• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:最近耳にされた、或いは親しまれた“反戦歌”は?)

最近耳にされた、或いは親しまれた“反戦歌”は?

gozyou3553の回答

回答No.14

お久しぶりで・・・ございます!?(苦笑) 「トライアングル」SMAP  とりあえず良かった~まだどうなるかは解りませんが・・・。昔ファンクラブまで入っていた私にとって、衝撃が走りました。まあいずれはそうならなくてはいけないのでしょうけど・・・。 「精悍な顔つきで構えた銃は 他でもなく僕らの心に 突きつけられてる そう怯える君の手で」 って歌詞にグッと心を締め付けられる・・・と言いましょうか?感じるものがありました! 他の歌詞も良いんですが、ココがこの曲の1番メインでしょうかね~~考えさせられる1曲でした!! そういう歌は良いものですね~

noname#216458
質問者

お礼

おはようございます。お久しぶりですね。(苦笑+汗;) ご回答をいただき有り難うございました。 お礼が大変遅くなり、申し訳ありませんでした。lin(_ _)imo 「トライアングル」SMAP  なるほど、熱烈なSMAPファンらしい選曲ですね。(笑) この曲は存じませんで、音源(CD等)の持ち合わせも無く、当然と言いますか、件の宴でも掛かりませんでした。(掛けようがなかった。(爆!)) それにねぇ~・・・どうにも、むさくるしぃオッサンにはSMAPは苦手なんですよ、申し訳ありません。(苦笑+大汗!) せっかくなので検索を掛けて歌詞を拝見し、You Tubeで視てみました。 たしかに“反戦歌”ですね。 それにしても、とりあえず騒ぎが収まったようでよかったですね。 ファンとしては、その報道に一喜一憂されたことでしょう。お察しします。 ご紹介に心よりお礼申し上げます。 有り難うございました。(笑)lin(_ _)imo 2016/02/15(月)08:43

noname#216458
質問者

補足

皆様のご回答に挙げられた“反戦歌”は以下のとおりです。 「イマジン(Imagine)」ジョン・レノン  「愛こそはすべて(All You Need Is Love)」ザ・ビートルズ 「雨を見たかい(Have You Ever Seen the Rain)」CCR 「戦争豚(War Pigs)」王様+Blood Sabbath (ブラック・サバス原曲) 「SOLO LE PIDO A DIOS」ILLAPU 「あの人の手紙」かぐや姫  「からっぽの世界」ジャックス   「僕と彼女の週末に」浜田省吾  「If You're Ready Come Go With Me」ステイプル・シンガーズ 「イムジン河」ザ・フォーク・クルセダーズ 「戦争を知らない子供たち」 ジローズ 「ボーン・イン・ザ・USA(Born In The U.S.A)」ブルース・スプリングスティーン 「さとうきび畑」森山良子 「悲しくてやりきれない」ザ・フォーク・クルセダーズ 「何のために」 ザ・フォーク・クルセダーズ 「愛する人に歌わせないで」森山良子 「トライアングル」SMAP

関連するQ&A

  • 歌詞や曲名に「ひとりぼっち」と入る曲といえば?

    皆様、お世話になります。 lin(_ _)imo ただいま、この曲を聴きながら、部屋でいっぱいやってます。(苦笑+汗;) よしだたくろう「せんこう花火」 http://www.youtube.com/watch?v=UbAQjRErD0I 歌詞や曲名に「ひとりぼっち」と入る曲といえば、皆様は、どんな曲を想い浮かべになるでしょうか?よろしければ、この酔いどれにお教えいただければ幸いです。(笑) 貴方が真っ先に想い浮かべになった曲を一曲だけご紹介下さい。なお、「ひとりっきり」「ひとり(独り)」等でも構いません。 誠に申し訳ありませんが、本人の生活都合上、8月22日(木)までは、この画面を見ることができません。加えて遅筆ゆえ、お礼が遅くなることを予めご了承願います。丁寧なお礼の見本とは程遠いものしか書けませんが、重ねてご容赦願えれば幸いです。 酔いも廻ってきました。本日は、これにてご無礼します。(苦笑+汗;) それでは、宜しくお願い致します。 lin(_ _)imo

  • 「昭和の歌姫」と言えば?

    皆様こんばんは。お世話になります。lin(_ _)imo 今宵は、おんぼろアパートの我が家でささやかな宴を開きました。(笑) むさくるしいオッサン6人で、3時間の特別番組(唄番組)、懐かしい映像を眺めながら皆でいっぱい、楽しいひと時を過ごさせていただきました。 途中、「昭和の歌姫」と言うキー・ワードで、また、皆が、あぁでもない、こうでもなぃ・・・(苦笑+汗;) ご逝去・ご存命に関わらず、皆様の思い浮かべになる、「昭和の歌姫(お一人限定)と、その代表曲(一曲限定)」を、よろしければ、この酔いどれにもお教えくだされば幸いです。(苦笑+汗;) その歌手・その曲に対する想いなども併せて書いていただければ尚幸いに思います。   本人の生活都合上、4月7日(月)より、順次お礼させていただきます。拙い、お礼とも取れぬ駄文に終始しますこと、お礼が遅くなりがちになりますこと等、予めご了承いただければ幸いです。 締め切り時点で、「この回答を支持する」の得票数が一番多いご回答に、同数の場合はご回答の早い順にポイントを進呈させていただきます。また、質問者から、感謝の意をこめてご回答の全てに一票ずつ、「この回答を支持する」に投票させていただきます。 それでは、宜しくお願い致します。lin(_ _)imo

  • “ごめんなさい”と、謝っている曲といえば?

    皆様こんばんは。お世話になります。lin(_ _)imo 井上陽水さんの「御免」 http://www.youtube.com/watch?v=Oah_Crds1ys http://www.utamap.com/showkasi.php?surl=57774 のように、洋の東西を問わず「ごめんなさい」と謝っている内容の曲でお気に入りの曲が有りましたら、よろしければ一曲限定で、この酔いどれにもお教えくだされば幸いです。(苦笑+汗;) また、洋楽の場合は、訳詩も併せてご紹介いただければ、なお、ありがたく思います。その曲に対する想いなども、よろしければお書き添えください。 なお、重複回答は歓迎します。 この曲を初めて聴いたのは中学生のころでしたか(懐)・・・ アルバム「二色の独楽」に収録されていました。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%8C%E8%89%B2%E3%81%AE%E7%8B%AC%E6%A5%BD ♪なんにもないけど水でもどうです・・・ ・・・って、もうちぃっと、マシなもん勧めたらどないや!って当時は想ったものですが・・・(苦笑+汗;) 本人の生活都合上、5月13日(火)より、順次お礼させていただきます。拙い、お礼とも取れぬ文章表現力に乏しい駄文に終始しますこと、お礼が遅くなりがちになりますこと等、予めご了承いただければ幸いです。とりあえず、簡単な集計も取ってみたいと思います。 締め切り時点で、「この回答を支持する」の得票数が一番多いご回答に、同数の場合はご回答の早い順にポイントを進呈させていただきます。また、質問者から、感謝の意をこめてご回答の全てに一票ずつ、「この回答を支持する」に投票させていただきます。 質問文が長々となり申し訳ありません。 それでは、宜しくお願い致します。lin(_ _)imo

  • 詩や曲名に「川(河)」が含まれる曲と言えば?

    こんばんは、お世話になります。会員再登録の46歳男性です。 約2ヶ月ぶりにアンケートの質問をさせていただきます。宜しくお願いします。lin(_ _)imo 昨年の7月に、こんな質問をさせていただきました。 「詩やタイトルに“色”が含まれる曲と言えば?」 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3150156.html 実は、今も同じ曲、“クリスティのイエロー・リバー”を聴いております。(笑) http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=398816(試聴は21曲目) http://www.eigo21.com/03/pops/yellowriver.htm(歌詞、訳詩) 詩の内容はどちらかと言えば反戦歌なのでしょうが、個人的には、 軽快なメロディがさわやかに聞こえる、今の季節に良く合う曲だと思います。 似たような質問ばかりで、はなはだ恐縮ですが(苦笑)   今回は、詩や曲名に「川(河)」が含まれる曲で皆様が思いつく曲を洋楽邦楽問わず、 よろしければ1曲や2曲、この酔いどれにもお教え下されば幸いです。(^^ゞ 知らない曲も多々有りますので、参考までにURLをご提示いただければ、尚、助かります。 気の利いたお礼もできませんし、なにぶん遅筆ゆえ、お礼が遅れ気味になりますが、あらかじめご了承願います。 勝手ながら、都合により5月18日(日)より随時お礼させていただきます。 それでは、宜しくお願い致します。

  • 日曜日の夜に聴きたい曲、ありますか?

    こんばんは、皆様お世話になります。lin(_ _)imo 台風が北上中です。充分ご注意願います。 日曜日の夜になると、この曲を聴きたくなることが多くなります。 スウィート・ピープル:ホフマンの舟歌 http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=382076の7曲目 この曲は、その昔、日曜の夜11時半から放送されていたFM放送の番組テーマ曲にも使われました。 女優、奈良岡朋子さんの落ち着いた語り口が印象的でした。さしずめ、「ジェット・ストリーム」の日曜版、と言ったところでしょうか。まだ、私も20歳代の前半でした。(苦笑+汗;) “日曜の夜”、静かな夜の気分を表現した曲、もしくは、ゆったりとした気分で夜聴くのにお気に入りの曲には、どんなものが有りますか?差し支えが無ければ、この酔いどれにもお教え下されば幸いです。(笑) 貴方が真っ先に想い浮かべになった曲を、とりあえず一曲だけご紹介下さい。 誠に申し訳ありませんが、酔いも廻ってきました。本人の生活都合上、9月18日(水)よりお礼を書かせていただきます。また、大変遅筆ゆえ、お礼が遅れ気味になることを予めご了承願います。丁寧なお礼の見本には程遠い稚拙なものしか書けませんが、併せてご容赦いただければ幸いです。 台風の夜に不謹慎で申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。 lin(_ _)imo

  • 別れの朝を歌った曲といえば?別れの朝って何曜日?

    皆様こんばんは。お世話になります。lin(_ _)imo 今宵は、近所のスナック(居酒屋)で、近隣の顔なじみの町工場のおっちゃんたちも含めての宴となりました。(笑) カラオケで「別れの朝」をテーマにした曲で盛り上がり・・・ ちなみに当方が唄ったのはこの曲です。 美川憲一さん「おんなの朝」 http://www.youtube.com/watch?v=Qh9StHI9WdE 歌詞 http://j-lyric.net/artist/a00008e/l00443b.html 昭和45年の発売、私も、まだ“ハナタレ小僧”でしたが、耳に残っている曲です。意味もわからずに口ずさんでいましたが、小学生が口ずさむにしては、周囲の視線が冷たかったですね。まぁ、マセたガキでしたねぇ~・・・(苦笑+汗;) それから、この曲は、美川さんのような低音の声の男性が唄う曲でしたから、音域があまり広くなく、唄いやすかった、ということもありましたね。(笑) 皆様の思い浮かべになる、“別れの朝を歌った曲(一曲限定)”を、よろしければ、この酔いどれにもお教えくだされば幸いです。(苦笑+汗;) ついでに、といいますか、「別れの朝」とは、何曜日の朝とお感じになりますか?ひとつの曜日に限定して、併せてお書き添えいただければ幸いです。 その曲に対する想いなども、よろしければお書き添えください。 本人の生活都合上、4月22日(火)より、順次お礼させていただきます。拙い、お礼とも取れぬ駄文に終始しますこと、お礼が遅くなりがちになりますこと等、予めご了承いただければ幸いです。とりあえず、簡単な集計も取ってみたいと思います。 締め切り時点で、「この回答を支持する」の得票数が一番多いご回答に、同数の場合はご回答の早い順にポイントを進呈させていただきます。また、質問者から、感謝の意をこめてご回答の全てに一票ずつ、「この回答を支持する」に投票させていただきます。 長々となり申し訳ありません。 それでは、宜しくお願い致します。lin(_ _)imo

  • 唄われている景色をご覧になったことはありますか?

    皆様、こんばんは。お世話になります。lin(_ _)imo 本日も、いきつけの近所のスナックで、むくつけきオッサン連中の宴が繰り広げられましたが...(苦笑+汗;) きょうの議題(?) 「唄の景色、見たことある?」 ...ここには、複数の「反応」がありましたね。(苦笑+汗;) 「襟裳岬」をご存知でしょうか? 襟裳岬 (えりもみさき)(森進一の曲)は1974年1月に発売された森進一のシングルである。(ウィキペディァより) http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A5%9F%E8%A3%B3%E5%B2%AC_%28%E6%A3%AE%E9%80%B2%E4%B8%80%E3%81%AE%E6%9B%B2%29 1962年生まれの当方が30年以上前の20歳過ぎの若かりし頃、一度だけ、夏場にオートバイで訪れたことがあります。(懐) “ウィッキーさん”にも書いてありますが、ヒットした当時、襟裳岬のある、えりも町の人々は、サビに登場する「襟裳の春は何もない春です」という歌詞に、反感を持つ人も少なくなく、当時、森さん御所属の渡辺プロや作詞者の岡本さんへの抗議も多数あったそうですが、やがて襟裳の知名度アップに貢献してそういった感情もなくなり、森進一さんは、えりも町から感謝状を贈られたそうです。1997年には、えりも町にこの歌の歌碑が建設され、その記念に同年の紅白でも歌唱されとか... たしかに、雄大な自然が広がる景色は実に圧巻でして、それだけで、見るものを魅了しますが、だけど、やっぱり... 食い物はおいしかった。地元で揚がる魚介類(名称は忘れてしまいましたが)に訪れた当時の仲間達と共に舌鼓を打ち、民宿のオヤジさん、オカミさんにもいろんなお話を伺い、楽しいひと時を過ごさせていただきました。(笑) 皆様は、いかがでしょうか?歌に唄われた地域を実際に訪れて感慨に浸われたことがお有りですか? ご経験がありましたら、よろしければ、この酔いどれにも、お教えくだされば幸いです。(笑) 本人の都合により、2月21日(土)より、順次お礼させていただきます。 誠に拙く、他の質問者様のように気の利いたお礼には遥かに及ばない駄文でしか書けないことをあらかじめご了承願います。また、お礼を書くペースは非常に遅々としたものでしかありませんし、お礼自体も決して褒められたものではありませんし、お礼書きをしている間は、そちらを優先させていただいておりますので、ご質問を見逃しがちになります。併せてご了承いただければ幸いです。 なお、質問へのお礼や回答で、相対した会員様ご本人の退会後にGoogle等の検索にヒットしないように、会員様名を表記することは控えております。併せてご了承いただければ幸いです。(当方宛への書き込みについては、親しみを込めて会員名を明記していただければありがたいです。(笑)) 長々となり、大変申し訳ありません。 それでは、宜しくお願い致します。 lin(_ _)imo

  • 80歳...たてかべ和也さんを偲ぶ...

    皆様、こんばんは。お世話になります。lin(_ _)imo 本日も、いつもの場末のスナックにて、我らムサクルシぃオッサンどもの、ささやかな宴が相も変わらず繰り広げられました。(苦笑+汗;) ここ最近でお亡くなりになった、我々昭和30年代後半生まれのヤカラが、子供のころから親しんだ俳優さん、声優さんに想いを馳せてハナシが弾みました。 「ジャイアンの声優たてかべ和也さん死去 80歳 急性呼吸器不全」 http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2015/06/20/kiji/K20150620010571610.html...他 謹んで、心より、ご冥福をお祈り申し上げます。 人物については、こちらのウィキペディァのページをご参考に願います。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%9F%E3%81%A6%E3%81%8B%E3%81%B9%E5%92%8C%E4%B9%9F 先日、この場でも取上げさせていただいた愛川欽也さんも1934年(昭和9年)6月25日(日付はウィキペディァより転載)生まれ、やはり80歳で永眠されました。 誠に不謹慎で恐縮ですが、やはり、このぐらいの年齢になると... あなたが子供の頃から馴染まれたかたで、最近鬼籍に入られたことで心痛めた方々への想い、よろしければ、差し支えの無い範囲で、この酔いどれにも、お教えくだされば幸いです。 宜しくお願い致します。(笑) とりあえず、お一人のみ挙げてください。集計は補足欄にて書かせていただきます。 ベスト・アンサーは質問者の独断と偏見により決定させていただきます。 おことわり... 本人の都合により、6月24日(水)より、順次お礼させていただきますが、遅筆により、お礼を書くペースが極端に遅くなりますことをあらかじめご了承くだされば、幸いに存じます。 また、なにぶん、質問者自身の持つ語彙の貧困さに伴い、誠に拙く、他の会員様のように、小説を読むがごとく心洗われるお礼はできませんし、またお礼とも、自己主張とも付かぬ駄文に終始しますことや、ご回答の数、内容如何によっては、お礼を簡潔にさせていただく場合もありますこと等、併せてご容赦願います。 また、お礼書きをしている間は、そちらを優先させていただいておりますので、お気に入りの会員様のご質問に参加しかねる場合も多々あります。併せてご了承いただければ幸いです。 質問へのお礼や回答で、相対した会員様ご本人の退会後にGoogle等の検索にヒットしないように、会員様名を表記することは控えております。併せてご了承いただければ幸いですが、当方宛への書き込みについては、親しみを込めて会員名を明記していただくことになんら抵抗はありませんし、それは、それで大変ありがたく想います。(笑) いつも、長々となり、大変申し訳ありません。 それでは、宜しくお願い致します。lin(_ _)imo

  • 「○○に泣いている」と唄った曲といえば?

    皆様こんばんは。お世話になります。lin(_ _)imo 今宵も“職場仲間のむさくるしいオッサン連中”と“近所の顔見知りの町工場のオッチャン連中で、近所のスナックで昭和を懐かしむ宴が催されました。(苦笑+汗;) ♪あぁ~柳ヶ瀬の夜に泣いている・・・ 美川憲一さんが1966年に発表された柳ヶ瀬ブルースの一節のように http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9F%B3%E3%83%B6%E7%80%AC%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%82%B9 http://www.youtube.com/watch?v=xWV9OEMidmQ http://www.uta-net.com/song/43639/ 「○○に泣いている」と唄っている曲が洋の東西を問わず有りましたら、「一番お好きな曲・真っ先に思い浮かんだ曲」を一曲に限定して、この酔いどれにもお教えくだされば幸いに存じます。(苦笑+汗;) また、洋楽の場合は、訳詩も併せてご紹介いただければ、なお、ありがたく思います。その曲に対する想いなども、よろしければお書き添えください。 もし、複数思い浮かばれた場合は、お手数をおかけして申しわけありませんが、「追加回答」でお願いします。なお、重複回答は歓迎します。 本人の生活都合上、5月31日(土)より、順次お礼させていただきます。拙い、お礼とも取れぬ文章表現力に乏しい駄文に終始しますこと、お礼が遅くなりがちになりますこと等、予めご了承いただければ幸いです。一応“アンケート”ですから、とりあえず、簡単な集計も取ってみたいと思います。 質問者から、感謝の意をこめてご回答の全てに一票ずつ、「この回答を支持する」に投票させていただきますが、それを加えて締め切り時点で「この回答を支持する」の得票数が一番多いご回答に、同数の場合はご回答の早い順にポイントを進呈させていただきます。 質問文が長々となり申し訳ありません。 それでは、宜しくお願い致します。lin(_ _)imo

  • まだまだ現役だゎなも・・・

    皆様こんばんは。お世話になります。(笑)lin(_ _)imo えぇ~、以前訊いた内容と被ってしまい、申し訳ありません。なにぶん、思考の内容が貧困な輩につき、あしからずご容赦願えれば幸いです。(苦笑+汗;) 今宵も、いつもの近所のスナックで、近隣の町工場のオッチャン達も含めて、いつものむさくるしぃオッサン連中でのささやかな宴が繰り広げられました。(苦笑+汗;) まだまだ、現役でがんばっている人たち... (ちなみに、質問タイトルを標準語に直せば“まだまだ現役だぜ”ってところですかね...) いろんな名前が挙がりましたが、当方は“KISS”を挙げました。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AD%E3%83%83%E3%82%B9 1973年の結成、と言いますから、もう40年以上の活動歴を誇ります。1962年生まれの当方にとっては、中学生のころより馴染みがあるアメリカのロック・バンドです。 先週月曜日の2月23日に、この街のコンサート会場を“興奮の坩堝”とさせたことは記憶に新しいところです。 詳しくはこちらをご覧ください... http://udo.jp/KISS/nagoya.html 「I Was Made for Lovin' You」 「Shout it out Loud」 「Detroit Rock City」...他 いやぁ、懐かしかった...(笑) あの独特の“白塗りメイク”を止めた時期も有りました。オリジナルメンバー二人は、とうに“還暦”を超えてらっしゃいますが、それでもあのナリ、あのノリ... いやはや、たいしたもんだ... 皆様はいかがでしょうか? 最近、いまだに現役を貫き通す人物に感銘を受けられましたか?よろしければ、この酔いどれにもお教えくだされば幸いです。(笑) とりあえず、お一人(もしくは一グループ:一集団)のみお答えください。その人物についての想いがあれば、併せてご披露くだされば、なお幸いに存じます。アンケートですので簡単な集計も行ってみたい、と思います。また、アンケートですので、重複回答(同じ人物等についてのご解答を複数の回答者が挙げること)は「可」とします。 本人の都合により、3月5日(木)より、順次お礼させていただきます。 なにぶん、誠に拙く、質問者自身の持つ語彙の貧困さに伴い、他の会員様のように、小説を読むがごとく心洗われるお礼はできません。また、お礼とも、自己主張とも付かぬ駄文に終始しますこと、遅筆により、お礼を書くペースが極端に遅くなりますことをあらかじめご了承くだされば、幸いに存じます。なお、お礼書きをしている間は、そちらを優先させていただいておりますので、お気に入りの会員様のご質問を見逃しがちになります。併せてご了承いただければ幸いです。 なお、質問へのお礼や回答で、相対した会員様ご本人の退会後にGoogle等の検索にヒットしないように、会員様名を表記することは控えております。併せてご了承いただければ幸いです。(当方宛への書き込みについては、親しみを込めて会員名を明記していただければありがたいです。(笑)) 長々となり、大変申し訳ありません。 それでは、宜しくお願い致します。 lin(_ _)imo