• ベストアンサー

夜間の保育科

papasan33の回答

  • papasan33
  • ベストアンサー率47% (90/189)
回答No.1

以下の2校はいかがでしょうか? 多分ご希望の条件に副うものだと思うのですが、参考URLを参照して確認して頂けますか。 1.聖ヶ丘教育福祉専門学校(神奈川県) (http://www.hijiri.ac.jp/about/about_03.html) 幼稚園教諭二種免許、保育士資格、介護福祉士資格がそれぞれ卒業と同時に取得できる とのことです。 2.秋草学園短期大学 第(2)部(埼玉県) (http://www.akikusa.ac.jp/tanki/b-4.asp) ご参考になれば幸いです。

参考URL:
http://www.hijiri.ac.jp/about/about_03.html,http://www.akikusa.ac.jp/tanki/b-4.asp

関連するQ&A

  • 夜間の保育科について教えて下さい!

    こんにちは!私の友人は只今19歳で就職しているんですが、将来的に保育士になりたいそうなんです。 そこで、質問1:北海道にある夜間部がある専門学校又は男でも入れる夜間部がある短大を教えて欲しいです! また、通信制となると、短大や専門学校のように単位を取得すれば資格を取得できるという風にはならないんですよね?? 質問2:保育士意外に子供の面倒を見れる仕事ってありますか? 質問3:同じように夜間部に行って保育士の資格をとった方のよかった事大変だったことなどなんでもいいんでお話聞かせて下さい! お願いします。 長くなってすみません!

  • 夜間がある保育士養成校さがしてます(兵庫・大阪)

    初めまして。 兵庫・大阪近辺にある、夜間の保育士養成校(専門・短大・大学いずれでも)を探しています。 ・保育士資格・幼稚園教諭免許が両方取れる学校 ・昼間に保育助手など関係する仕事を紹介してくれる学校 を希望しています。 何か情報を知っている方、実際に通ったことがある方、評判、学校の質など何でもいいので教えてください。 よろしくお願いします!!

  • 保育士・幼稚園教論にないたい!

    私は、高校一年です。 卒業後は、保育士・幼稚園教論の 資格の取得できる学校に進みたいと 思うのですが、 大学・短大・専門学校のどれに いくのがいいのかわかりません。 志望は、保育士だったのですが、 不況で一応幼稚園教論の資格も もっておいた方がいいのかと。。。 大学は、4年制だし、お金も かかる。 でも、就職したときには 大学卒のほうが給料がよいのでしょうか? 高校1年に志望校をきめ、 それに向けて勉強していきたいので どなたか教えてください。

  • 保育士の免許を取りたいです。

     私は今、幼稚園教論2種を取得するために短大に通っている2年生です。幼稚園の先生になるために学校に通っていたのですが、夏休みから2つの保育園でアルバイトをし始めました。そして保育園に就職したいという願望がうまれてきました。  2年生の後期で就職活動も始まりましたが、保育士の免許を1年で取得できる学校に通いたいのです。幼稚園教論2種を持っていれば1年で保育士の免許が取れるという学校はありますか?お返事お待ちしております。 よろしくお願いします。

  • 夜間の保育学校

    夜間の保育学校OR4年制大学に来年からいくのですが、や夜間の学校に行ってた方たちは昼はどのように過ごされてますか?正社員になりながら学校に通いましたか?それとも派遣社員でしょうか??社会人になるのはむりでやはりバイトにしといたほうがいいでしょうか??どこの大学、専門でも幼稚園、保育園のアルバイトとか紹介していただけるのでしょうか??友人に夜間かよいながら社会人は厳しいし、断念する人が多いよ。といわれたのですが、本当ですか???

  • 普通大学から保育専門学校へ。。。

    現在大学4年生で、来年春から3年制の専門学校で保育士、幼稚園教論の資格をとりたいと思っています。みんなにいわれるのはやはり4大を出て今からまた3年間だと25歳だからもう幼稚園の先生にはおそすぎるからやめたほうが言いと言われるのですがやはりそうなんでしょうか?就職には短大の方とかと比べると不向きですよね?また大卒と短大卒で給料差がある園はおおいのでしょうか?幼稚園では一定年齢に達するとやめなきゃだめですか?保育士と幼稚園教論3年かけてでも両方とっといたほうがよいですか?それとも幼稚園教論のみ2年のほうがいいですかね?

  • 保育系の学校(夜間)について・・・!!

    現在19歳、高校を卒業して会社員をしています。 進路を決める時、色々悩んで親と喧嘩した挙句に仕方なく就職することを選びました。 でもやはり夢は諦めきれないので、昼間は働きながら夜は保育系の学校に通いたいと思っています。 (今は地方に住んでいますが)東京都の学校を希望しています。 専門学校、短大、大学。とにかく夜間の学校を希望しています。 貯金がんばって学費貯めてるので、2年後くらいに受験しようと思っていますが、、、 2年後=21歳=不安(´Д`;) そこで質問なのですが、私のように夜間部は高卒の人ばかりじゃないと思うのですが、平均年齢はどれくらいなのでしょうか?? あと、色々資料を見ても夜間((2)部)の受験倍率があまり公表されていない気がします。倍率はどのくらいなんでしょうか? おすすめの夜間学校があったら教えて欲しいです!! 聖徳系列は制服もあって頭髪とかめちゃ厳しいと聞きましたが・・・(汗) 質問ばかりで申し訳ありません。 どなたかご回答をお願いします(。・ω・)ノ゛

  • 保育士を目指しています……

    保育士を目指している高校生です。 保育士の資格をとるには大学、短大、専門学校、通信など たくさん方法はありますが、 経済的に大学は無理、 高校生卒業した後学校に通うので通信もナシ、 そうなると短大か専門学校なのですが、特に行きたい学校がありません。 なので、参考までに聞きたいのですが… 短大の特徴、良いところ、悪いところ、 専門学校の特徴、良いところ、悪いところを教えてください! また、保育士の資格をとれる短大か専門学校で、オススメの学校があったら教えてください!

  • 夜間で通えるスペイン語学科について

    質問いたします。 日本全国対象で、スペイン語を学べる学科のある大学、短大、専門学校で 夜間開講している学校はあるのでしょうか? 当方は社会人で、夜間しか通学ができません。 ご存知の方がおられましたら、宜しくお願い致します。

  • 幼稚園教諭、保育士になる学校選びについて

    娘が幼稚園教諭と保育士の資格を取りたいと言っているのですが、短大と専門学校で悩んでいます。 専門学校では2年で両方の免許を取得できることが多いとのこと。 短大では、2年間で幼稚園教諭の免許を取得してから、もう1年かけて保育士免許を取得することも多いとうかがいました。 1年余計にかかるのですと、短大に行くのは何か良いことがあるでしょうか? どなたかお教えください。よろしくお願いします。