• ベストアンサー

たんす預金が増える

といいますが 本当かしら?  なぜなのかしら? 有識者様! 教えてくださいませ。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230414
noname#230414
回答No.6

バルブ崩壊・金融機関の破綻と長~~~~~~長いデフレで超~~~~~低金利のとATMの有料化などで、金融機関離れがおきてタンス預金が増えました。 高齢者のタンス預金が多いのは、戦後に行われた「預金封鎖」の経験があるから。 銀行に預金すのは、「元本保証利息がついて元本が増える」ですが現在の金利は0.020%の 超~~~~~低金利。 タンス預金デメリットは、盗難・災害・インフレなど。 インフレになり物価上昇率が3%ずつ続いたら、タンス預金100万円は5年後には862.600円 10年後は744.100円の価値しかありません約25%の価値がさがるのです。 そこが「タンス預金減らす」安部政府の狙いにになります。

richard23
質問者

お礼

有難うございます。  お詳しい内容に深謝いたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (8)

noname#242220
noname#242220
回答No.9

高齢者は特に『銀行』に行くのが面倒だと考え現金を自宅に保管している 場合が多いようです。 不景気になるとタンス貯金(自宅保管)をするようですね。 単にお金が有ればインフレになっても生活できると言う間違った考えです。 こんな例えが有ります。 兄は苦労して貯金をしていました。 弟は酒に酔い潰れて生活していた。 戦争が始まりインフレになり、貨幣価値が低下し、 兄はその日の買い物にも苦労する生活。 弟は『空き瓶』を売って優雅な生活 某アフリカの国のように物価上昇率1000%何て言えば、 タンス預金をする事自体が無意味なんですけどね。 日本では貨幣価値が下がる事は今まで有りませんから、 お金が有れば何があっても生活出来ると考えているようです。

richard23
質問者

お礼

有難うございます。  お詳しい内容に深謝いたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Osric
  • ベストアンサー率17% (280/1580)
回答No.8

多額の脱税の場合は別にすると、特に老人の方に多いと聞きます。 1.銀行に預けても利子がほとんど付かない。 2.普段外にも出ないし、多額の買い物もない為、クレジットカードなども使わないので現金が便利。 3.銀行口座の通帳や、ハンコの管理が面倒。 4.自分が死んだら、遺族が口座閉鎖で現金を下ろせなくなり、不便(ではないかという思いやり)。 こんな所でしょうか。

richard23
質問者

お礼

有難うございます。  お詳しい内容に深謝いたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • caf-caf
  • ベストアンサー率64% (1414/2208)
回答No.7

5です。入力ミスがありましたので、訂正致します。 誤 ジャスダック(7896)耐火金庫メーカーの日本アイエスケー 正 ジャスダック(7986)耐火金庫メーカーの日本アイエスケー

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • caf-caf
  • ベストアンサー率64% (1414/2208)
回答No.5

理由1.2018年から、金融機関の各口座にマイナンバー制度が導入されますね。 現在では、預金がどれほど多くても、収入が無ければ低所得者としての優遇(保険料優遇・住民税などの優遇)が受けられます。 しかし、金融機関の導入によって各個人の資産額が政府の知るところとなり、「資産がある方=優遇しない」と法改正する可能性があるのではないかと懸念される方々がいるようです。 この優遇されない懸念の他、預貯金にも裕福税がかかるのではないかと懸念されている方もいるようですね。 理由2.現在でも、本来であれば競馬などで儲けた一時所得は一定額を超えれば申告納税の義務がありますが、この申告を出していない方もいるのものと思います。 金融機関に給与以外の出所不明の多額の入金があれば、マイナンバー制度導入で税務署にバレるのではないかと考える方が、タンス預金(いわゆる自宅に現金を置くこと)を増やすという仮説もあります。 上記の例以外にも、出所を知られたくない収入がある方がそれを隠す為にもタンス預金が増えるという説、マイナンバーが流出して悪用されたら預金が無くなってしまうのではないかという懸念を持つ方など、タンス預金の理由は様々ですね。 蛇足ですが、ジャスダック(7896)耐火金庫メーカーの日本アイエスケーは、1株100円~130円程度で安定していた銘柄でしたが、マイナンバー発送を期に10月23日年初来高値288円を付けました。 いかにマイナンバー導入で耐火金庫(たんす預金)が注目されたか、株価を見てもわかりますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#217538
noname#217538
回答No.4

タンス預金をしないとまずいと思う人がそれだけ多いということでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 150715
  • ベストアンサー率19% (841/4396)
回答No.3

誰が、 何故、 どのように 増えると言っていますか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hk8854
  • ベストアンサー率16% (138/839)
回答No.2

私はとても有識者と言う柄では有りませんが 箪笥預金はお金が貯まるなど真っ赤な嘘で言うなれば出鱈目 な都市伝説でしょう もし、本当に貯まるなら私などとうの昔に蔵が立っていますよ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yymddttmm
  • ベストアンサー率34% (31/91)
回答No.1

あなたが言っているだけですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • タンス預金

    はほんとに、税務署把握出来ませんか? もう好い加減、お札に色付けたらどうでっしゃろ(でしょうか)?

  • タンス預金はどのようにするのですか?

    親のお金ではありますが、相続税の対策をあれこれ考えています。 動産(現金、有価証券など)を早いうちに分配するために、毎年110万円ずつを相続人名義の口座に振り分けることをしています。相続税対策の生命保険なども考慮に入れております。  しかし、どうしても余剰が生じる可能性があります。そこで、最後はタンス預金しかないのかな、と考えたのですが、長い月日をかけたならともかく、数年のうちに3千万ほどの動産を口座から下ろし、タンスにしまっておくことが可能でしょうか? 口座から下ろす時点で、記録に残ってしまうでしょうし、その下ろした金銭の使途を税務署から追及されたら、その時点でアウトだと思うのですが。  どなたか、良い方法をご存じないですか?  このサイトで、こういう質問をしてよいものかどうか分かりませんが。。。

  • タンス預金はありますか?

    こんにちは 質問 金融機関はあまり信用が置けないので、うちはタンス預金をしています。 みなさんはタンス預金、していますか?

  • タンス預金

    金融機関に預けられてない、いわゆるタンス預金ですが、いま日本にはいくらくらい、こうして流通していないお金があるのでしょうか?個人金融資産が1500兆円とか言われていますが、まさかそれ以上あるとか…?

  • タンス預金は認められる?

    不動産取得に関する伺い書、に親から550万の贈与を受け残りローンで調達、タンス預金(160万)も使った場合、証拠となる通帳はありません、どうしたらいいでしょう。勤続25年。

  • タンス預金について

    タンス預金って2010年度末で80兆円超える額がされていると報道されましたが、 実際これ読んでる方で、しているひといますか。もしくは、わたしの周りにそういう人いるよ、という方いますか。 小額程度じゃなくて一千万超えるような大口の話です。 また、実際されてる方は、どんなセキュリティをしているんでしょうか。 どんなセキュリティしたら安全・安心だと思われますか。(100パーセント安全は勿論ないとしても) こんな質問すみません。教えるわけないだろ、と言われそうですが、皆さんどうしてるのかなと思って。 大口のタンス預金している人はなぜそうするのか、お聞かせくださいませんか。 やはり、経済の先行き不安、でしょうか。 資産家ほど、タンス預金してると聞きました。

  • タンス預金

    タンス預金とはタンスの中にお金を入れるだけではなく 銀行にお金を預けずに家で貯める事を言うのですか?

  • タンス預金

    私は離婚して10年、子供が二人いる母子家庭です。かなり無理をしながらタンス預金と貯金で中古住宅を買おうと思っています。 ですが、現金一千万円を一括で支払うと、税務署から「お尋ね」という話を耳にしました。 購入するのは諦めたほうがいいのでしょうか?   詳しいかたどうか回答よろしくお願いいたします

  • たんす預金について

    YAHOOのニュースでこんなのがありました。 http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/080822/fnc0808222244010-n1.htm ↓記事 日銀は22日、現金を自宅に保管する「たんす預金」が30兆円程度に上るとの試算を発表した。銀行券の発行残高全体の約4割を占める。低金利が続き、米国の低所得者向け高金利型住宅ローン(サブプライムローン)問題に伴う金融市場の混乱も沈静化しない中で、生活の先行きに不安を抱える高齢者を中心に、現金を手元に置く傾向が強まっているとみられる。  試算は世の中に出回る千円札と一万円札の枚数の伸びの違いから算出した。  約15年前の紙幣の流通枚数は千円札が25億枚、一万円札が30億枚程度だったが、その後一万円札だけが右肩上がりに増加。平成20年6月末では、千円札35億5000万枚に対し、一万円札は倍の70億枚となった。日銀は「一万円札を用いた決済だけが急増したとは考えづらく、増加分は貯蓄目的で保有されている可能性が高い」とみている。  たんす預金は7年に5兆円程度だったが、約10年前の金融システム危機で次第に増加。14年にペイオフ(破綻金融機関の預金払戻保証額を元本1000万円と利息に限る措置)が部分解禁されたのを機に20兆円台後半に乗り、その後も高止まりが続いている。 どうして一万円の流通枚数が増えると、たんす預金が増えていると考えられるのでしょうか? できればわかりやすく、何か例のよおうなものを挙げて教えていただけませんか?

  • タンス預金を通帳に入れたい

    タンス預金を 急に通帳にいれても 税金はかからないですよね? 怪しまれますか? タンス預金も 怖くなってきたもので…