• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:なんで映画館は昔も今も前方に一面しか映さないのか)

映画館の映画が一方向だけの理由とは?

vuomelの回答

  • vuomel
  • ベストアンサー率60% (114/190)
回答No.10

360°映し出す映像フォーマットは幾つもあり、早い物だと1900年のパリ万博で披露された Cinéorama があります。 https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_film_formats https://en.wikipedia.org/wiki/Cin%C3%A9orama https://en.wikipedia.org/wiki/File:Cineorama.jpg https://www.youtube.com/watch?v=ZR2fOsVGlRc 1950年代に登場した「サークルビジョン360°」はディズニーのテーマパークや万博会場などで上映され、今でもフロリダのウォルト・ディズニー・ワールド・リゾートのエプコットにある中国館とカナダ館で上映中です。 https://en.wikipedia.org/wiki/Circle-Vision_360%C2%B0 https://disneyworld.disney.go.com/attractions/epcot/reflections-of-china/ https://disneyworld.disney.go.com/attractions/epcot/o-canada/ 東京ディズニーランドにも以前はサークルビジョン360°のアトラクションがありましたが、あまり人気はなくて大して並ばずに入れてたようです。 ・1983年4月~ マジックカーペット世界一周 サークルビジョン360° https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%BA%E3%83%8B%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89%E3%81%AE%E3%82%A2%E3%83%88%E3%83%A9%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3#.E3.83.9E.E3.82.B8.E3.83.83.E3.82.AF.E3.82.AB.E3.83.BC.E3.83.9A.E3.83.83.E3.83.88.E4.B8.96.E7.95.8C.E4.B8.80.E5.91.A8_.E3.82.B5.E3.83.BC.E3.82.AF.E3.83.AB.E3.83.93.E3.82.B8.E3.83.A7.E3.83.B3360.C2.B0 ・1986年5月~ アメリカン・ジャーニー サークルビジョン360° https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%BA%E3%83%8B%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89%E3%81%AE%E3%82%A2%E3%83%88%E3%83%A9%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3#.E3.82.A2.E3.83.A1.E3.83.AA.E3.82.AB.E3.83.B3.E3.83.BB.E3.82.B8.E3.83.A3.E3.83.BC.E3.83.8B.E3.83.BC_.E3.82.B5.E3.83.BC.E3.82.AF.E3.83.AB.E3.83.93.E3.82.B8.E3.83.A7.E3.83.B3360.C2.B0 ・1993年4月~ ビジョナリアム https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%BA%E3%83%8B%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89%E3%81%AE%E3%82%A2%E3%83%88%E3%83%A9%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3#.E3.83.93.E3.82.B8.E3.83.A7.E3.83.8A.E3.83.AA.E3.82.A2.E3.83.A0 https://en.wikipedia.org/wiki/The_Timekeeper ドーム型なら、IMAXのオムニマックスなどもありますね。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%A0%E3%83%8B%E3%83%9E%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%A8%E5%A4%A9%E5%91%A8%E6%98%A0%E7%94%BB どちらにしても、それ専用の劇場を作らなくてはいけないというのが一番のネックですね。他にも、撮影が大変、映画のような劇の場合は観客が大事なシーンのとき別方向を向いていると見逃してしまう、外国語の台詞に字幕をつける場合どこに出すのか、などなど、色々問題が考えられますね。現在の映画のように商業的に成功させるのはなかなか難しそうです。

noname#212442
質問者

お礼

ありがとうございます

関連するQ&A

  • ホームシアターと映画館の違い

    3年前に住友林業で新築したときにホームシアターを設置してもらいました。防音処置はしておらず、機器はDENON製、スクリーンは100インチ、で合計100万円ほどかかりました。 当初家庭で映画が見れればいいなあと軽い気持ち(ドルビーサラウンド5.1CHも知りませんでした)で購入を決めたものですが、初めて見たときの迫力に感動してしまい、それ以後映画にはまってしまいました。 家庭でこんな迫力があるんだから映画館だとさぞど迫力と思いきや、明らかにホームシアターの方が迫力があるのです。特に音声が顕著で映画館は重低音が感じないのです。 ちなみに名古屋市内です。 皆さんはどのように感じていますか?

  • 演出力、構成力が高い面白い映画教えてください!(邦画も教えて頂きたいです)

    演出力、構成力などが高いと思う (画面にメリハリがあって迫力がある) 完成度(レベル)の高い面白い映画を教えて頂きたいです! よろしくお願いします。

  • 何度観ても面白い映画

    タイトルの通りですが、何度観ても面白いDVDを探しています。ストーリーもそうですが、映像が迫力があるものがいいです。 希望としては、できるだけ新しい作品で、ジャンルとしては戦争・史劇・アクションものでお願いします。(和洋は問いません)ちなみに今まで何度も観てハマった映画は『トロイ』『アレキサンダー』『プライベートライアン』『バンド・オブ・ブラザース』『スターウォーズ EPIII』などです。よろしくお願いします。

  • CG&5.1chサラウンドでど迫力の映画は?

    ホームシアター100インチの設備のある自宅でDVDを見ています。 今まで私が見た中では「パールハーバー」がダントツです。 皆さんのCG&5.1chサラウンドでど迫力の映画の一押しを教えてください。 ちなみに今まで見たなかでまあまあ迫力のあった映画は以下の通りです。 宇宙戦争、バイオハザードIII、ダークナイト、ハルク(最新の)、スパイダーマン(1.2.3)、地球が静止する日、タイタニック、ダイハード4、アルマゲドン、ハムナプトラ3、ナルニア国物語(1.2)イーグルアイ、ジャンパー、フェイクシティ、エネミーライン、インディジョーンズ(最新の)パイレーツオブカリビアン(1.2.3)、ターミネーター(1.2.3)、アイアンマン、デーアフタートゥモロウ、スコーピオンキング

  • 今から購入するテレビの選び方

    念の為にお伺いしたします。 ケーブルテレビで4K8k対応STBを設置してもらうならば、4Kテレビまたは4K対応テレビを買えばよいでしょうか。 4K8Kチューナー内蔵のテレビを買うのは無駄ということでしょうか。 しかし、1度家電量販店へ行きましたが、何も調べていなかったのでですごい迫力のテレビだと思っただけで種類はわかりませんでした。 現在も4Kテレビ、4K対応テレビは多く売っていますか。(SONYがいいです)

  • 映画館は、いまのスタイルでよいのか?

    3Dや4Dと様々な形態の映画館が、蔓延っていますが、このままでよいのでしょうか? いまや、3D映画ともなると、USJにあるなんたらライド的なものと酷似するのではないでしょうか? または、類似となるのではないかと。 そうするとですね、映画館は、相変わらず固定されたイスで狭い思いをするわけですが、USJのそれは、乗り物仕様となっているので、その差は歴然としたものがあります。 もしも、ライド系設備にし、映画を3時間みるというスタイルにすると動きながら映画をみれるという新スタイルが見えてきます。 そして、ほかにもパブリックビューイング型映画ということで、外の芝生の上で夜、3D映画を上映するという試みです。 画一化された狭い椅子空間ではなく、開放された芝生の上で夜空の下で自然な暗さの中みられるという新感覚です。 ナゴヤドームなどのドームを使った3D映画もいかがでしょうか? ドームの席を360度使用し、多くのファンが3Dを体験できるわけです。 いまでは、ドラえもんなんかでも3Dにあわせた映像をぶっこんできていますが、それができるならジブリ系ブランドでも3D化できるのではないでしょうか? 魔女の宅配便などでも3D映画のためにふっこくさせ、ホウキに乗った感覚でライド的な映像をパブリックビューイングでドームの席を芝生広場にした状態でみられるようにすると。 これができると、ハリーポッターでもホウキに乗るシーンが随所にあり、スターウォーズでも戦闘機に乗った感覚で3D体験ができながら、映画もみれるという趣向にできるのではないでしょうか? あと、ポップコーンなどもなぜかつきものになっているところがありますが、ほとんどの人はなぜ、ポップコーンなんかがあるのかわかっていません。 売れれば良いというものでしょうか? ではなぜ、おでんやたい焼き、たこ焼きなどはないのか? ここも改善した方がよいのではないでしょうか? ならば、映画館も中はテーブル仕様であるべきではないでしょうか? テーブルなら、食べていても良いし落ち着いて映画もみることができるでしょう。 家などではくつろぎながら同じような映像をDVDを通してみるわけなので、同じ効果が得られるのではないか。 野球観戦などでも、テーブル席などがありますから、映画館も多種多様なニーズに合わせて合理的にかつワンダーランド思考の強いアクティブな映画館にしていく思考も今後必要にかられるのではないでしょうか? 特に3Dメガネをかけてみるような作品だと、あの空間の必要性が薄れるので、わざわざあの狭いイスに注力する必要がないのではないかと感じるわけです。 飛行機のエコノミークラスの席のようなせせこましい席を映画館でいつまででも使用して考えるのを停止すると、感覚が麻痺してきてしまうので、粘土の高い趣を出していく方がよいのではないでしょうか? 野球なども3D度合いが、高く感じられるのは、ボールが実際に観客席に飛び込んでくるといったホンモノ感覚があるからであるので、実際、それ以上の感性を呼び込ませる3D思考にするために、映画館自体の奥行きを広げていく方向性を持ってもよいのではないでしょうか?

  • PCスピーカーの選択!!

    今、使っているスピーカーに不満があるため買い替えようと思っています。  私なりに3つ選んだのですが、最終的にどれにすればいいのか迷っております。   1) GX-70HD (ONKYO) 2) Z4    (ロジクール) 3) X-530  (ロジクール) この三つです。 私はとにかく低音重視なので、映画やゲームなどを迫力のあるサラウンドで楽しみたいのです。 そこで質問があります。 Z4とX-530では30Wの差がありますがこの差は大きいのでしょうか? 次に、この三つのなかで一番大きくきれいな低音が出るのはどれですか? あと、臨場感がでるものがいいです。 個人的にはGX-70HD(ONKYO)がよさそうなんですが低音があまりでなそうなので・・・ どうなんでしょう? 予算は1万5千円くらいまでです。 他にいいスピーカーがあるのならアドバイスをお願いします。 素人なのでわけのわからないことを聞いてしまってるかもしれませんが、 よろしくおねがいします。

  • アレグリア2の座席

    GWにアレグリア2の名古屋公演に行きます。 チケットをとったのですが、E列の真ん中くらいの席のようです。 某サイトで席の位置を見るとS席にほぼ近いSS席のようなのです。 初めてサーカス(?)を見に行くのではりきってとったのですが、非常にショックです。 このような席でも結構、楽しむことはできるのでしょうか? また席なのですが、平面に座席が並んでいるのでしょうか? それとも映画館のように後ろの席は一段ずつ高くなっているのでしょうか?

  • 追加メーター

    追加メーターを助手席側の前方に設置したいと考えているのですがエアバックが作動したりしたとき危険は生じないのでしょうか?車はK12マーチです お願いします。

  • 映画のエンディングのクレジット

    映画を見に行くたびに気づくのですが、映画の最後のクレジット(出演者とか裏方さんの名前などが出てくる画面です)が出ている間もじっと席に座って見ている(?)人がたくさんいます。 まだ映像が残っていてその上に重なる様にクレジットが流れているならその映像が終わるまで見ている気持ちはわかりますが、何の映像もない黒い背景に名前だけがズラズラ~と出てくるのを皆さんは本当に読みたくて座って見ているんでしょうか?   外国の映画館へ行くとクレジットが流れてくると観客はすぐに立ってしまいます。 クレジットを座って見る方はどうして見るのですか?   私はできたら列の中央に座って映画を見るのですが、座ってクレジットを見ている人たちの前を横切るのも失礼な気がして、「早く終わらないかなぁ...  隣の人たち動かないかなぁ…」をと思いながら興味のない画面見ているのは私だけでしょうか? クレジットを見たい派の方の意見、クレジットなんか見ずに早く映画館から出たい派の方の意見をお聞きしたいです。  早く出たい方は座っている人たちの前を横切ってまで席を立ちますか?   くだらない質問ですみません。