- ベストアンサー
国立大と県立大の違い
次男が大学受験をします。 第一志望が県外の国立大で第二志望が県立大です。 県立大の場合は自宅から通学でき 国立大の場合は一人暮らしになります。 国立大に行った場合、授業料以外の生活費が月に10万とすると4年で500万ぐらい必要になるかなと思っています。 本人も食事や洗濯などの負担も大きいので 家から通える県立大でもいいのではと思うのですが 本人は国立とゆう名前に惹かれているようです。 実際のところ国立大と県立大では大きく違いますか。 長男は県立大に行っています。 県立大は就職率も全国でもかなり上位です。 ちなみに滋賀県立大と福井大です。 よろしくおねがいします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
一般に、同じ地域に国立大学と公立大学(県立・市立)がある場合、設立の経緯や学部数の関係などもあってか、国立よりも公立のほうがやや格下であることも多いのですが、地域によってはほぼ拮抗していたり、学部学科によっては公立のほうが格上のこともあります。 福井大学と滋賀県立大学に関して言えば、大学の規模や難易度に関しては、あまり差がないように思います。 一番大事なのは、学びたい分野の学部学科があるかということ、もし将来は大学院まで進学するつもりがあるならば、大学院の規模やレベルはどうなのかということ(研究室を変えずに内部進学するのが一番スムーズです)。 その次に考慮することがあるとすれば、卒業後の進路。どんな仕事に就きたいのか、どこで就職するつもりなのか、です。 県立大学の大きな特徴と言えば、地域密着型であり、入試や入学金等において県民と県民以外に差を付けることでしょう(県民の税金で運営されていますので)。就職も、地元では強いでしょう。 福井大学も地方国立大学ですから、地方密着型です。就職に強いのは福井周辺でしょう。福井周辺で就職する気がないのなら、福井に行っても国立大学ゆえのアドバンテージは少ないように思います。 もし東京や大阪などで就職したいというのならば、どちらも「地方の国公立大学」扱いでしょう。まあ、最初に述べたように、国立>公立の差が大きな地域もあるので、滋賀県立大の実力を知らない人は、イメージで国立>県立、というような判断をしてしまうかもしれませんが。 あと、大きな違いとして学生の出身地の構成があります。 それぞれの大学で後悔されている資料を見ると、学部ごとに差はありますが、やはり地元出身者が多いです。特に教育系はどの大学でも地元出身者がほとんどという状態になります。 福井大学は、教育地域学部(教育学部)は約9割が福井県出身ですが、医学部・工学部では福井県出身者は約3~4割という感じ。その他に多いのは、愛知・石川・静岡・岐阜など。 滋賀県立大学は、県内出身者は約4割ですね。県外出身者で多いのは、京都・大阪・岐阜・兵庫など。 滋賀県立は近畿寄り、福井大学は中部寄り、という感じです。 地元を出たい、外の世界を見てみたい、という動機で県外の大学に進学する人もいます。そこで地元以外の出身者と接触することにより、良い意味でカルチャーショックを受け、自分は井の中の蛙だったことを知るきっかけになることもあります。 逆に、地元から出たくない、出る必要を感じない、ということで地元を選択する人もいます。 どちらが良いかはその人次第です。 >本人も食事や洗濯などの負担も大きいので 学問に集中して欲しいという親心はわかりますし、実際に自宅からの通学のほうがいろいろと安心ではあります。 ですが、大学進学をきっかけに一人暮らしを経験して、家事の大変さ、自分でお金のやりくりをしてお金の大切さを実感するのも人生の大事な勉強です。いつかは独り立ちしなければならないのですから、社会人になっていきなり経験するよりは、学生のうちに少しでも社会のルールを知っておくのも悪くありませんよ。 勉強最優先なのはその通りですが、全部を親の仕送りに頼るのではなく、お小遣い程度はアルバイトでまかなうなど、お金を稼ぐ大変さを知っておくのも一つの経験、という考え方もあります。 また、分野によっては、上級生になって研究が忙しくなってくると、自宅からの距離や終電・終バスの時間によっては、通学時間が負担になってくることもあります。 お金については、もちろん支出が少ないほうが良いに決まっていますが、それよりも、本人が学びたいことがそこでできるのかどうか、偏差値のわずかな違いやイメージで大学を格付けしようとしているのなら、後で後悔するかも知れない(しないかもしれませんが)ということを、よく考えた方が良いと思います。 ただ、本人が納得せずに県立大学に進学した場合、本人のイメージで「格下に…」というコンプレックスを抱えて4年間を過ごすことになるかもしれません。第二志望であっても、そこを志望する理由ははっきりさせて、本人が納得して受験するようにしてください。
その他の回答 (3)
- kifimi
- ベストアンサー率72% (425/586)
No.2&No.3です。No.3に脱字があって意味が通らない文になってしまったので、訂正します。 ×さほどかけ離れたレベルの大学を第一志望と第二志望にしているあたりで、 ○さほどかけ離れたとは言えないレベルの大学を第一志望と第二志望にしているあたりで、 No.3へのお礼コメントを拝見しました。 質問者さんとしては、県外に出すお金は厳しい、でも子供の希望も尊重してやりたい。だから、子供が第一志望にしている福井大学が、滋賀県立大学に対して絶対的に優位に立っている(少々無理してお金を出すことの理由付けが欲しい)、という後押しが欲しいのでしょうか? それは第三者ではなく、お子さん自身にさせるべきですよ。 偏差値だけでなく、ともに地域密着型大学で、福井と滋賀という立地の違いに大きな違いがあるんですから。 志望が同じ学部でも、細かな学科専攻の種類や、所属する先生は違うでしょう? 旧帝大ほどの歴然とした差があるならともかく、地方国公立大学同士、一概には言えませんよ。 福井大にも滋賀県立大にもある学部ということは、工学部志望ですかね。偏差値的にはほぼ互角のようですね。 滋賀の国立大である滋賀大学には経済学部と教育学部しかありませんから、それ以外で工学部のある近隣の国公立で、それなりのレベルかつ合格射程圏内で…となると、福井大学が挙がってきたんでしょうね。 滋賀県の場合は、国立が文系学部に特化されているので、ただ単に国立vs県立という比較ができないんですよね。滋賀大学に理系学部がないので、滋賀県立大学がその部分を補完しているわけです。 なので、国立vs県立という比較は単純にはできませんよ。 これが、文系理系両方の学部が揃っている国立大学がある都道府県だと、その県内においては国立>県立になっちゃうんですけどね。ただし、A県の国立大学>A県の県立大学>B県の国立大学>B県の公立大学、というような序列が成り立ったりもしますので、都道府県をまたがっての一般化はできません。 工学部志望でしたら、大学院の修士課程まで行くことは想定内でしょうか? 4年間の生活費で試算していらっしゃるので、学部卒で就職することを想定しているように思いますが、工学部ならば、かなりの人数が修士課程に進学すると思いますよ。お子さんも、今は想定していなくても、そのうち修士に行きたいと言い出すかもしれません。工学部の場合、学部卒では専門を生かした就職はできませんので。 となると、修士まで行く可能性があるのだから、自宅から通えない大学では6年間は絶対に無理、家から通える大学ならば6年間行かせてやれる、という話になるかも。 >私はオープンキャンパスに行くように言っていたのですが >どちらの大学にも行っておらず いまはどこも学生集めのためにオープンキャンパスを必死でやっていますが、昔はそんなのありませんでしたよ。今でも、都合がつかずにオープンキャンパスに行けない生徒はいます。 どちらも行っていないのならば、条件は一緒です。 滋賀県立大学は、お兄さんが通っているので情報が入ってくると言うだけで、本人は直接見ていないわけですから。 第二志望として滋賀県立大学を挙げているということは、まったく嫌だというわけではなく、親の意見も尊重してくれているということではないですか? >高校も兄よりもいいところに行っているので >兄よりもいいところとゆうのも多少あるかもしれません。 ああ、なるほど。お兄さんよりも上の高校に行っているのに、第一志望がお兄さんの大学と一緒というのでは、ちょっと志望を下げている気分になるのかもしれませんね。 それならいっそ、近畿の旧帝大を目指せばいいのにと思いますが、そこは現実的に、合格射程圏内の国立大学で福井大、ということなんでしょうか。 せっかく受験するなら、お兄さんが通っている地元の身近な大学よりも、外の、ちょっとレベルが上かな?というところにチャレンジしてみたい、という気持ちがあるんじゃないでしょうかね。 あと、寮や下宿のことですが、 >福井大には一応あるみたいですが >人数も限られていて入るのは難しいみたいで食事もないところのようです。 大学の寮には入れるかどうかは、希望者の人数次第です。 国立大学の学生寮はたいてい設備が古いので人気がないのですが、最近改修工事をしてきれいになったところも多く(福井大の寮がどうかは知りません)、なにしろ格安なので、不景気の昨今はそこそこ希望者も多く、必ず入寮できる保証はありません。こればかりはそのときの希望者数次第なので。 国立大学の寮でも、いまは寮内に食堂があって食事の提供をするところはかなり少数派だと思います。寮自体、留学生専用に転用されて。なくなっているところも増えているくらいですから。 その代わり、学生食堂で三食提供できるようになっていることが多いです。 大学生協では、三食(または二食)を一年間前払いで利用できる、かなり割安の食堂定期券(ミールカード、食堂パス)の制度があり、福井大学生協にもこの制度があります。福井大学の学食は日祝定休なので、自炊か外食はそのときだけで済みますね。まあ、毎日学食だと飽きてくるので、使わなければその分は損しますので、食堂パスも善し悪しなんですが。
お礼
何度も回答どうもありがとうございます。 工学部です。 >工学部志望でしたら、大学院の修士課程まで行くことは想定内でしょうか? 一応知っています。 長男は確認したところ4年で卒業でいいと言っています。 大学で院を出ていないと大卒は当たり前とゆうのは聞きました。 ただ次男はそこまで知らないと思います。 先ほど次男には私の考えは再度説明しました。 おそらく本人は高校と塾で行けるなら偏差値の上の大学を目指せと言われているからだと思います。 大学を選ぶ知識はほとんどないように思います。 親である私もないのでココで質問しているわけですが・・・ 高校や塾にとっては国立へ行く数が増えることはいいことですが それが本人にとって本当にメリットの多い選択なのか実際のところが知りたいわけです。 ほれほどメリットがないのなら自宅から通ったほうが本人にとっても幸せな4年間かなと思ったりします。 私は高卒ですが高校を出てから家を出たわけですが 最近、母親が認知症になりました。 私は卒業後やりたいことがあったので家を出ましたが 親と同居や近くで住むことはお互いにとっていいことなんだなと思ったりしています。 一緒に住んでいれば簡単に助けてやれることも別に暮らしていれば 自分でやらなければいけません。 家から出ることで気がつくこともあるかと思いますが なんとなく国立のほうが程度の発想なら自宅から通えるところのメリットも大きいと思います。 実際に長男は楽に生活していると思います。
- kifimi
- ベストアンサー率72% (425/586)
No.2です。お礼を拝見しました。 お子さんとはきちんと話し合われているとは思いますが、進路については外野があれこれ言ってもどうしようもありません。 金銭面で苦しいのならば、お子さんにそう伝えて納得させるべきです。 お子さんが福井大学が第一志望の理由を「国立だから」とするのならば、イメージではない、滋賀県立大学と比べた場合の明らかな利点を、親御さんが納得できるように、お子さんに説明させるべきです。地元に通うよりもお金がかかるのだから、「なんとなく上だと思うから」では許さないと。 将来、どこに就職するつもりか。どちらも地域性の強い大学だから、福井県に就職するのでなければ、国立大学だからという理由で有利になるわけではないが、それはわかっているのかと。 ふと思ったのですが、お兄さんと同じ大学に行くのは面白くないとか、嫌だとか、そういう可能性はありませんか? 別に仲が悪いわけではなくても、兄弟と同じ所にいくのは真似をしているだけ、兄を追いかけているだけのようで嫌だ、と思うのはおかしなことではありません。同じところに行って比較されるのは嫌だなとか、あるいは、兄を越えてやる!とちょっとしたライバル心があるとか。 仮に兄姉が行っているのが東大や京大ならば、日本国内の大学でそれ以上を目指すのは難しいですが、近畿で、滋賀県立大学レベルならば、それ以外の選択肢が多くあります。 さほどかけ離れたレベルの大学を第一志望と第二志望にしているあたりで、高望みはしないし、県立大学でもいいけれども、できれば違うところに行きたいなあ、くらいの気持ちかもしれません。 まあ、お金を出すのは親御さんですから、よく話し合いをなさってください。 たとえどんなに裕福であっても、際限なく子供に金を与える人ばかりではありません。親御さんが「ここまでなら、この条件ならば、金を出してやる」と線引きを決めれば良いのです。 仕事と一緒で、相手(親)が渋っている自分の要求(第一希望)を通したいのならば、相手が納得するだけの証拠・説明と熱意を用意してプレゼンせよ、と。 あなたが親として譲歩できる条件を示せば、お子さんはなんとか考えるでしょう。もしかしたら、出願・合格してしまえば親は折れると高をくくっているかもしれませんけど。
お礼
当初は県外の大学でも寮があると妻が言っていたので 寮があるなら食事の心配もないし 自分で部屋を借りて住むことを思えば安く済むのでいいかと思っていたりもしたのですが 福井大には一応あるみたいですが 人数も限られていて入るのは難しいみたいで食事もないところのようです。 子供の行きたいところに行かせてやるほうがいいと思っていたのですが 学校や塾で行けるなら上の大学を目指せみたいな風に言われるので 福井大を受けてみようかみたいな感じのようです。 高校も兄よりもいいところに行っているので 兄よりもいいところとゆうのも多少あるかもしれません。 私はオープンキャンパスに行くように言っていたのですが どちらの大学にも行っておらず 見に行って福井大に決めたとゆうのならわかりますが なんとなく福井大のほうがいいだろう程度なら県立大で自宅から通ったほうが お互いにメリットが多いのではないかと思いましたので ここで質問して双方の大学を比べてあきらかに国立のほうがいいですよとゆう回答が出てくるのなら福井大でいいかと思いましたので質問してみたのです。 本人の希望大学に行かせてやるべきと普通は思いますが 決めた動機が偏差値がわずかに高い、国立の響きがよい程度なら 自宅から通うメリットのほうが遥かに大きいと私は思ったのです。 なんとなく福井大のほうがいいと思っている。 学校や塾でも薦められているし程度なら県立大を勧めるのも間違いではないと思いませんでしょうか。 ただ本人の希望も尊重はしてやりたいとは思っています。
補足
工学部が県立大なのは、滋賀大に工学部がないので 県立大に創設されたのが理由なわけですので 国立と県立の差は基本的にないと考えるのがよさそうですね。 答えは滋賀大に工学部がなかったからとゆうことですね。
東大や京大が国立ということもあり、国立と県立といわれたとき、どちらかというなら国立の方が上というような印象は持たれやすいように思われます。 ただ、あるサイトで偏差値を見たところでは、福井大は医学部が突出して高いだけで、あとは滋賀県立大学とほとんど差がないようです。 大学というのは、学部や学科によって、それぞれ異なる専門分野を学んだり研究したりするところですから、本当に興味のある学科があるかどうか、あるいはその分野で著名な教授がいるかどうかといったことを重視して決めた方が良いです。
お礼
回答どうもありがとうございます。 どちらも同じ学科で県立大もかなりまじめに勉強している生徒が多く 正直わざわざ他県まで行かなくても近くの良い大学のほうが 金銭面も本人もいろいろと苦労せずに勉強に集中できるしいいと思うのです。 オープンキャンパスに行ってどうしても行きたいとゆうのではなく ただ県立よりも国立の方が偉いとゆう選択のようです。 本人の意思は尊重してあげたいですが 選択理由が国立とゆうだけなところが気になるのです・・・
お礼
回答どうもありがとうございます。 >福井大学と滋賀県立大学に関して言えば、大学の規模や難易度に関しては、あまり差がないように思います。 知りたいのはそこなのです。 どちらも同じ学部です。 一人暮らしのメリットがあるのは分かりますし 国立に行くメリットもあるかと思うのですが 学校や塾の人は、一般的に上の大学を目指すのが正解とゆうことになると思いますが そこには進学率のことも大きく影響していると思いますし 本人の苦労や親が払うお金については他人事ですので気軽に勧められると思います。 県立大は自宅から車で30分程度で親が用意した車でガソリン代も親もちで長男は通学しています。 正直、一人暮らしされることを思えば車ぐらいは安いものです・・・ 志望動機がわずかな偏差値の差と国立の響きの良さぐらいなら 県立大でもいいんじゃないかと思っています。 4年間の生活費で学費以外に500万ぐらいいるでしょうから・・・ 寮があって食事も問題ないのであればいいのですが 福井大だとそうではなさそうです・・・ まあ学食を利用すればいいのかもしれませんが・・・ 行きたいところに行かせてやりたいと思っているものの ほとんど変わりないのなら自宅から通えるところにしてほしいとゆうのが本音です・・・