• ベストアンサー

管理人の耐用年数は?

noname#221036の回答

noname#221036
noname#221036
回答No.1

>こういう掲示板では滅茶苦茶頭が痛くなるゴタク投稿が >乱投されますが、それら違反投稿を管理する管理人の >耐用年数はどれくらいなんですか。 >一生そんなことをしていれば頭がおかしくなるのでは? 既に削除された違反投稿の保管期限のことを 言われているのでしょうか? 質問の主旨から外れていれば、ご容赦願いたいと思いますが、 私が過去に運営に問い合わせた時の運営側の回答が 下記の通りになります。 「【削除された投稿の保管期限について】  こちらについては、内部の情報となるため公開はしておりません。  ただ、即時内容が消去されるということはございませんので、  ご安心ください。」 この回答に基づいた私の推察と憶測の範囲内の意見ではありますが、 「即時内容が消去されるということはない」ということから、 削除されてから約1年間は保管しているものと勝手に推察しております。 参考になれば幸いです。 以上であります。

jepan
質問者

お礼

どうもありがとうございます。 削除済み投稿を投稿した者のIPアドレスも保存されているはずですよね。 このウンコ会社はシステム研究に余念がなく、それら違反常習者に関するデータ解析もして遊んでいると思います。 この質問に寄せられた回答のうち、感知できる限りでは2件ほどが管理人によって削除済みです。 出来るだけ早く削除してくれたので良いのですけど、中には私が読まないうちに削除されたものもあり、そういう違反投稿もウンコ会社に頼めば見せてくれるんですかね。 これからも私が見ないうちに削除してくれれば、世の中も平和になるんだと思います。

関連するQ&A

  • 固定資産の管理

    現在、固定資産の管理はエクセルで行っています。 しかし、固定資産の数が相当な数(250個近く)であるというのと、 親会社の耐用年数を使用しているため、実際の税務の耐用年数より、 当社の耐用年数は短めになっています。 この会計と税務の減価償却費の超過分を申告しますが、 エクセルでの管理では大変ということで、専用の会計ソフトで 管理しようと考えています。 今は、エプソン「償却応援」にしようかと検討していますが、 実際に会計と税務の両面で管理されている人は、「償却応援」でもいいし、他の方法でもいいのでどのように管理されているのでしょうか? 本当は、余裕があれば専門業者に当社用に管理プログラムを作ってもらえればいいのですが・・・ 何かよい方法があれば、ぜひ教えて下さい。

  • 管理人が違反投稿を消そうとしない時

    実は何度も経験あるのですが、いくら通報しても管理人が違反投稿を削除しない時があります。 ごく最近もそんな経験をしてます。同時に通報した他の違反投稿は削除してもらうのですが、特定の違反投稿は削除しません。 これは何故だと思いますか。 また、どうすればいいでしょう。(予め)自衛のための手段を講ずるしかありませんよね? 管理人の恣意性が強すぎて不評を買ってるようですが、管理人が特定ユーザーに対して悪意を持ったり、管理人が掲示板管理を通して世論操作をしている気分になってるという問題が以前から指摘されてました。 ちなみに削除してくれない違反投稿の指摘もできますが、誰が見ても削除が妥当と判断するだろう物件です。

  • 返信権限を管理者のみだけにできる掲示板はありませんか?

    フォーラムサイトを作りたくて、 そこに管理者のみが返信できる掲示板を置きたいのですが、そういう掲示板はございますでしょうか? 投稿・閲覧は誰でもできて、返信だけは管理者のみというような掲示板ありませんでしょうか? できれば、アカウント登録制のほうがいいのですが、実際ないと思いますので、前述のみで構いません。 そういった掲示板がありましたらお願いします。 (ゲストブックは無理です)

    • ベストアンサー
    • CGI
  • CompactCF でサーバーを構成した場合の耐用年数

    実は、あまっていた古いノートを Compact CF- IDE 変換で SSD 化してみたまではいいのですが これをサーバー用途で実際に稼動させた場合、何年ぐらい持つのか 疑問というか不安になってきまして。 サーバーといっても、Bind や SMTP,POP3 を動かすぐらいで、HTTP は稼動させません。 メールアカウントは10件未満で spam もあるでしょうけど 1日500件もないと思います。 が、ログがけっこう作成されますし、定期的にログを圧縮したり 削除したりするので、SSDへのアクセスは、デスクトップマシン 以上にあると思います。 OS は Windows 2000 pro です。 (Linux のほうが長持ちしそうで、ぜひ、そうしたいのですが Linux向けのプログラムは得意とは言えないので このままw2kで行くと思います) メモリーは384MBしかありませんが、ページファイル無しでも 24時間以上稼動したようで、ページファイルへのアクセスは あまりなさそうです。 (実稼動ではページファイルも利用すると思います) フラッシュメモリは書き換え回数に制限があるものの 寿命が延びるよういろいろ工夫されているようですが 1日200個のファイルを作ったとしたら、どうのこうのって いうような、簡単な計算では、耐用年数が求められないと 思いますので、経験的な お話をお聞きしたいと思い 投稿させていただきました。 早くて2年、もって5年ぐらいかと、根拠はなくとも勘で 思うのですが、実際のところどうなのかと・・・。 よろしくお願いいたします。

  • 減価償却累計額の算式を教えて下さい。

    財務管理の表をエクセルシートで作っており、減価償却累計額が自動的に出るような算式が欲しいです。 頭をひねっているのですがなかなか分からないのでお教え下さい。定率法です。耐用年数、取得簿価等が変数に鳴ると思うのですが・・・・。

  • 掲示板の管理人として、このような人にどう対応すれば…。

    掲示板の常連の方の中に1名、管理人として、どう対応したらよいか困る方がおられるのです。 その方は非常に神経質な方のようで、自分の投稿について、言い過ぎてしまったので削除してください、とのメールを頻繁に送ってこられるのです(自分では削除できない掲示板です)。 安易に削除してしまうと、前後のレスのつながりも変になりますし、本名を書いてしまったとか、他人が明らかに気分を害するような文面でない限り、基本的に削除はしていません。 実際、気にするほどの内容でないことがほとんどなので、削除するほどのものではない、といつも返事を差し上げてします。 でも、また、投稿→削除してください、ということが非常に多いのです。 他の方の場合、こうしたメールはほとんど来ません。 こうした方だけに、メールの返答の文面も非常に神経や時間を使ってしまい、仕事をしながら、わずかな時間でHPの管理をしているこちらとしては、結構辛い状況です。 メールをやりとりするうちに、精神面での病気を持っておられ、また、以前、別のHPで出入り禁止になったり、あまりネットに深入りしないほうがよいとの助言を医師からされた経験があること、などがわかってきました。 あるとき、「少し神経質すぎるのでは? 書き込みした後、気をもむのでは、病気のことを考えると、心配ですが」といった返事をしたのですが、「神経質などと言われたことはない。病気といっても普段は普通の人と変わりない病気なので、偏見を持たないでほしい」と激しく反論されてしまいました。 ご迷惑をかけました、と非常に落ち込まれるときと、急に攻撃的になられるときとがあって、その面でも対応しにくい部分があります。 悪い人ではないだけに、どう対応したらよいか困っています。

  • 今の管理人の知能はどれくらいだと思われますか

    削除など掲示板管理業務をする管理人の知能が低いとユーザーが不正な損害を被る確率が高まりますが、今の管理人の頭の程度はどのくらいですか。経験の範囲で教えてください。 昔よりOKWaveの投稿総数が減少したので管理人の数は減少しているはずで、となると管理人の個性が管理運営作業に濃厚に反映します。 掲示板管理は精神疲労の大きい部署でして、そこに知能低い人が押し込まれてるとかだとユーザーとしては厳しいものがあります。 少し前(1年位前まで)の管理人の知能は「正常~偏差値60以上」、読解力は「優」レベル以上と判定できたのですが、しばらく留守をしている間に管理人が交代したように感じます。 ちなみに何年も前は、複数(←一応こう言っておきます)の管理人が低知能極悪ネトウヨでしたが。

  • 今の管理人の知能はどれくらいだと思われますか

    削除など掲示板管理業務をする管理人の知能が低いとユーザーが不正な損害を被る確率が高まりますが、今の管理人の頭の程度はどのくらいですか。経験の範囲で教えてください。 昔よりOKWaveの投稿総数が減少したので管理人の数は減少しているはずで、となると管理人の個性が管理運営作業に濃厚に反映します。 法令で定められた知的障害者の雇用枠というのがあるそうですが、掲示板管理のような精神疲労の大きい部署に参入してるとかだと、ユーザーとしては厳しいですよね。 少し前(1年位前まで)の管理人の知能は「正常~偏差値60以上」、読解力は「優」レベル以上と判定できたのですが、しばらく留守をしている間に管理人が交代したように感じます。 ちなみに何年も前は、複数(←一応こう言っておきます)の管理人が低知能極悪ネトウヨでしたが。

  • 耐用年数

    5年前に機械購入150万があり、今年改造して資産の価値が高まりました。機械は耐用年数6年で計上していましたが今回改造分も合わせて6年で計上することになるのでしょうか? 教えてください。

  • 耐用年数

    (1)建物の耐用年数で分からなくなったてしまったのですが、骨格材の肉厚が4ミリメートルを超えるものという意味はどういう意味でしょうか?建物の柱の部分が4ミリメートルを超えるものという意味でしょうか?くわしく教えてください。 (2)工場の中に事務所があるのですが、これを拡張するために250,000円かかりました。これは建物勘定でいいんでしょうか?また、事務の部分と製造の部分に分けようと思ってるのですが、面積の比で分けてよろいしのでしょうか?それとも人件費の比で按分でしょうか?