら直りそうでしょうか?また直るとしたら量販店に売っているドアホン子機でもいいのでしょうか?(ドアホンの仕組みはみんな一緒?) なにぶん古い物なので総入れ替えとなると躊躇してしまいます。 ちなみにカメラは付いていません。 よろしくお願いします。

  • テレビドアホン

    後付でパナソニックテレビドアホン(玄関子機、親機、ワイヤレス子機セット)を取り付ける場合について、玄関子機と親機は線でつなぐようですが現在のチャイムボタンの線が使えるのですか。 その場合親機は設置場所が限られてしまうと思いますがどうでしょうか。やや奥のリビングに置きたいのですが無理でしょうか。 しかも親機を固定できる壁や柱がないのですが線はどうなりますか。 まだ商品を決めていません。工事にどれぐらい手がかかるか予め知りたいと思います。

  • ドアホン

    最近祖母の住んでる地域に下水道の清掃とか称して、悪徳業者が回ってるようで 注意はしてるのですが、つい鍵を開けてしまうみたいで。 ドアホンを付けたいのですが、耳がやはり聞こえずらく、 隣の部屋に居ると聞こえない時が多いいので 受話器タイプのような手にと取って喋れるほうが、わかりやすく ドアホン1個のみなら沢山あるのですが、 各部屋に居て聞こえるドアホン 本体受話器+チャイムが2~3個付けれるドアホンは無いでしょうか? (出来れば電源はACタイプが希望)

  • ドアホンのチャイムを増設

    こんにちは 今、玄関にドアホンが付いていて屋内にインターホンが1台付いています。 ドアホンとインターホン(受話器タイプ)はアイホンのチャイムと音声のみのタイプです。 インターホンを設置してる部屋にいる時は良いのですが 他の部屋にいる時はチャイムが聞こえません。 なのでインターホンを設置してる部屋以外の部屋にチャイムを付けたいのです。 その場合、接続方はどうするのでしょうか? またチャイムはどんなタイプでもOKでしょうか? 今はインターホンについている電源コードをコンセントに差し込んでいます。 その電源コードを抜くとドアホンのランプが消え当然使用できません。 ドアホンとインターホンを繋ぐ線に増設するチャイムを 蛸足状態につければいいのでしょうか? もしくはインターホンを開けると子機が付けられる様になっているので そこに増設するチャイムのコードをつなげれば良いでしょうか? 宜しくお願いします。

  • テレビじゃないワイヤレスドアホン

    TVモニタが付かないワイヤレスのドアホンをご紹介ください。 室内の親機と室内のワイヤレス子機も欲しいのですが、 テレビ付きのものしか見つかりません。 玄関子機は電池になってしまうと思いますが、 できるだけ電池のもちが良いものを教えてください。

  • テレビドアホンの配線

    門柱に取り付けてあるチャイム用ボタンEG121を取り外し テレビドアホンPanasonic VL-SV36KL カメラ玄関子機に取り付けたいんですが 門柱からでてる配線が短すぎるため延長もできず接続できません。 見栄えが悪いですが門柱表側を露出配線で門柱裏側に配線して 駐車場屋根沿いに配線を引いて床下通気口から室内に配線しドアホン親機に接続。 使用する配線は、倉庫にあったVFF 2×0.75mm2を使いたいんですが チャイム用コード(TIVF-2C)を使用したほうがいいでしょうか。

  • ドアホンの配線について

    今、玄関ドアに100V直結のチャイムが付いています。玄関の押しボタンからチャイムまでがVVF1.6mmのケーブルが配線されており、今度モニター付きドアホンを取り付け予定ですが、配線部分をそのまま使用しても問題ないでしょうか?本体の電源は他から取るため問題ありませんが、玄関からチャイムまでのケーブルの太さに疑問を感じましたのでよろしくお願いします。ふつう0.8mmぐらいのコードを使用すると思うのですが。

  • ドアホンの接続について

    電話が壊れて新しいのを買ったのですがドアホンのことを忘れて非対応のを買ってしまいました(開封して一ヶ月ぐらい使っています) ドアホンだけでも鳴らそうと市販の安いのを買ってきました 店の人が言うのにチャイムが鳴るだけならこれで9割はなりますまれにならないのもありますと説明を受けました  帰って付けてみると鳴りません 線は4芯のコードを2芯だけつないでいました(今まで使用のターミナル) 同じようにつないだのですが鳴りません線を逆にしてもだめです 声が聞こえる線チャイムが鳴る線があるのでしょうか よろしくお願いします ナショナルのドアホン 玄関とポストの2ヶ所です VL-568K  VL-568G