• 締切済み

不登校の方の仕事

小学校低学年からずっと不登校の方でも計算(足し算、引き算、かけ算、わり算)、漢字(中学校レベル)の計算や読み書きが出来れば普通に仕事できますか? もちろん大手の会社などではなく、 アパレル店員など

みんなの回答

  • bancho18
  • ベストアンサー率34% (92/268)
回答No.5

ぜんぜんできますよ。義務教育をちゃんと受けなかったことなんて どうだっていいことです。 ただし一般的なはなしですが、長期間不登校だった人は 他の人とコミュニケーションがうまくとれなかったり、我慢強く集中して仕事をすることが苦手な人が多いのは事実でしょう。 だからそういった偏見で見られてしまうことは多いかもしれません。 覚悟はしておいたほうがいいかも。

  • doraneko66
  • ベストアンサー率11% (535/4742)
回答No.4

出来ない小学生ではきつい、使えない。 それをフォローする定時制の学校とか、ボランティア施設にまずは入った方が良いと思います。

  • ts10kw14
  • ベストアンサー率32% (187/580)
回答No.3

不登校であっても義務教育の中学校までは卒業していること。できれば高校も出ていた方がいいですね。 確かに計算や漢字の読み書き、ある程度の人との接し方ができればできる仕事はあるでしょうけど今の世の中、最低限の学歴ないと面接で落ちる可能性高いですよね。 アルバイトで良ければ、あるかもしれないです。

  • qwe2010
  • ベストアンサー率19% (2129/10795)
回答No.2

簡単にアパレルと言っても、レジをうつだけが仕事ではありません。 常に、自分で仕事を探しながら行動しなければ、勤まりません。 販売するための、資格などもあります。 それがどんな物か、内容を調べてみてください。 そうすればできるかどうか、判断できると思います。 服を縫っていく、工場もあります。 ここでは、努力をすれば、仕事ができるでしょう。 でもやる気がなければ、勤まりません。

  • kuzuhan
  • ベストアンサー率57% (1586/2775)
回答No.1

仕事によるでしょう。 アルバイトならどうにか。職歴なしで正社員は難しいとしかいえません。 四則演算、読み書きは「基本能力」ですから、学歴重視で見る場合は「中学校卒業」までだと就職は難しいといえます。 面接のときのコミュニケーション能力や、正社員を目指す場合の一般常識などクリアするべき点は多いでしょう。 大手メーカーはほぼ無理です。現状、学歴を重視した採用枠で中卒で正社員を迎えてくれることはありません。 アパレル店員は基本的に人と話す接客です。バックヤードであれば四則演算のほかに売上や在庫関係の調整なども必要です。 職業選択の幅は高卒、大卒よりも狭くなります。

関連するQ&A

  • 仕事においての足し算、引き算などの意味

    仕事においての足し算、引き算などの意味 上司に仕事は足し算、引き算、掛け算、割り算が出来なければいけないと言われましたが恥ずかしながら、理解できていません。 あと、友達が仕事は上記が必要だが、会社を経営するには上記のやり方では上手くいかないと言っていましたが、それも理解できません。 1、仕事においての足し算、引き算、掛け算、割り算の意味を教えて下さい。 2、仕事においての足し算引き算掛け算割り算で一番難しいのは掛け算割り算だと聞いたのですが、一般的にはそうなのですか?また、なぜなのでしょうか? 3、仕事では足し算引き算掛け算割り算が必要なのに経営ではなぜやり方が違うのですか? 4、仕事においての足し算は仕事をやった分だけ結果がプラスになる。 割り算は1時間かかってた仕事を10分で終わらせる。 みたいな意味だと勝手に解釈してますが違いますかね?

  • 平方根の計算

    平方根の計算の入門編です。 平方根の掛け算はできるのになぜ足し算・引き算はできないのでしょうか。 √2×√3 = √6なのに √2+√3 = √5 になりません。 これまで、数字の計算は足し算引き算かけ算割り算で計算する、と習ってきました。 √がつくとかけ算割り算はできるのに足し算引き算ができません(やってはいけない)また、ルールということはわかりますが、どういうルールなのでしょうか。

  • 計算の順序 a×b÷c

    小学生の算数で, たし算,ひき算は,かけ算,わり算より先 たし算と,ひき算が,又は,かけ算,わり算が, 複数ある時は,普通,左からと習います。 しかし, たし算だけ, かけ算だけなら,どこからでも計算できます。 a×b÷c は,b÷cを先に計算することは,できますか? いくつか,問題を作って解いてみましたが, a×bを先に計算した時と,答えが同じになりました。 よろしくお願いします。

  • 掛け算とは?

    2×3=6など 掛け算をどのような計算だと定義してますか? 上の例でなぜ6という答えがでるのか言ってみてください。 ついでに足し算・引き算と掛け算・割り算を切り離して 定義してますか?それとも足し算・引き算の延長として 掛け算・割り算を定義してますか? 掛け算を教えてほしいんじゃなくて みなさんの考え方をちょっと知ってみたいだけです。

  • なぜ、分数の足し算引き算は分母をそろえないと計算できないのですか?掛け算割り算はなぜそろえなくても計算できるのですか?

    なぜ、分数の足し算引き算は分母をそろえないと計算できないのですか?そして掛け算割り算はなぜそろえなくても計算できるのですか?

  • 四則演算

    どうして足し算引き算より掛け算わり算が優先されるのでしょうか? 先に計算するって習っただけで、どうしてそうなのかがわかりません

  • 掛け算・割り算

    足し算・引き算より、掛け算・割り算を先に計算する理由は何ですか?

  • 四則計算

    四則計算(足し算、引き算、掛け算、割り算) 1・3・9・10で24にする方法を教えてください。

  • 足し算、引き算、掛け算、割り算以外の計算

    小学5年生の子供の質問です。 子「足し算、引き算、掛け算、割り算以外の計算法はあるの?」 父「ないよ。」 子「なぜないの?」 父「うーん、なんでだろうな。」 むうううう、確かに基本になる計算方法はこの4つの計算以外、見たこともありません。 なぜ足し算、引き算、掛け算、割り算以外に基本になる 計算法が無いのか小学生向けに説明できないでしょうか。

  • 分数の計算について。

    分数の計算は,掛け算や割り算の方が易しいのに,なぜ足し算や引き算を先に学ぶのですか。