• 締切済み

タブレットで難しい勉強するとき、

SEIKAINOZORAの回答

回答No.6

勉強机に向かって置いて眉間に皺寄せながら真剣にするのが、効率いいですね リラックスする際は、勉強しないですね。

関連するQ&A

  • 受験が・・・勉強のやり方が・・・

    もう受験まで1ヶ月をきった中学3年生なんですが 今まで勉強をまったくしていませんでした。 冬休みもぜんぜんやっていなかったし・・・ 自分は勉強は大嫌いだし、机に向かってもすぐに飽きて違う事をしてしまいます。自分ではヤバイと思っているのですが、どうしても集中して勉強が出来ません・・・ 勉強をやったとしてもやっただけで頭に入っていません・・・ 本当に悩んでいます。どうすれば効率よく集中して勉強ができるでしょうか?回答よろしくお願いします。

  • 英語の勉強について助言をお願いします

    こんばんは。 私は現在英語を勉強しています。 将来は英語を活かした仕事をしたいと思っています。 なので話す、聞く、読む、書くといったトータル的に英語ができるようになりたいです。 現在の実力ですが英検3級をもっていますが、ほとんどできないといった感じです。 英会話カフェの初心者コースですら、ついていけませんでした。 そこで本題です。 私が現在やろうとしている勉強方法は机に向かってやる勉強と海外ドラマをソファーに座りながら観るの2つをやろうと考えています。 しかし、机に向かってやる勉強といってもトーイックの本などは書店で少し開いて見たのですが、難しすぎてできそうにありませんでした。 私の場合はどのような勉強方法が私にはうってつけでしょうか? ご回答よろしくお願いします<m(__)m>

  • 勉強に最適なのは、机?テーブル?

    資格取得のため、久々に勉強しようと思います。 折りたたみのテーブル(幅60センチ、奥行き45センチ)は持っているのですが、机は引越しのときに捨ててしまい持っていません。 そこで質問です。 (1)やっぱり、効率良く勉強するには机が最適でしょうか? (2)どうもテーブルで勉強すると腰が痛くなります。 なにか座布団みたいのがあれば、腰は痛くならないのでしょうか? (そんな座布団ってあるのかな?) お願いします。

  • 集中して勉強できるには

    仕事を辞めて2ヶ月がたちました。 1日集中して勉強したいと考えてるのですが、机に向かうも1時間で集中が途切れ、休憩を1時間の繰り返しで、3時間程しか勉強に取り組めません。 どうすれば集中して勉強できるようになりますか。

  • 勉強する環境

    専門学校受験生です 私の自室はデスクで勉強していると暖房を入れていても足が寒いです そのうち足の感覚がなくなるほどで、どうしても集中できません。 リビングでしようとも思ったのですが、家庭と私の事情でどうしてもできません 私は俗に言う不眠症なので眠たくなることはあっても眠れることはありません(逆に寝たいです) なのでベッドの上で座って枕を机代わりにして勉強をしとうと思っているのですが、大丈夫ですか? 個人的にはそっちの方がリラックスできて勉強に集中できるのですが…

  • 勉強机での防寒方法を教えてください

    この時期、勉強机に向かって勉強していると、普通に寒いです。 私はカーディガンをかけて勉強していましたが、鼻炎になってしまいました。おかげで、鼻がうざったくて勉強効率大幅ダウンですよ・・・ 皆さんが知っている「これはいい!」と言える様な防寒方法を教えてください。

  • 多科目の効率のよい勉強法

    社会人です。とある試験を受験予定ですが、効率のよい勉強方法について教えてください。試験科目数は20科目ほど。捨て科目を作ることは試験の性質上できません。 1科目の範囲が膨大な上、科目数が多いので短期間でどのように効率よく勉強すればよいかおすすめがありましたら教えてください。 1日1科目やると全科目やるのに2週間以上で非効率的だと思いますし、1日2科目以上だとやることが多すぎてパニックになりなかなかすすみません。 1日でとれる勉強時間は3時間ほど。過去問をまずはやればいいのだろうかと考えてます。過去問を1問とくと各選択肢のわからないことを片っ端から調べるので1問で1時間以上かかっていますが...。 アドバイスお願いいたします。

  • 勉強について質問

    こんにちは、中2です。勉強で全然やる気が でません…。来年にはもう入試で、そろそろ本格的に 勉強しようと思い1・2年の5教科の問題集を全て 揃えました。(市販) でも、いざ机に向かうと、急に気力がうせてしまい 違う事をやり始めてしまいます。それで結局何時も 勉強は、はかどりません。 これで、塾等でちゃんとやってれば良いのですが 私の場合は塾でも2~3枚プリントを解く程度です。 勉強を真面目にやるのはテスト前ぐらいです。 1.やる気と集中力が出る方法を教えて下さい 2.学校から帰った後、その日の授業の内容の復習、 次の日の授業の予習はやった方が良いのでしょうか? 3.テスト勉強・受験勉強の効率よい勉強法を教えて 下さい 4.今からでも受験勉強は間に合うでしょうか? 質問ばかりですみません。是非お願いします。

  • 目標を持って真剣に何かを勉強されている方に質問

    目標や目的をしっかり持って真剣に勉強されている方でも、 別に勉強が嫌とか、したくないというわけでも、面倒くさいというわけでもないのに 日々の勉強にむらが出るというか、その日その時々によって無意識のうちに勉強に対する 真剣みというか集中の度合いが変わることってありますか? 自分は勉強をしたくてしているのに気合を入れすぎて空回りしたり、本当にこのやり方で 身についているのかと考えすぎてやる気がなくなったりしてしまうときがあります。 皆さんはどうなんでしょうか?僕の勉強をするという気持ちが弱いだけなんでしょうか? 世間から見て効率よく勉強しているように見える人はやはりこんなことはこれっぽっちも考えることなくスマートに勉強されているんでしょうか?

  • タブレットかDSか。。。

    単語学習(スペイン語とハングル)のために タブレット端末(ソニーの新しく出るもの)かDSかを購入したいと思います *学習がメインの使用ではありませんが、単語学習が効率よくできる方があれば そちらの方に興味を感じます* 実際、語学の勉強をタブレットかDSでされている方がいましたら それぞれのメリット/デメリットをお聞かせ頂けると助かります また現在、自分のPCは持っておらず、通信手段は携帯電話のみです (スマホに切り替えるつもりはありません)