• 締切済み

自分の子どもが幼稚園でひとりぼっち?

3歳の娘がいます。いま幼稚園の年少組です。 子どもとの会話で「今日は幼稚園でどんなことして遊んだの?」と聞くと、「〇〇ちゃんが遊んでくれないから、ひとりで遊んでた!」と最近答えてきます。 〇〇ちゃんは親しくしてくれている同じ組の子です。 〇〇ちゃんも他の子と遊びたい時もあるでしょうから、娘にいろいろな子と遊ぶことを促しても、意地を張っているのか「ひとりで遊ぶのが楽しい。他の子と遊ばない」と言い出します。 遊び方や人付き合いについて、親の考えを押し付けてもしょうがないとは思いつつ、幼稚園でいろんな子と接することで社交性を育んでもらいたいというのも本音ではあります。 みなさんは、どうお考えになりますでしょうか?

みんなの回答

  • 33215321
  • ベストアンサー率30% (118/387)
回答No.11

こんにちは 3児の母です。 女の子は段々とお友達に(特定の)執着する子と廻りのみんながやっている事を全部やりたい子と落ち着いてじっくり遊びたいこと3歳辺りから変化が現れるみたいですよ。 家の子もじっくり遊びが好きだった子で一時期お友達の名前もあまり出てこない時期があって心配になった時もあります。 幼稚園の先生に様子を聞きながら保護者的に心配になっている旨を伝えてみてはどうでしょう? またお友達のお名前が出てきているのならそのお友達とどうしてそのような会話になったのか聞いてみるのもいですし また、まだまだ先生が中に入りお友達関係を色々と促す年齢ですから先生に間を取り持ってもらう事も必要かと これから4.5歳になるとまたお友達関係も幼稚園で行う内容も変わってきますので その時また波長の合う子と仲良くなる時期がありますから 情報を得ながら様子を見ていく事が今は良いのではないでしょうか? 保育園も幼稚園も集団でなにかをする事を学ぶ場ですから社交性はその後について来るものだと思います。集団生活の中でお子様が孤立し不自由な思いをしないよう見守る事が今は大切かと ご参考程度に

noname#248727
noname#248727
回答No.10

今は幼稚園や学校だけで社交性が確実に身につくかといえばそうではありません。 何故かといえば今の幼稚園は自主性という名目でけっこう放し飼い状態のところが多いです。幼稚園のスペースで自由にさせてる時間がけっこうあるからです。 無論集団行動をやる時間はありますが以前よりは減ってます。 まだ3歳ですからある意味一番自己主張が強くわがままな時期ともいえます。 うちの子もそうでした。 まあ年中か年長まで長い目で見てはいかがでしょうか? もしどうしても社交性や集団の中での対応力を上げたければ集団行動を主とする何らかの活動に参加させたほうがいいと思います。無論もう数年後で十分ですけど。 ボーイスカウトのようなものでもスポーツでも文科系でも何でもいいんです。 同じ目的を共有できる集団に参加させるのは社交性向上にいい効果があります。 ただそういうところに入れるときは指導者の方を良く見て判断してあげてください。 指導者の方の人間教育に問題があったり親御さんとの考えが違うとそこで人間関係拗れることが多々ありますから。

  • hktm-k
  • ベストアンサー率46% (77/164)
回答No.9

こんばんは。 他の回答者さんがおっしゃるように、3歳児ってまだ自分中心なんです。集団生活が初めてなら尚更のこと。多分今は、友だちは気になるけど自分の遊びが先にきてるんですね。いたって普通の姿です。もしかしたら、自分の遊びをしながらも、周りの友だちの様子をじっくりと見ていて、一緒に過ごすタイミングを見計らっているかもしれません。 こういう場合は、親が何を言っても行動を起こすのは子ども本人ですので、ドシっと構えて様子を見ていきましょう。 あれこれ言ってしまうと、精神的苦痛になったりストレスをかけてしまったりして、かえって逆効果になりかねますから。 気になるなら、担任の先生に子どもの様子を聞いてみてもいいと思いますよ。

  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12620)
回答No.8

三歳はまだ個人遊びの時期です。 皆で仲良く遊んでいるように見えても、それはたまたま同じことを同じ空間でしていて、隣に誰かが居たというだけです。 徒党を組んで遊ぶようになるのは五歳から六歳、一緒に悪いことをし始めるのもこの時期。 よって、人付き合いとか遊び方云々はまだまだこれからです。 社交性は時として「親にかまってもらえなくて寂しい」という感情の裏返しだったりしますので、特に問題なく過ごしているならこのまま見守るのが良いでしょう。 意地を張っているわけではありません。 他人に嫌がられるようなことをし続けない限り、嫌われ者になる可能性も低いのですから、このまま静観しましょう。

noname#249320
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます!「隣に誰かが居たというだけ」という感覚なんですね。確かに幼稚園に迎えにいった際に、仲良い子との別れ際をみていると、ドライだな、と感じたことがあります。長い目で見守りたいと思います。ありがとうございます。

  • 783KAITOU
  • ベストアンサー率43% (1758/4022)
回答No.7

3歳という年齢が重要な意味を持っています。3歳なら、自分の使っている遊び道具を相手に貸したり又は、相手の遊び道具を貸してもらったりの事が何の抵抗もなく出来る年代です。(自分の持ち物にこだわっているときは別です。) ものの貸し借りを通じて相手との気持ちの交流を行います。これらの訓練が今のところ不十分なので自分1人の時間を作っているのだと思います。大人でも、人といるよりも自分1人でいる方が気楽だ。と、いう人があるようにです。しかし、3歳の子が大人の悟ったような行為は感心しません。 親の考えを押しつけるのと、親の考えを言うのとは別です。親は、子どもにとって一番最初に出会う教育者です。家庭教育として親の考えを言わなければなりません。いうときは、子どもさんの目を見て、子どもから親の顔の表情が見えるようにして、優しい眼差しで言うといいです。 そうすると子どもが家の外でお友達と遊んでいるとき、親から聞いた言葉と優しい眼差しの笑顔がイメージとして無意識に浮かび、安心の状態で友達と関われるようになります。ご相談案件は、親のよかれと思う子どもへの家庭教育の欠如です。自分と他者。他者と自分の関係の理解が不十分な状態です。

noname#249320
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます!たしかに、私の考えを娘に伝えるということを怠っていました。それは、私自身が「娘の社会的な悩み」を明確に伝えてきたことに戸惑い、どう向き合えばいいかその判断を避けてしまったことによります。非常に参考になりました、ありがとうございます。

  • manmanmann
  • ベストアンサー率12% (535/4296)
回答No.6

遊んでくれないから、ということはその子も少なからずお友達と遊びたいんでしょうね。 例えば幼稚園以外でも交流の場所を増やして、いろんな子と遊ぶことに慣れさせてみるというのはどうでしょうか。

noname#249320
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます!そうですね、遊んでくれない、というニュアンスに、仲良しの子と遊びたいという気持ちを含んでいることは感じました。いろんな子と交流してもらうために、園以外の地元のイベントなどを利用したいと思います。ありがとうございます。

  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15358)
回答No.5

 年齢があがれば、友達とという流れになると思います。まだ、友人という感覚でもない状態だったかな?保育所の先生からそのような話しを聞いたことが有ります。  グループを形成することもあるけど、個人という状態だそうです。  4歳、5歳となるにつれ、変化していきますので、焦らずに居て下さい。子供は急に変化することもありますから。

noname#249320
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます!「グループは形成するけれど、個人という状態」というのは、なるほど、と思いました。子供が急に変化というのも、本当に感じます。こんな大人びたこと言うようになったんだ、と前までなかった発言とかにびっくりすることもあります。 焦らないように見守りたいと思います。ありがとうございます。

  • LOTUS18
  • ベストアンサー率31% (1807/5783)
回答No.4

お休みの日に、 図書館の読み聞かせの会とか 近くの公園とか オープンスペースとか これからの時期だとクリスマスがらみのワークショップもあるので お子さんと出かけて 普段出会わない子とか 異世代のこどもと関わる機会を持ってみてはいかがでしょうか。 他の子とのかかわり方をみることで どんなふうに声掛けしてあげるといいのかとか 本当に一人で遊ぶのが好きなのかとか 色々わかることがあると思います。 あと園では 終わってから体操教室とか音楽教室とかやってませんか。 園でのお友達との関係性がどうしても心配なら そういう教室に所属して 園内の別の組とか年中・年長さんとの 関わりを持ってもいいかと思います。

noname#249320
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます!そうですね、これまで関心を持ててなかったですが、タウン誌などをみると地元でもイベントがありますので、それらのイベントに娘と参加して、娘を人とのかかわり方をみてみたいと思います。「ひとりで遊ぶのがいい」という娘にたいして、今回どんな声がけをしたらいいのか迷ってしまいました。そもそも本心なのか、本心にしても一人で遊ばせることがいいのか、質問する前はなんとももやもやとしてました。どんどん会話ができるようになったぶん、前まではなかった育児の悩みにぶつかってる感じです。 ご回答ありがとうございました。

  • 8shi8
  • ベストアンサー率32% (90/274)
回答No.3

私にも3歳の娘がいます 娘さんは一人っ子ですか? 一人っ子なら、まだ環境に慣れていないのかもしれません 年中、年長になるに従って環境にも慣れて一緒に遊ぶ子も増えてくると思います 一つ質問があります。 子供は園バスで通園していますか? それとも、送り迎えをしていますか? 園バスの場合は、保育終了後園庭で遊んだりする時間がないなどクラスのお友達と接する時間が少なくなったりします。 また、送り迎えをしている場合はママが他の子のママと話をするなどしていると子供もその子と仲良くなったりするようです ただ、親が強制的に押し付けてもどうしようもないので子供の自主性に任せるのが一番です 最後に、園のイベントがあるときには積極的に参加しては如何でしょうか? 子供が園でどのように過ごしているのかよくわかりますよ

noname#249320
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます!娘はひとりっこでバス通園ではなく、送り迎えをしています。園の先生からは、マイペースでのんびりさん、そして引っ込み事案なところはある、とは聞いています。あと、いま思い出したのですが、娘が「男の子が大きな声を出すのでイヤだなあ~」と言ってたこともありました。園のイベントには参加して、娘の園の過ごし方をみたいと思います。 気持ちなのですが、ビットコインを贈らせていただきました。ありがとうございました。

  • terepoisi
  • ベストアンサー率44% (4095/9272)
回答No.2

こだわりが強いのか、他の子供さんと馴染めないのかいろいろ心配でしょうけど、 親が子どもの言葉をそのまま受け取って振り回されないことも大事です。 今、社交性をはぐくんでおかないと取り返しがつかないでしょうか? もしかしたら自立性の芽生えなのかもしれません。 何よりお子さんが安心して園生活を送れることが一番ではないかと思います。 まず担任や周囲の保護者に園での様子を教えてもらって 本当に孤立しているようなら対処をお願いしてみてはどうでしょう? 必要なら保育時の見学もさせてもらえるはずです。 帰宅後は家で落ち着いていて通園拒否するようなことがなければしばらく見守ってあげていいと思います。

noname#249320
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます!そうですね、安心した園生活がまず第一ですね、そのとおりだと思いました。通園拒否のようなことはないので、(たまに朝の機嫌が悪いときに外に出ること自体を渋りますが)すこし様子をみて、必要があれば保育時の見学なども検討したいと思います。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう