• ベストアンサー

原付のエンジンが、かかりにくい原因は何ですか?

yasubee337の回答

  • yasubee337
  • ベストアンサー率37% (785/2072)
回答No.5

どういうメンテナンスを行ってきたのか?でしょうね。 エアクリーナーは?プラグは?多分大丈夫でしょうがガソリン腐っていないですか?レッツ4ならインジェクションですし、またそれほど電圧を必要としないのですがバッテリーも大丈夫でしょうか? 今後も使用するのならバイク屋さんにお願いして基本的なメンテナンスを行うのが良いと思います。

win-
質問者

お礼

ありがとうございます。 メンテナンスはオイル交換のみです。 バイク屋さんにみてもらいます。

関連するQ&A

  • 原付のエンジンが・・・

    非常に素人の質問です。原付はバッテリーが駄目になると、エンジンがかかりませんか?セルを使わずに、キックだけならかかるものですか? というのは、バッテリーを変えて3・4年なんですが、3日間エンジンをかけずにおいておいたら、朝出ようと思ったら、エンジンがかかりません。ライトもやや暗めです。セルはバッテリーで動いていると思い、キックでかけましたが、最初はかかりますがつながらずに止まってしまいます。バッテリーを交換したらかかるのでしょうか?教えて下さい。

  • 原付のエンジンがかからない

    原付のエンジンがかからなくなってしまいました。車種はヤマハのビーノ(50cc)です。 いつも通りセルを回したのですが、キュルキュルと音がするのみで一向にかかる気配がありません。すこしアクセルを開けた状態でセルを回しましたが、ダメでした。 キックを試しましたが、何度蹴ってもかからず、アクセルを開けてキックしてもダメでした。 セルが回るのでバッテリーの問題ではないのと思っていたのですが、スイッチをオンにしてもヘッドライトが点かないことに気付きました。ちなみにクラクションは問題なく鳴っています。 ここ半年ぐらいエンジンの掛かりはとても悪く、アクセルを開けた状態でセルを回してかかることとキックでかかることが半々ぐらいでした。 エンジンオイルは半年に一度ほどの割合で交換するなど、素人が出来るメンテナンスはしていたつもりです。 明日にでもバイク屋さんに取りにきてもらいますが、原因はなんだと思いますか。 どなたか可能性のある原因をお教えください。

  • 原付きバイクのエンジンがかかりません。

    原付きバイクのエンジンがかかりません。 最後に乗ったのは昨日の夕方。 オイルは先週かえました。 バッテリーは3ヶ月前にかえました。 倒したりぶつけたりは無いです。 ガソリンの残量が少なかったですがそれが原因って可能性はありますか?

  • 原付のエンジンがかからない

    2ヶ月ほど前に中古でマグナ50を買いました。 少し前にバッテリーを上げてしまい、走るときは押しがけをしていました。 あまり長く走ることがなかったので、バッテリーが上がったままの状態で走って、すぐにエンジンをかけるときは、セルでかかるのですが 次の日には、押しがけをしないとエンジンがかかりません。 ある日、いつも通り押しがけでエンジンをかけ走ったのですが 次の日に押しがけでもエンジンがかからなくなってしまいました。 押しているときは、エンジンの音はなってライトもついているのですが クラッチを握ると止まってしまいます。 ガソリンが少なかったのでガソリンをいれたのですが、それでも同じ状態です。 買ったときに、オイル交換もしてもらって あまり走っていないので、オイルが原因とは考えにくいです。 バイクに詳しくないので原因がわかりません。 バッテリーを交換したらなおるのでしょうか? それともほかに原因はありますか?

  • 原付のエンジンがかかりません

    出かけようと原付のエンジンをかけようとしましたが スタートボタンをおしたらブーンカチカチカチ(こんな感じの音です)となって エンジンをかけようと頑張っているようなのですがその後反応がなくなります。 キックでかけようと10分くらい頑張りましたがかかる気配がありません。 あんまりやると余計おかしくなっても困ると思ってあまり長くはやりませんでした。 しばらく乗らないのならエンジンだけかけておけば バッテリー上がりがなくなると聞いていたので数日に一回はエンジンをかけていました。 1回でではありませんが2~3回スタートボタンを押したらいつもかかっていました。 今日のお昼もそれでかかっていたので急にエンジンがかからなくなるなんて 思ってもいませんでした。 最後に乗って走行したのは1週間くらい前です。 車種はレッツ4、2年半位前に購入、走行距離は5000kmに近い4000代後半です。 オイル交換は初回は1000km、2回目は4000km位でしています。 どの箇所の修理が必要と思われますか? 近々購入店に持っていくつもりですが修理費も心配です。 どのくらいと予想されますか? ご回答よろしくおねがいたします。

  • 原付でエンジンが焼きついてしまった場合

    中古原付を半年前に買いました。オイルの補充が必要なのを知らなくて、エンジンを焼きつかせてしまいました。 バイク屋に持っていきましたが、修理には5万くらい、 かかるので、買いなおしたほうがいいですよ。と言われました。 ですが、諦め切れません。中古とはいえ、半年、約1500キロ しか走ってないのに。。。もう廃車とは。 何か良い手はないでしょうか?ちなみに原付はヤマハの レッツ2です。

  • 原付のエンジンがかからない

    原付のエンジンがかからず、どうして良いかわかりません。 半月ほど前、友人を経由して中古の原付を購入しました。 その友人を信用しきっていて、購入前に動作確認をしなかったのが問題なのですが、自宅に届けてもらった原付はセルでもキックでもエンジンがかかりませんでした。 わたしが原付初心者でコツがわかっていないだけかと思い、原付に乗っていた知人に試してもらったのですが、やはりかかりませんでした。 故障車を売られたのかと思い、仲介してくれた友人に見に来てもらったところ、そのときはキック1発でエンジンがかかりました。 友人曰く、セルは使い物にならないからキックでかけてほしいとのことでした。 しかし、自賠責等の手続きを行った半月後のいま、再度チャレンジしてみましたが、全くかかりません。 現状はエンジンがかからず、ランプもつかず、ホーンも鳴りません。 気温の高い日や晴れた日などいろいろ試してみましたが、変わりません。 知人からはバッテリーを交換するしかないと言われ、ネットでいろいろ調べたのですが、バッテリーだけが原因でない場合もあると知り、困惑しています。 バイク屋さんが遠いため、手で押して持ち込むことも難しいです。 このようなケースで、本当にバッテリー交換で直るのでしょうか? また、何か試してみた方が良いことはありますでしょうか? 原付についてさっぱり初心者で右も左もわからず、馬鹿丸出しの質問になってしまいますが、何卒知恵をお貸しください。 よろしくお願いいたします。

  • 原付のエンジンがかからなくなりました

    ホンダのジョルノなんですが、エンジンがかからなくなりました。 数ヶ月前からセルが反応しなくなり、以来キックでエンジンをかけていましたが何度キックしてもライトやメーターの灯りは一瞬つくもののすぐに落ちてしまいます。 数日前から、ブレーキをかけるとウィンカーの点滅の速度が速くなったり点滅しなくなったり(点灯はしています)といった症状が出ていました。 約1年前に中古で購入し、すでに購入から8000キロ走っておりほぼ毎日乗っていました。この間メンテナンスはオイル以外何もしていません… 納車時にバッテリーは新品に交換してもらっていますが、バッテリーに問題があるのでしょうか? 年式の古い原付ですし、もし修理にお金がけっこうかかるようなら手放そうと思ってます。

  • 原付(DIO、AF27)のエンジンがかかりにくく、バッテリーを変えても

    原付(DIO、AF27)のエンジンがかかりにくく、バッテリーを変えても セルをガンガン回してかかっても走って減速したら、またかからなくなる→またセルをガンガン回す。 といった様にしか最近乗れません><; またかかっても、すぐ止まり、セルの音も鳴るか、鳴らないかになってしまったら押して帰る始末です。 キックは下りますが、全くかかりません。 この猛暑の中押して帰るのは辛くて・・・最近は乗ってません。 友達に聞いたら「キャブレターの掃除したら?」って言われたんですが、 詳しい方、順番的に見る箇所として合ってますか? バイク屋に聞いたら、キャブレター洗浄は「1万円」くらいと言われたので、 点検も入れると、2~3万するので、素人ですが、自分でメンテナンスしたいのですが、 考えられる修理個所としてどこを見れば良いでしょうか? ここを参考にしようと考えてます。気を付ける点はありますか? http://www.ream.ais.ne.jp/~s-h/s-h/trouble-page/houchi-dio-cab.html ・使用頻度は、週に1回~2回です。 ・中古の原付(DIO、AF27)で買って1年くらいになります。 ・バッテリーは新しいものに変えました。充電器もあるので、充電しもって乗ってます。 ・オイルはマメに入れてます。 ---症状としては--- ・セルをガンガン回してかかっても走って減速したら、またかからなくなる→またセルをガンガン回す。  といった様にしか最近乗れません。またかかっても、すぐ止まり、セルの音も鳴るか、  鳴らないかになってしまったら押して帰る始末です。キックは下りますが、全くかかりません。  (減速しても、軽く吹かしていたら止まらない時もある) ・機嫌良く動いていて、50Kmくらいで走っていると、  いきなり減速したり加速したりしながらボヨ~ンボヨ~ンって止まる。その後動かない事が多い。

  • エンジンが掛からない!

    昨日は雨だったので1日乗らなかった原付のエンジンが掛からない・・・。一昨日までは問題なく乗れたのですが。 原付は3年落ちのホンダTODAY。1週間前にオイル交換したばかり。 セルは回っていますがエンジンは全く動かない。 なぜか後輪がロックされたように重く、スタンドアップした状態だと 手で回すとかなり重いです。エンジン切れた状態で押してみると、 キーキーと言う音がエンジン部から聞こえます。 これくらいで原因がわかるでしょうか? 修理に出すにも結構僻地なのでバイク屋が凄く遠いんです。 あまり費用が掛かるなら処分してしまおうとも思います。 一つ問題があるとすれば先週オイル交換したのですが、その際車のオイルの余ったのを入れたんですが、これがまずかったのでしょうか? 4ストだし10W-30で原付用のと表示が同じだからいいかな?と 思ったのですが。入れてから5日間は問題はなかったのですが・・・