• 締切済み

レッツ4燃料計

mimazoku_2の回答

  • mimazoku_2
  • ベストアンサー率20% (1850/8868)
回答No.3

多分、上半分が2L、下半分が2L、赤部分が0.5Lなのでは? 実際に給油すれば分かると思います。 取扱説明書に書いてあると思いますが・・。

Chou22
質問者

お礼

ありがとうございます。それが違うんですよ上のFの頭まで針が上がりきって満タン→上の線まで降りてきて2L入る…上の線から半分まで1L→半分から赤線まで1L→赤線からガス欠0・5Lみたいな感じ何ですよ。最初半分まで針が降りてきて3L!カタログ見たら4・5Lタンクなのに何で?2L前後じゃないの!?って感じで、残り1L前後なら常にメーター読みで半分異常キープしておこうと思ったんですけどなんか気になったので

関連するQ&A

  • ヴィヴィオRX-R 燃料のメーターについて

    ヴィヴィオRX-Rを中古で買いました。 走りには問題はないのですが 燃料のメーターがおかしい様なのです。 FからEまで5つの目盛りがありますよね。 上から2番目の目盛りに針が止まっていると思ったら 60kmくらい走行したくらいで上から3番目なっていました。 ちなみにFから2番目までは150km走りました。 どちらも平均時速60kmくらいで走行しています。 走行中も針が増減を繰り返します。 ヴィヴィオの燃料タンクは40Lなのですが Eになったので給油をしたら25L入りました。 40-25=15 残り15LでEになるのはおかしいと思うのですが どうなのでしょうか? ヴィヴィオの仕様なのでしょうか? 詳しい方ご回答お願いします。

  • ガソリン車1800ccのトヨタのウィッシュで、燃料

    ガソリン車1800ccのトヨタのウィッシュで、燃料タンクが60リットルです。 ガソリンメーターが約半分で、約360キロ走行ならば、燃費的にはリッター12キロくらいでしょうか? それとも、ガソリンメーター約半分というのは、半分よりも減った目盛りですか?

  • GPz750turboの燃料計のキャンセル方法

    燃料計のタンク内センサーが故障したらしく(感度低下?)、満タン給油しても燃料計は半分も点灯せずに、僅か3-5リットル消費するだけで燃料計と赤いワーニングランプが点灯して煩わしいので、元から燃料計は不必要なので完全に潰したいのですが(点滅しないように)良い方法ありますでしょうか?あったらお教えください よろしく

  • 燃料計の異常?満タンにならない。ガス欠が起こる。

    20年ほど前の三菱車(CD5W・GDIなしNA)に乗っています。 普段からセルフスタンドで(継ぎ足し給油なしで)満タンにすると、燃料計はFの文字の手前(目盛り上の満タン位置に比べ4/5程度?)の位置で止まってしまいます。 本来、自動車というものは継ぎ足し給油をしなくとも、満タンにすると燃料系が目盛りを振り切り、車種によってはFの字に針がかかったり、飛び越えることもあるかと思います。 私は色々な自動車を使うことがあったのですが、その度に同じ給油方法で、同じように燃料系の針を振り切らせる状態にしていました。 (ちなみにその給油方法とは、給油機のノズルを最後まで差し込んで、レバーを最後まで完全に握り、そのまま自動停止するまで給油するという方法です。 稀に常識的でない給油量で止まることがあるので、その時だけレバーを握り直します。) また、私は給油警告灯がボヤーっと光り始めてから燃料を入れることもよくあるのですが、それでも40リットル以上給油した経験はありません。 (毎回給油は300km程度ごとに、またタンク容量は50リットル) 燃費も継続して10km/L以上を記録し続けたため、航続距離はおおよそ500kmと判断しました。 数十リットルのガソリンを何度も入れ直すのは面倒に感じたため、ある日(走行距離と比べて)いつもより早くE表示になった燃料計を無視して走行していると、何とガス欠を起こしてしまったのです。 幸い危険はありませんでしたが、前回満タン給油時にリセットしたオドメーターの表示を見ると250kmとありました。 ・満タンにしても燃料計が手前で止まる ・燃料計を信用して給油すると毎回騙される ここまでならセンサーの不良など燃料計の異常であると考えたのですが ・燃料計を信用しないと本当にガス欠になる という事実が発生した以上、何がなんだか分からなくなってしまいました。 ガス欠は冷房のよく使う時期に起こったのですが、これによる燃費の悪化を考慮に入れたとしても、安心して200km以上も走らせられないとすれば、安心して遠出をすることができなくなります。 そもそも満タンにして300kmも走ることができない乗用車は、このご時勢走っているとは思えません。 どなたか、私の自動車に起こった不思議な現象について考察してください。 乱文失礼しました。

  • バリオスの燃料系

    中古で買ったバリオス1型の燃料系付きに乗っているのですが、燃料系の針が5リットルぐらい使ったところで、空を指してしまいます。実際はいつもリザーブを使わずに10リットル近く給油できているので、まだ半分しか使ってないのに空を指していることになります。これは素人でもちゃんと調整できるものでしょうか?

  • レギュラーからハイオクに変更

    レギュラー仕様のエンジンからハイオク仕様のエンジンに載せ換える事になりました。 もちろん、今までレギュラーを入れてたので、燃料タンクにはレギュラーが入ってます。 ハイオク仕様のエンジンは、レギュラーでも、走らない事は無いらしいのですが、自分としては、載せ換えるまでに、出来るだけレギュラーが残って無い状態にしたいです。 なので、今からハイオクを入れようと思うのですが、「燃料残量が約5リットルになって、ハイオクを満タン給油する」のと、「燃料残量が約5リットルになって、ハイオクを10リットル給油し、また燃料残量が5リットル程度になったら、ハイオクを10リットル給油を繰り返す」のだと、どっちがレギュラーの濃度が低くなりますかね? 載せ換えるまでに、後者の場合だと、1~2回ほど繰り返せる(ハイオクを10~20リットル入れる事が出来る)と思います。 ふと思ったのですが、ガソリンスタンドで、燃料タンクに入っているガソリンを抜いてもらうことって不可能ですよね?

  • 燃料タンクと燃費

    日産の180SXに乗っているものです。 ガソリンの減った状態のタンクと燃費って減り方に関係あるのですか? 燃料計の矢印が半分をきるとなんとなく減りが早いような・・・。 矢印があまりあてにならないのはわかりますが、どうなんでしょうか。 また、半分減って満タンにするのと、空になる寸前に満タンにするのでは、どっちが給油タイミングとしてはいいですか??? (例えば、タンクの空の部分が増えると揮発しやすいとか。)

  • クロスカブ販売…でも、燃料タンクは4.3L

    いつ発売されるんだろう?って思っていましたが、何気にホンダ二輪HPを見たらラインナップに加わっていました。 カスタマイズ用のパーツの詳細が不明ですが、なかなか興味をそそられました。 ただ、私が先日購入した先代110プロもそうなんですが、燃料タンクが4.3Lしかありません。しかも、燃料計の指針がかなりアバウトというか、当然の処置なんでしょうけど早め早めの給油を促します。 ベースがベースだけに仕方がない部分もあるでしょうけど、もう少しタンク容量をアップできなかったものかどうかと疑問に感じています。 実質的にハンターカブの後継ならなおさらと思ってしまいます。 (ハンターカブは5.5L / (4.8+サブタンク2.5)Lだった) http://www.honda.co.jp/CROSSCUB/

  • 燃料タンク容量

    よく遠出をするんですが車が小さい(トヨタ・パッソ)ため ガソリンタンクには40リットルしか入りません。 取り扱い説明書に書いてあるタンク容量は正確なものでしょうか? 残量7.5リットルで燃料計が点滅するのですが、その時点で給油すると 32リットルくらいなので、容量40リットルならば計算は合うのですが。 また、正確なものとして、40リットル全て使い切ることは出来ますか? ちなみに、ガス欠をしたことはありません。 よろしくお願いいたします。

  • TOHATSU M3.5A 外部燃料タンク

    トーハツの2サイクル船外機で、上部タンクでは給油等が面倒なので 燃料ホースを取り外し外部タンク仕様にと考えております。単にホースを延長し外部タンクにしても燃料を吸い上げますでしょうか?電磁ポンプなどを必要でしょうか?アドバイスお願い致します。