• 締切済み

シェルスクリプトでエラー時にリトライ方法

下記のようなシェルスクリプトを作成したいと思っています。 apacheのアクセスログを確認し、 (1)httpステータスが200なら後続の処理を実行 (2)200以外ならエラーを表示させ、  200以外なら5回リトライして5回ともhttpステータス"200"が一度も返ってこなければ(grepに含まれていなければ)スクリプトを中止するような処理を行いたいです。 初心者でループ処理?リトライ処理?というのがよくわかっていなくて… 下記のようなスクリプトにどう手を加えたらいいかご教授いただけますでしょうか。 #!/bin/sh cd /XXX/apache/log if tail -n 5 access_$DATE.log grep "|200|" >/dev/null; then tail -n 5 access_$DATE.log grep "|200|" echo "httpステータスは200です" else echo "httpステータスは200以外です" exit fi : よろしくお願いします

みんなの回答

  • notnot
  • ベストアンサー率47% (4846/10257)
回答No.2

やりたいことが、やや不明ですが、スクリプトから推測すると、 (1)ログの最後5行にステータス200の行が1つでもあれば後続の処理を実行 (2)ログの最後5行にステータス200の行が1つもなければ、エラーを表示させ、処理を終了 ということでいいのでしょうか? ログのフォーマットが不明ですが、スクリプトだと項目区切りが「 | 」のようなので、それに習ってます。また、$DATE は適切に設定されているという前提です。 #!/bin/sh cd /XXX/apache/log if tail -n 5 access_$DATE.log | grep "|200|" >/dev/null; then echo "httpステータスは200です" else echo "httpステータスは200以外です" exit fi 後続処理

回答No.1

やりたいのは「Apacheログステータスコードが200か否か」判断したいということですよね? ならば、grep の後にリターンコードをみて判断すれば良いのではと思います。 リターンコードが「0」:マッチングした文字が有 リターンコードが「1」:マッチングした文字が無 なので、grepの後に以下の通り処理すれば if [ $? -eq 0 ]; then echo "httpステータスは200です" else echo "httpステータスは200以外です" fi 参考にしてください。

関連するQ&A

  • シェルスクリプトとコマンドライン

    iptablesログからSRC=10.10.10.10の通信ログを取得しようとしました。 見よう見まねで下記コマンドラインを作成しました。 【コマンドワンライナー】 for ((i=1;i<9;i++));do da="2013012"$i;logfile=iptables.log-$da.gz ; echo -n $ logfile':';zcat $logfile | grep SRC=10.10.10.10 |wc -l;done 2>/dev/null このとき、所々に「;」を入力しました。 なぜ、;(セミコロン)をそこで入れる必要があったのかが分からないのです。 多分シェルスクリプトで記述した時の 「改行の位置?」ではないかと思っているのですが この認識で間違っていないでしょうか? 【シェル記述 改行の位置で;(セミコロン?)】 #!/bin/sh for ((i=1;i<9;i++))  do da="2013012"$i  logfile=iptables.log-$da.gz  echo -n $logfile':';zcat $logfile | grep SRC=10.10.10.10 |wc -l done 2>/dev/null ご教授お願いします。

  • シェルスクリプトでエラー値取得

    Linuxをつかいシェルスクリプトを組んでいます 複数ファイルの存在有無を確認し、問題なければ、 ファイルを作成する処理を作成したいと思っています。 現在つまずいているのが以下の2点です。  (1)複数ファイルが無い場合、エラーとしたいが、「too many arguments」とででしまう。  (2)HASH.tmp情報取得中にエラーとなったらエラーを出したいが、エラー終了ステータス返却処理に流れない。 初めてで色々しらべながらやっていますが、うまくいかず止まってしまいました。 どなたかご助言お願い致します。 (1) #==============================================================================# # データ抽出用sqlファイル存在確認 # CSVファイルが無かったらエラーを出したい。 # 終了ステータス返却 # 終了ステータスが"0"以外の場合は、"1"を返却する #==============================================================================# if [ ! -f "${DATA_DIR}/"*.csv ]; then # ログ出力 OUT_MSG_LOG -E "抽出ファイルが存在しません。" OUT_MSG_LOG -E "抽出シェル - 終了 終了ステータス :1" OUT_ACT_LOG SH 12 "" OUT_ACT_LOG SH 02 "" exit 1 fi (2) #==============================================================================# # ハッシュ情報取得処理 #==============================================================================# mktemp ${DATA_DIR}/HASH.tmp >/dev/null for arg in *.csv do md5sum ${arg} | awk '{printf("%s,%s\n",$2,$1)}' >> HASH.tmp done #==============================================================================# # 終了ステータス取得 #==============================================================================# RS=$? #==============================================================================# # エラー終了ステータス返却 # 終了ステータスが"0"以外の場合は、"1"を返却する #==============================================================================# if [ ${RS} -ne 0 ]; then # ログ出力 OUT_MSG_LOG -E "抽出処理実行中にエラーが発生しました。" OUT_MSG_LOG -E "抽出シェル - 終了 終了ステータス :${RS}" OUT_ACT_LOG SH 12 "" OUT_ACT_LOG SH 02 "" exit 1 fi

  • シェルスクリプト

    Apache centos6.6 シェルスクリプトの質問です。 shファイルを作りたいです。 home/user/log の中にある access_logとerror_logをgzに圧縮したいです。 条件は1日前のログです。 圧縮した後gzのファイルしか残らないのですが、次のアクセスログとエラーログはちゃんと出力されますか? どうかお願いします

  • 想定外の戻り値に付いて

    Linux系OSのシェルスクリプトについて質問です。 スクリプトの内容としては各主要サービスの起動と停止を行う内容になります。 ここでお伺いしたい内容はスクリプトの途中でサービスが起動しているかどうか、grepの戻り値によって処理を変更する場合にgrepの戻り値がどうにもおかしい場合、どのような原因が考えられるか、ということです。 【スクリプト内容(抜粋)】 #!/bin/bash ---中略--- echo "Apache2起動前確認" | tee -a ${LOG} ps -ef | grep apache2 | grep -v "grep" > /dev/null if [ $? == 0 ]; then ---省略--- 上記の内容はapache2を起動する際、apache2が起動していれば処理を中止する内容の一部ですが、当然起動していればpsコマンドで内容が出るのでgrepの戻り値は0になり、「then」の内容が実施されます。 これはこれで完成されているので問題なく稼動します。 しかしこれとまったく同じ内容で、apache2をmysqlに変更したものが問題でこちらが正常に動作しないのです。 【スクリプト内容(抜粋)】 #!/bin/bash ---中略--- echo "MySQL起動前確認" | tee -a ${LOG} ps -ef | grep mysql | grep -v "grep" > /dev/null if [ $? == 0 ]; then ---省略--- これだとなぜか停止しているときに戻り値が「0」、起動しているときに戻り値が「1」になってしまいます。 ifとpsの間に「echo $?」をかませてみても想定外の戻り値がセットされているためif文そのものには間違いはありません。 また、コマンドラインで「ps -ef | grep mysql | grep -v "grep" > /dev/null ; echo $?」を 実施しても戻り値は「1」に(停止している場合)なるのですが、スクリプト上では戻り値「0」がセットされるようです。 何ゆえこのような意図しない動作をするのか考えてもわかりません。 apache2の場合だと正常に動くだけになおわかりません。 因みに停止しているとき、起動しているときでまったく逆の戻り値がそれぞれ返ってきているようです。 どなたか原因がわかる人は教えてください、宜しくお願いいたします。

  • 【ど素人】シェルスクリプトで、引数の形式チェック【ヘルプミー】

    bashで書いたシェルスクリプトで、 引数を正規表現を用いて入力形式チェックしたいと思っています。 いい方法が思いつかず、とりあえず動作はする以下のスクリプトを 組みました。 echo $1 | grep "正規表現" > /dev/null if [ $? -eq 0 ]; then # あってるときの処理 else # ちがうときの処理 fi どうも、他に良い方法がある気がしてなりませんが、 どうでしょうか? 良い方法があれば教えてください。 また、(ないとは思うけど)この方法が一般的ということであれば、 その旨教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • シェルスクリプト

    シェルスクリプトに関しては、まったくの初心者です。 OSは、SolarisとLinuxですが、シェルスクリプトを利用して下記のような自動実行プログラムを作りたいのですが、どなたかご教授下さい。 一台のWWWサーバのログ(例:access.log)を、1日に一回(出来ましたら朝の5時)に別サーバに送信するプログラムなのですがいかがでしょうか?このとき、出来れば送信先のファイル名は、送信した日付(例:20020222.log)にしたいです。説明不足かも知れませんが、ひとまずこれでお願いします。

  • シェルスクリプト ファイルの読み取りとgrepのし

    test.nicdfにはネットワークアドレスとマウントポイント(df)の情報が格納されてます。 行いたいこととしては、 test.nicdfファイルから一行づつ読み取り、 ネットワークアドレスとマウントポイントの2つの情報を読取ます。 マウントポイントは複数行あるため分り易いネットワークアドレスを grepで抽出して、他の行はマウントポイントとして認識させようと思いました。 =========================== $ cat test.nicdf 210.175.250.212 /dev/mapper/VolGroup00-LogVol00 /dev/hda1 tmpfs ========================== $ test.sh #!/bin/sh while read LINE; do echo $LINE if [ ${LINE} grep "192" ] then echo "network" else echo "NEXT" fi done < test.nicdf ========================== しかし下記のエラーが発生します。 grepの書き方が悪いようです。 このエラーを解決する方法をご教授願います。 また、ネットワークアドレスとマウントポイントの2つの変数に格納する方法も あわせてご教授頂けませんでしょうか? よろしくお願いします。 ========================= $ ./test.sh 192.168.0.250 ./testnakano.sh: line 6: [: grep: binary operator expected NEXT /dev/mapper/VolGroup00-LogVol00 ./testnakano.sh: line 6: [: grep: binary operator expected NEXT /dev/hda1 ./testnakano.sh: line 6: [: grep: binary operator expected NEXT tmpfs ./testnakano.sh: line 6: [: grep: binary operator expected NEXT =========================

  • シェルでsyntax errorがでてしまう

    温度管理をするため、CentOS4.4上で下記のようなスクリプトを動かしています。 ---スクリプト始まり--- #!/bin/bash date=$(date '+%Y/%m/%d(%a)/%R') rh=$(/var/usbrh/usbrh -1 2>&1) limit=35 rh_judge=$(echo $rh | cut -c14-15) if (( ${rh_judge} >= ${limit} )) ;then alert=alert else unset alert fi echo ${date} ${rh} ${alert} >> /var/usbrh/usbrh_tes2.log ---スクリプト終わり--- このスクリプトで、ログを出力し、limit以上の数値になった場合、alertがログに書き込まれるようにできました。 そこでコレを少し改良してalert時にメールを飛ばせる様にしたいと思い下記のようにif文を差し替えました。 ---if文始まり--- if (( ${rh_judge} >= ${limit} )) ;then alert=alert address="xxx@hogehoge.com" subject="TemperatureAlert" mail -s $subject $address << END `$rh` END else unset alert fi ---if文終わり--- ところが、 echo ${date} ${rh} ${alert} >> /var/usbrh/usbrh_tes2.log のあとの行(line23)で line 23: syntax error: unexpected end of fileというのが出て スクリプトが動かなくなってしまいました。 ログの書き込み部分は問題ないと思うのですが、原因がわかる方いらっしゃいますでしょうか。 ご指摘頂ければ幸いです。 宜しくお願いいたします。

  • シェルスクリプト

    はじめまして。 当方も現在調べてはいるのですが、難航していますので、ご質問させて下さい。 OS redhat es 3 DB DB2 8.1 【やりたい事】 手動でDBのアーカイブログを削除するのが大変ですので、自動で削除するスクリプトを作りたい。 【不明な点】 アーカイブログの保管場所の変更を考慮して、スクリプト上でコマンドを使用しログパスを確認しつつ、アーカイブログを削除したいのですが、スクリプトの記述の仕方に一部不明点があります。 下記 get db cfg for sample | grep LOG を実行 Path to log files = /home/test1/test1/NODE0000/SQL00001/SQLOGDIR/ (例えば)が帰ってくる。 この/home/test1/test1/NODE0000/SQL00001/SQLOGDIR/  がインスタンスによっては近い将来変動してきそうです。ですが、スクリプトのメンテまで行うとなると、結局手動削除とあまり手間は変わりそうにないので、ログの格納先が変わっても自動でパスを拾ってきて、削除するように作りたいのです。 当方も知識不足に加え、現在少々錯綜している状況で旨く質問できずに恐縮です。 たとえ話、逆に質問したいと言う形でも結構ですので、知恵を貸して頂けまないでしょうか? 宜しくお願いします。

  • シェルスクリプトでsyslogを別ファイルに追記

    Linuxとシェルスクリプトの超初心者です。 よろしくお願いします! 下記のようなシェルスクリプトを作りたいのですが、アドバイスをよろしくお願いします。 例) (1)/var/log/messagesを/tmp/syslogAllとしてコピーする (2)一日一度のcronで、messagesの新しいログ部分のみをsyslogAllに追記していく。 (1)部分は問題ないのですが、(2)の「messagsの新しいログ部分のみをsyslogAllに追記していく」方法のアドバイスをよろしくお願いします。 一応、自分なり以下の通り考えたのですが、普通じゃなさそうなので・・・(^^; ※syslogAllの最後の行(keyword)を取得し、messagesをgrepした後リダイレクトで追記していく。 grep -A 10000 keyword /var/log/messages | grep -v keyword >> /tmp/syslogAll どうぞ、よろしくお願いいたします!