• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:義兄による夫名義の借金。助けて下さい。)

義兄による夫名義の借金。助けて下さい。

oska2の回答

  • oska2
  • ベストアンサー率45% (2209/4904)
回答No.4

>29日までに約3万返済の請求が記載されていたのですが私たちが支払うべきでしょうか? 29日は、明日ですよね。 残念ですが、質問者さまに「支払い義務」が存在します。 支払いをしないと、質問者さまの旦那が「ブラック殿堂入り」となります。 金融機関側としては「キャッシング・ローンカードは、他人に貸与しない。暗証番号を教えない」事になっています。 ですから、義兄が旦那に成り済ましていても「法的には、旦那若しくは旦那の代理人」です。 旦那と金融機関の契約ですから、「義兄が勝手に借金した」は通用しません。 反対に、カード規約違反として残債一括返済を要求されます。 >私からも前もって話をするべきでしょうか? 当然、旦那の両親には伝える必要があります。 既に、内緒にする段階ではありません。 >夫から聞いただけで呼び出していいのでしょうか? 先ず、義兄が旦那名義で借金をしている金融機関及び各金額を確認する事です。 旦那本人が「各個人信用情報機関に、個人情報開示」を請求します。 本人でないと、例え嫁さん・親でも請求は出来ません。 この情報には、既存借金(借金額・返済額・返済状況)から過去の借金も記載しています。 旦那から話を訊いても、旦那自身が借金を把握していないと思いますね。 この借金の証拠を見せれば、義兄も反論出来ないでしよう。 >どう言って来てもらえばいいでしょうか? 先ず、「旦那が多くの借金をしている。どうすれば?」と相談する事。 相談されると、義両親は「旦那に、借金を確認」しますよね。普通の親の場合。 旦那は「兄が、自分の名前で借金をしている」事を話すでしよう。普通の精神の場合。 義両親は、(質問者さま夫婦・義兄を呼んで)義兄に対して何らかの対応をとります。普通の親の場合。 義両親から呼び出すようにする事です。 どうも義兄は、質問者さまの旦那を「何もできない」と考えている様ですからね。 >夫の借金であった場合も義両親含め話し合いをするべきでしょうか? その通り。 >そのとき、どんな話しをすればいいでしょうか? 「子供が生まれるのに、知らない借金で困っている」と、話をする事です。 旦那の借金癖も、義両親は知っていますよね。 普通の親なら、100万円程度の借金は「代弁返済」します。 >出産までにきちんと整理してから産みたいのです。 先に書いた通りの対応をして下さい。 同時に、質問者さまのご両親にも「正直に伝える」事です。 旦那の両親を交えて相談しても解決しない場合は、質問者さまの御両親も参戦する必要があります。 質問者さまの御存じの通り、借金癖は「死ぬまで治らない病気」です。 >どうか知識不足な私に力を貸してください。 離婚原因として、「配偶者の浮気」「不倫」「DV」「借金」「浪費癖」があります。 私が質問者さまの親なら、「冷却期間を置く」事を勧めますね。 冷却期間に、「旦那・義兄が改心するか否か。借金を完済するか否か」を見極めます。 言葉が悪いですが、今の状態では生まれてくる子供が可哀そうです。

関連するQ&A

  • 夫の借金発覚 話すべきことは?

    夫の借金が発覚しました。 理由はパチンコです。 1度目はクレジットカードからの借り入れで10万、翌月に夫の自力で返済、解決。二度としないと約束。 2度目は銀行クレジットカードからの借り入れで27万、7万は夫自力で返済、20万は家計貯金から返済。その後、毎月家へ1万ずつ返済してもらっており、現在残額10万。 二度目でしたが、本人の手に負えない借金は初めてでさすがに反省しているように見えたこともあり、離婚するしないでもめた結果、許してしまいました。 今回は3度目で、保険からの貸付を利用して33万です。 が、問い詰めたところ、出てきた総額は60万。 おそらく、さらに他にもありそうな雰囲気です。はっきりは言いません。 さすがにもう信頼もゼロですので、義両親と話し合う場を設けました。 私としては離婚を視野に入れています。 見栄っ張りな夫が話し合いの場にすんなり同席するとは思えませんが、なんとか連れて行くつもりです。 しかし、正直言って、このような場面でどんなことを話したらいいのかよくわかりません。 とにかくもう二人だけで秘密にするようなレベルではないので、彼のしたことを報告しようとは思っています。 ほかに、どんなことを話せばいいのでしょうか? 義両親はきっとなんとかやり直せないかと頼んでくると思います。 そういう場合、夫には、どんな約束をさせるべきでしょうか? アドバイスをお願いします。

  • 義兄の借金・・・

    わたしたちは、共働き夫婦です。来年子供が生まれます。 義兄(独身、義両親と同居)から、借金返済援助の依頼がありました。 とても優しく気を使ってくれる義兄なので、私たちに頼まずなんとかしようとしたと思いますが、とうとうどうにもならず、悩んだ末のことと思っています。 借金の理由は、義父が原因だと聞いています。 それの肩代わりをして、日々親の面倒をみて家のローンを払い、いろいろ返済も頑張ってきたのだと思います。 私たち夫婦も、できることはお手伝い(=返済の援助)をと思っていますが、 やはり私は「どうして・・・」という気持ちも無くはないです。 わたしたちの結婚後の貯金のほとんどと、私の結婚前の貯金ほとんどを出せば、 残る借金は住宅ローンのみとなり、かなり負担もなくなると言います。 そして、義兄は、毎月ちょっとずつ私たちに返済すると約束してくれています。(裏切るような人ではありません) ただ私は身内を救うためとはいえ、自分たちの貯金をほとんど失うことによって生活が苦しくなることはありませんが、 やはり不安です。 また働いてお金を貯めればいい話ですが、今すぐ貯金をおろす勇気が出ません。 わたしの決断、判断は間違っていますか。早く義兄を助けたほうがいいですよね!?

  • 夫が私名義のカードで借金していました。

    お恥ずかしい話ですが、先日 離婚した私の夫は現在、薬物依存の病院に入院し退院後はダルクに入所する予定です。夫には親子で散々、苦しめられてきたのでようやく一息ついたところでした。 ところが夫が私名義で消費者金融から借金していたので請求書が届き困っています。消費者金融のカードは昔、私が自分で作ったもので一枚は結婚前の名字です。作りはしたものの全く使ってはいなかったのですが特に解約することもなくなんとなく持っていたものを夫が見つけ勝手に限度額を増やし借り入れと返済をしていたのです。 私は現在、働いていますが体を壊し十分な収入を得る事が出来なくなってしまったので役所のすすめで一時的に生活保護を受給することになりました。ケースワーカーには相談済みですが特に自己破産などは進められていません。借金の総額はおそらく130万程だと思います。(一枚のカードは結婚前の名字の為、まだ請求が届いていないのです。このまま放置すると保証人の両親に請求が届くのでしょうか?)私が自己破産した場合、無年金の両親に請求が来るのはとても困ります。 入院前、夫には私名義で使った借金を完済する気持ちがあり必ず返すからと誓約書も置いていきました。今も返す気持ちはあるようです。 夫が入院する時、夫の両親がその借金を払ってくれると言っていたので私は安心していたのですが急に払いたくないと言いだしました。それならばダルクなど行かず働いて返して欲しいと思うのです。体を壊して働けない訳ではないのですから。とても元気です。 どうしてもダルクに入所させたいのは夫の両親なのです。借金を夫や両親に請求する方法はないのでしょうか?

  • 消費者金融からの借金返済後 やるべきこと

    先日、実姉の夫(義兄)が消費者金融7件から、400万以上の借金をしていたことが判明しました。 義兄からの「400万の借金があり、妻に迷惑がかかるので離婚させてほしい。」と言う申し出によりこの事実が発覚しました。 義兄は、私の実家に養子に入っており、結婚8年、子供はいません。 借金は、独身時代のもので、パチンコ・車代などにつかったもだそうです。実姉と結婚後、返済もままならず自転車操業を続けていくうちに増えてしまいました。 実姉は借金があることは結婚3年後に聞かされました。 「15万ずつ返済すれば2年で完済できる」と言われ、頑張って返済していたのですが、結局それは、利子分の返済にしかなっていなかったようです。うそをつかれていたのです。 今回発覚後、義兄は泣きながら土下座をし、『心を入れ替える』ということでしたので、甘いとは思いましたが、私の実家の両親(義兄にとっては義両親)が肩代わりして400万を一括返済し、義兄が両親へ5年かけて分割返済することになりました。夫婦関係も修復していくとのことです。 そこで質問なのですが、借金は癖になると言います。また、消費者金融から再び勧誘などがあると聞きました。再度の借り入れを防ぐためには、姉は何をしたらいいでしょうか。携帯・銀行口座などの変更は有効ですか? 再度、借金ということになってしまうと実姉・両親が不憫でなりません。ぜひ、教えていただきたいです。

  • 夫の借金に対しての考え方

    先日、夫の様子がうつではないかと?と色々悩みましたが。 若いときにできてしまった訳有り(後輩が何かして出来た怪しい借金が元のようです)借金の返済の関係で悩んでいるのが原因のようでした。 事の発端は、結婚して2年目ですが、去年今後のためにも共働きですが家計を一緒にして貯金などをする予定でいました。 しかし借金がまだ完済していないことが分かり、「1年後までに死ぬ気でがんばる」というので待つことにしました。 しかし1年経ちましたが、やはり完済できず。 不動産屋からの連絡で知ることとなりましたが、とうとう半年も家賃滞納をしていたことが判明しました。 本人は「何に使ったのかも分からない。本当俺はダメだ。死ぬしかないな」と。 (多分、督促がくるもを優先的に支払っていたようです。) 今回は夫の両親援助にて、家賃分負担いただくこととなりましたが、 かなりメンタル面でまいっていたので。 「私の実家には知らせてほしくない」という彼の気持ちを考え、 両親同士は連絡を取り合っていたので知っていますが、言わないということで彼は借りることになっています。 しかし他借金の件を彼の両親がいくら問いただしても、明らかな残額や理由。 そして今後の支払いを夫婦でやっていき、妻である私に管理を~と伝えても、「自分で何とかする」の一点張りということで 彼の両親も諦め、とりあえず150万ほどを援助するので。 「このまま様子を見ていってほしい」となってしまいました。 私はこのやり取りは知らないこととなっているため、 彼に今追求できない状況です。 また鬱気味のため、無理に問いただすこともできません。 そんな精神状態なので、今回の家計を一緒にする件を話た際に 「自分自身が何を考えているか分からない。しばらくほっといてほしい」と言われているので今後どうしたらよいのかが正直分かりません。 自分が作った借金だから。私のために言わないで、自分で返済をがんばりたいのかと思いきや、 少し気が楽なったからか、「今後は家賃負担少しできないか?」 と言われたので、「私のために返済をがんばってるわけではないの?」と疑問点まで出てきています。 男の面子で、「話したくない・管理されたくない」という気持ちだけなのでしょうか? 私はあといくらかも、どのくらいの年数がかかるのかも知れないで暮らしていくことが不安です。 鬱気味な人(借金などで自責の念が特にひどいです)に、こういった件を追求するのはやはり良くないのでしょうか?

  • 義理親がつくった夫名義の借金

    長文で、失礼します。 恐らく離婚以外の方法はないのだろうとは思いますが回答をもらえると有難いです。 結婚、出産後に義理親がつくった夫名義の借金が発覚しました。 家のローンと、消費者金融です。 消費者金融からの督促のハガキが自宅に届き、夫に問い詰めたところ、結婚前から借金があったと説明をうけました。 消費者金融の件は、弁護士に対応をお願いしたところです。 問題は家のローンで、夫は次男なのですが、数年前に理由があり、夫しかローンを組める人がいなかったために両親に頼まれて、自分たちで支払うからとの言葉を鵜呑みにして承諾をしたようです。 夫は結婚前は両親と同居をしていましたが、結婚を機にアパートを借り、今は両親のみが実家に住んでいます。 義理の両親がいくら自分たちで支払うといっても、働いていますが2人とも60代前半で、ローンは毎月10万円ほど支払い、30年近くあり、金額は2100万円ほど残っています。 両親が完済しきったと仮定しても、その頃には90歳をこえる年になっています。 そのうえ義父は昨年倒れたこともあり、今は元気ですが、正直私は不安です。 義両親の退職金、保険金ともにありません。 ちなみに頼れる親戚もいません。 結婚前に大事なことは確認をとり、借金はないと夫から言われていたので、疑ってもいませんでした。 結婚前に隠していたことを責めると、自分の名義であっても支払いは義両親がしているので、あまり自覚がなかったことと、話すと結婚してくれないと思った、と言われました。 詳しくは書けませんが、そもそもの借金をした理由に同情する点はありますが、話をすべて聞いて夫を含め、義理家族みんな安易に行動しすぎだと感じることがありすぎて、あきれ果てています。 今回のことで、きつく叱り、夫も反省をしているので、借金を隠していたことについては水に流すつもりでいるのですが、両親が支払えなくなった際に、名義は夫なので、支払義務が夫に発生するのは明らかです。 義両親が健在な今はいいかもしれませんが、夫が支払いをするようになると、私たちの生活にまで影響が出てきます。 私たちが義実家に同居をする、という手もありますが、このような状況になった以上、とてもそんな気にはなれません。 ちなみに夫に義両親には今後一切付き合わない、と伝えてあります。 家のローンの名義変更も銀行によっては条件次第で可能な場合もあるようですが、まず通らないと思います。 義兄では信用がないのです。 私としては義両親が健在のうちに家を売却なり、賃貸にするなりして処分してほしいのです。 元々知らされてもいない借金の負担などするつもりはありません。 それができないなら離婚をする、と夫には伝えました。 状況が変わらない場合、子供がいなければ即離婚、でいいのですが 子供のために思いとどまるべきか、赤ちゃんのうちに離婚するかで悩んでいます。 もし、離婚以外の解決法などありましたら回答をお願いします。 駄文で申し訳ありませんが、辛口意見でも是非お願いします。 カテゴリー違いならすみません。

  • 義兄にお金を貸すべきかどうか?

    義兄からお金を貸してほしいと連絡がきました。(数十万) 以前も義兄には100万単位(500~1000万程度)でお金を貸したことがあり、 (私の貯金+結婚後の夫婦の貯金から渡しました) 毎月少しずつですが返済してくれています。 その借金は、義両親の借金の肩代わりをし、クビがまわらなくなって、ウチに頼ってきた感じです。 (義両親は連帯保証人になり借金苦に陥ったそうです) 夫もお金にルーズなところがあり 義兄の借金にも「バカな兄だ」と言いながら「貸してやってくれ」と言います。 今回、義兄は、心配をかけたくないので弟(夫)には内緒にしてほしい、と言ってます。 私としては、貸したくありませんが もし貸さなかった場合、義兄がまたサラ金・闇金・クレジットカード買い取り枠(?)に手を出して 最終的にツケがまたまた私にくるのではないか、 だったら今20万を渡せばいいのか、、、 夫にも実両親にも義両親にも相談できず悩んでいます。 義兄との仲は、会うときは良好です。 あんな何百万と借りておきながら、よく平然と私の前で笑っていられるものだ、と呆れますが・・・ 義両親も貧しいので、義兄に援助はできないと思われます。 そもそも相談していないと思います。 基本的に私は断れないタイプです。 そんな義兄でも「結婚して家族になったんだし、困っていたら助けよう」と思って数百万も出しました。 あのときに、しっかり弁護士や法テラスに相談しておけば、 繰り返されることもなかったかもしれないと悔やんでいますが、もう遅いですし これから断るにはどうしたらよいのでしょうか。 長くなってしまいましたが、 なにかよいアドバイス、「お人好し」の私に合った対策方法など、教えていただけませんでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 主人名義でローンを組み、滞納を繰り返す義兄夫婦

    義兄夫婦が主人名義で滞納ばかりするので困っています。 頻繁に滞納の通知や電話がきます。 主人が独身の頃(約2年前)、兄に名義を貸したそうです。 『テレビ通販で家電を買いたい、家のローンがあるから自分名義で分割では買えない。名義を貸せ』と言われ、毎月きちんと返済する約束で了承したそうです。 主人名義で口座を作り、毎月引き落としで契約したそうです。 家電は約30万円、兄嫁はパート勤め、子ども二人(小学生二人)で両親、祖母と同居です。 支払いは毎月約3000円、ボーナス月は少し多く支払いで、まだ半分以上残っている。 義兄夫婦は『そのうち払うから』などとダラダラ返済していて、義両親からも言ってもらうように頼みましたが、何故か言おうとしません。 兄嫁は『半年くらい滞納したって良いでしょ。私達は忙しいんだから。小学生二人育てるの大変なんだよ、息抜きもしたいし。もっと高い商品を買えば良かった~て後悔してるんだよ』と、無責任な発言もたまにあります。 義兄夫婦は生活費はほとんど両親、祖母が援助していて、義兄夫婦は子ども二人を実家に預けてパチンコや遊びに出かける、焼肉などの外食は毎週必ず行くことが当たり前になっています。 私達夫婦に子ども二人を急に預けに来ることもよくあります。 我が家は0歳の乳児がいます。 非常識な義兄夫婦にとても困っています。 主人が名義を貸したことが一番の間違いですが、義兄夫婦に早く完済させる良い方法はないでしょうか… 滞納の連絡は私の携帯にもかかってくるようになり迷惑しています。さらに家電などを無断で買ったりされないか…という心配もあります。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 夫の借金 離婚すべきでしょうか

    バツイチの夫と四年前に結婚しました。子供は一人で現在2歳です。 最近夫がサラ金で借金していることがわかりました。前の離婚の原因も借金で当時1000万円くらいの借り入れがありましたが弁護士を通じて任意整理等を行い返済のめどがたったので入籍しました。 現在も返済は続いておりあと1年くらいで完済します。 結婚するときにもう二度と借金はしないと約束したのですが今回の借金がわかり離婚するかどうか悩んでいます。 今回については早い段階で私が気付いたため金額は70万円くらいですが 借りはじめからわずか二ヶ月で70万の借金をしておりその使い道も自分の小遣いにしたというばかりではっきりわかりません。 信用情報の開示と貸付自粛登録はしましたがこれでもう裏切られることはないというわけではないですし本当に悩んでいます。 仕事はまじめにいくし子供の面倒もよくみてくれますが隠し事が多く今回の借金のこともはじめはごまかすばかりで正直には言いませんでした。 隠れて借金はしないでほしい、隠し事はしないでほしいというのはこれまで何度も頼んできましたし話し合いもしてきました。 前の家族(前妻と子供)にも私に内緒で度々会っています。会うのはかまわないので内緒にはしないでほしいというのも言ってきましたがこれまで正直に言ってくれたことはありません。 以前の借金を返済するため精一杯の協力もしてきましたがこれからも続けていく自信がありません。 今回の借金の金額は返済可能な金額ですが、許して返済しても同じことの繰り返しになったりまた嘘をつかれるかもしれないと思うと子供のためにも今の段階で離婚したほうがよいのではないかと思っています。アドバイスお願いします。

  • 借金の担保になっている家の名義をもらうと借金も?

    夫の父が返しきれない借金を抱えており、夫の実家(土地込み)が担保になっています。 その実家の名義を夫が受け取った場合、借金の返済義務も受け取ることになるのでしょうか。 借金を引き継ぐつもりはありませんが、事情があって、家の名義だけ夫の名前に変更したいのですが、それは可能でしょうか。