教授になるには留学が必要ですか?

このQ&Aのポイント
  • 大学の教授が、「今の時代、教授になろうと思ったら留学が必要」と言っています。
  • しかし、実際には留学経験のない教授も存在し、留学が必須ではないこともわかっています。
  • 過去の時代と比べて留学がより重要視されるようになったのかもしれませんが、現代の若者が教授になるには留学が必要かは個別の人によって異なるでしょう。
回答を見る
  • ベストアンサー

教授になるには留学が必要ですか?

社会学系の教授になりたいと思っている大学生です。 大学の教授が、先日、「今の時代、教授になろうと思ったら留学が必要。」とおっしゃっていました。理由は英語が話せることと、あとは留学したら箔が付くからなのかなと思いました。ちなみにその教授は留学していません。 私達の時代の若者が日本の修士・博士課程を経て教授になることはできないのでしょうか? さまざまな教授のプロフィールを見ていると、留学経験がなかったり、イギリスやアメリカの博士号持ちの方もいらっしゃいます。 教授になる条件として、留学していることが必須でないことは知っています。 昔は留学せずとも教授になれたのかもしれませんが、今の若者が教授になるには留学が必要なのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • b4ea0718
  • ベストアンサー率46% (190/407)
回答No.1

必須ではないでしょうが、今後の日本で教授の席を待つ場合、何が知らの泊がなければ時間は掛かるでしょうね。 今のところ約20年に1回の教授のポストが空くような感じですから、分野や専門を限定すれば、教授になれる確率は泊があってもかなり低い数字でしょう。海外の大学も視野に入れて、教授の地位につくことを考えるならば可能性は広がるでしょうね。 教授というのは博士号取れたからといって、直ぐに教授という話ではないのは知っていますよね? 博士研究員ならば、博士号の後で直ぐになれる可能性は高いのですが、教授への道のりはまだまだ遠いです。40過ぎたくらいでやっと教授の席が回ってくる感じでしょうから、大学で強弁することに憧れていないかぎり教授という道は諦めたほうがいいでしょうね。 教授というのは、免許制ではないのは承知かと思います。大学側が、「教授の席が空いているから来ないか?」と誘ってきて同意すれば、そこで初めて教授という地位につくことができるのです。 じゃあ、これから少子化がどんどん進み大学もきっと統廃合が進むでしょう。要するに枠がどんどん少なくなっていくのです。そんな時、教授としてスカウトされる魅力的な人物となるにはどうすればいいでしょうか? ・・・答えがそろそろ見えてきませんか? あなたの大学の教授が、「今の時代、教授になろうと思ったら留学が必要。」と言った意味がわかるかと思います。 後はコネと、助教授として教授の下についた時、どれだけ教授に気に入られるかですね。同じ分野以外でも、派閥争いが多い世界です。師匠を間違えると、教授にはなれない世界と言っても過言ではありません。

ok0128qqsg4yh9
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 教授になるには、やはり並大抵でない努力が必要ですね。 そして厳しい世界でもあるんですね。 私はどうしても研究で世の中に貢献したい、学生に知識を与えられるようになりたいという思いが強いので、それでも教授の道を諦めたくはないです。 頑張りたいと思います。

その他の回答 (2)

noname#232424
noname#232424
回答No.3

なんだか,いちど見た質問のような気がします。以前には解決しませんでしたか? むしろ,「公的なスカラシップを得て外国で学位をとり,日本に帰ってくれば教員の椅子が待っている」というのは,ぼくらの師匠の世代(もうどんどん鬼籍に入りつつある)にあったことです。当時は外国と日本の温度差もあり,「横(他者が欧米語で発表した論文)を縦(日本語に翻訳しただけのような論文)にして飯を食う」なんて言葉もありました 笑。しかし,このあいだに,日本の学術水準はとても高くなっています。 もっとも社会学では,アメリカの新しい学説(次々に新規な学説を出して「土俵」を替えていくことが可能)を,無批判に輸入する輩もいますが・・・。そのことですか 笑?

ok0128qqsg4yh9
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 アメリカの新学説を無批判に輸入する人達についてのことではありません。 留学が必要なのは、質問者様の師匠の時代のことだったんですね。 参考になりました。

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.2

 僕は社会学は、大学1年の時以来縁が無く、回答の資格があるかどうかは疑問なので、一般論だけ述べます。  仮に甲乙二国があり、甲は制限がなく、乙は教授には留学が必要という規定があり、留学して「箔が付く」なら、乙は国内だけでは教授が出来ない後進国と言うことになります。  英語が話せるのがそんなに大切なら英語国の子どもは自動的に日本の大学の社会学教授になれるのでしょうか?僕は日本が乙型の国でないことを望みます。

ok0128qqsg4yh9
質問者

お礼

例を用いて説明してくださり、ありがとうございました。 このような意見も聞けて嬉しいです。

関連するQ&A

  • 教授になるのに海外留学の必要性。

    今の時代、教授や研究者になるには、海外留学しないとなれませんか? 海外留学で修士や博士課程を取得する必要はありますか? 文系の経営経済系です。

  • 海外留学しないと大学教授になれませんか?

    現在、文系大学3年生のものです。 将来は、大学の教授になりたいと思っています。 修士課程へと進学し、そのあと、博士課程からはアメリカかイギリスへ留学したいと考えております。 というのも、ゼミの教授や大学関係者の方が、今の時代、留学しないと大学教授にはなれないとおっしゃるんです。 ですので、今、留学英語の勉強をしているのですが、私は英語が嫌いで苦手で学習のモチベーションがなかなか上がりません。(という状況でも頑張らないといけないのですが) 本当に留学しないと教授になれないのでしょうか? 今の時代、留学せずに教授になれた方はいるのでしょうか?

  • フランス大学院留学

    フランスの大学院へ国際関係論のDEA(博士課程へ入学を希望する学生が取得する免状)を取得するために留学をしたいのですが、以下の点について知りたいと思っています。 1.向こうの大学院の厳しさ(イギリスの大学院修士課程での留学経験はあるのですが、比較するともっと厳しいのかという点について) 2.基本的にDEAは1年制と聞いていますが、指導教授の許可を得れば2年かけることもできるとのことですが、本当ですか? 3. また将来的には博士課程への留学もしたいのですが、修了まで何年くらい必要ですか? ご存知の方いらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

  • 大学院留学後の進路

    こんにちは。 私は日本の大学を去年卒業して、今はイギリスの大学院(MA)に通っています。専攻は文学と文化研究で、特にゴシック文学・文化に興味があります。 今年の9月に大学院を卒業するのですが、その後の進路について教えていただけないでしょうか。 希望としては日本に帰って大学院博士課程に進み大学教員を目指したいと思っています。 しかし何校か調べてみたところ第二外国語が受験条件になっていました。これは博士課程に入るには絶対に必要な条件なのでしょうか。 加えて今から日本の教授の推薦を頂くのは難しいと思うのですが、それも必要事項にはいっている様なのです。 やっぱり大学院留学後の日本での博士課程進学は難しいのでしょうか?もう一度日本の大学院に修士課程として入るべきですか? それに大学教員になるのは今は非常に狭き門のようですね・・・。 進路自体考え直したほうがいいのか悩んでいます。 よろしくお願いいたします。

  • 工学系専攻から、1年制又は2年制の情報系の修士留学

    今年大学4回生で、来年度からの留学(修士課程)を考えています。 工学系の学科に所属しているのですが、大学院では情報学系を学びたいと考えています。具体的な専攻ははっきりとは決めていないのですが、計算科学を学ぼうと思います。 それには、もともと数値解析に興味があり、大学側もコンピュータ専攻以外からの生徒を募集しているという積極的理由と、コンピュータサイエンスに対する理解が浅いのでほかの専攻(たとえば人工知能や数理論理学)に進むのが困難という消去法的理由があります。 現在の所属学科が開講している計算機工学など、情報系の授業はなるべく履修するようにしたのですが、学科違いということで情報学専攻に進むには不十分のようです。 アメリカの大学院はほとんどが修士博士一貫と聞いているのですが、GPAが3にわずかに届かない程度ですので、競争の激しい大学院への進学は難しそうです。 このような理由から、まず計算科学専攻の修士課程に留学してそこで頑張ってみてから、博士課程に進学をしたいと思っています。というのは、今の成績で入れる博士課程に進んでも、就職活動での評価が厳しくなると思うからです。 米国以外の英語圏の大学だと、オーストラリア、イギリス、カナダがあると思います。こういった国の大学を調べてみると、2年未満、特に1年制の修士課程が多くあることに気づきました。 就業年数が短い分経済的負担が少ないことに魅力を感じますが、日本では2年制の修士課程しか知らないので、たった1年で何が学べるだろうか、と心配になります。 また、後の博士課程進学の手続きが博士進学の1年から半年前にあることを考えると、仮に修士課程で満足できる結果を残せたとしてもそれを博士進学の材料にできないのではないか。という不安もあります。 それともこういった課程はMBAのように、主に時間のない社会人を対象にしているものなのでしょうか。 こういった1年制で学ばれた方はいらっしゃいませんか。 また、コンピュータサイエンスを学部時代に専門にしていないで、大学院から情報学を学ぼうとしていることに対して、助言を頂ければ幸いです。 長くなってしまいましたが、質問をまとめると 1.工学系他学科から情報学専攻への進学。計算科学以外の専攻は可能か。 2.海外情報学系の1年制修士の実際、企業からの評価。 3.1年制であれ2年制であれ、留学先での修士課程での成績をもとにして、より競争の厳しい博士課程への進学。 自分でも調べていますが、経験者や関係者の方(そうでなくても何かご存知の方)がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • イギリス大学院留学 ・・・でも、先立つものはお金?

    イギリスの大学院(Ph.D)に留学を考えていて、既に数箇所の担当教授とコンタクトを取った結果、『あなたの(=私の)成績なら入学は大丈夫でしょう』と言われました。 しかし、イギリスで博士課程を修了させるとなると、少なくとも3年以上はかかります。 概算でも、年間300万×3年=900万(以上)になり、今現在の貯蓄額では中退必須です。 留学生でも受けられるような奨学金制度などはありますか? それとも、やはり先立つものあっての留学でしょうか? 経験者の方、宜しくお願いします。

  • 大学の教授について

    例えば、大学では文学専攻、大学院修士では法学専攻、大学院博士では経済学専攻… など、各課程で全く異なる専攻を学んでいても、博士の学位を取得した場合は大学の教授になる資格はあるのですか? もし教授になる場合は、博士課程で専攻した分野で教授になるのでしょうか。

  • 大学の教授になるにはどうすればいいですか?

    私の彼の話なのですが、薬学出身で修士課程を卒業しています。 今企業で働いているのですが、いづれは大学で教える側に回りたいと言っています。 大学で生徒に教える立場の方というのは教授や講師になりますよね?? それはどういう道をたどればいいのでしょうか?? 今25歳なんですが数年働いてお金を貯めて博士課程に進みたいそうです。 30くらいから博士課程に通い、3年後に卒業した後はどうなるのでしょうか?? そのまま大学へ就職出来るのでしょうか??

  • 大学教授のプロフィール

    大学の先生方のプロフィールを見てみると、取得学位の項目で疑問に思うところがあります。 例を挙げると ------------------------------------- 氏名 ○○○○(△大学~学部教授) 学位 1. 衛生学修士(課程) A大学 ~学 2. 医学博士(論文) B大学 ~学 ------------------------------------- このような項目です。 この先生は、A大学で修士課程を取ったという事はわかるのですが、B大学での医学博士(論文)とはどのような事を指すのでしょう。 課程と論文の違いがよくわかりません。 このような先生が、どのような学歴を辿ってきたのか、おわかりになれば教えて下さい。

  • 大学教授を目指すべきか、それとも、普通に就職するべきか

     現在、35歳で大学院の修士一年生です。  社会学の修士号を持っていますが、訳あって、博士課程には進学できませんでした。  何度も博士課程の受験にチャレンジしましたが、指導教授との折り合いが悪くて、どうしても合格できなかったのです。  それで、社会学での進学はあきらめて、その後、新たに、歴史学の大学院で学び直そうとしています(ここの指導教授とは、折り合いが良い)。  しかし、また修士からやり直しで、一人前になるまで、あと10年はかかります。  今なら、職業訓練校に通えば、就職することは可能です。  ただ、大学教授になりたいという気持ちも、人一倍強く持っています。  このまま、大学教授を目指すべきか、あるいは、まだやり直しのきく今、普通に就職した方がいいのかで迷っています。  どなたか、アドバイスをいただければと思います、よろしくお願いします。