• 締切済み

やくざに頼んで殺すと脅されています。

80568410の回答

  • 80568410
  • ベストアンサー率34% (43/123)
回答No.1

「警察側が、被害届として受理し、捜査するか等によるので、何とも言えないが…?」と、断って回答します。 恐らくですが、「警察が、捜査して、「犯人には、暴力団関係者の知合いが居なかった、つまりホラ吹きと、確認した」により、問題の犯人を、地検へ送検した。 それで、地検側で担当する、検事さんが、問題の内容の事件に、結構厳しい方針の人で、地裁で正式に起訴した場合。 「懲役か禁固1年か、2~3年の実刑」辺りなら、求刑として、求める可能性、あるにはあり」と、思われます。 逆に、「警察が、捜査して、「犯人には、暴力団関係者の知合いが、確かに居る」と、確認してた場合。 地検側の担当の検事さんは、「懲役か禁固、2~3年の実刑」を、求刑する可能性が、あると言えばあり」と、思われます。 ただ、被害者だけで、警察に、被害届を出す場合。 「警察サイドは、被害届の受理は、拒否するか渋り易い。 しかし、弁護士さん経由で、被害届を出す場合。 「弁護士さん経由でも、被害届の受理を、拒否したり渋って、事件として拗れたら、慰謝料請求等、裁判沙汰にされ易いので、警察庁サイドは、各都道府県警に、受理する様に…?」と、指示してるそうなので、比較的すぐ受理される」そうです。 よって、基本的な回答としては、「地元の弁護士会か、法テラスで、法律相談して、対応可能な弁護士さんを紹介して貰い、再相談する。 それで、話さえ合えばなら、代理人弁護士として雇って、「警察に対して、被害届を代わりに、出して貰う」等、法的なサポートを、依頼した方が良い。 問題のメール自体は、刑事と民事の両面で、証拠物件になるのは、間違い無いので、証拠として消えない様に保管して、相談する時に見せて、助言仰いだ方が良い。 これらの体制で、行動するのを、検討した方が良いが…?」に、なります。

関連するQ&A

  • 窃盗罪の刑について

    窃盗罪で東京区検察庁へ出頭しなければなりません。 初犯で、被害者と示談も成立しているのですが、実刑の可能性はありますか? 起訴猶予の可能性はありますか? 罰金刑の場合だといくらくらいなのですか?

  • 盗撮 2度目の処分

    盗撮をして現行犯逮捕    ↓ 初犯かつ被害者と示談が成立、被害届取り下げのため不起訴処分(罰金もなし) ところが、2か月後にまた同じことをして逮捕となった場合 どうような刑罰が考えられますか? ・罰金刑? ・執行猶予付の懲役?

  • 二つの罰の罰金について

    知人が今威力業務妨害と傷害罪で略式起訴されました。 そこで罰金についてお伺いしたいのですが 通常威力業務妨害の罰金50万以下 傷害罪の罰金50万以下ですが 二つの罰が重なった場合満額(?)は100万円 と言う事で宜しいのでしょうか? お手数ですが何方か教えて頂けると幸いです。

  • 脅迫や恐喝について

    脅迫や恐喝について、以下の例でどれぐらいの実刑を受けるのか、実刑は受けないのか教えてください。初犯とします。 例えば今話題になってる、車のトラブルで殺すぞ!と言われる。相手は降りて来ず、凶器や鈍器を持たず、車の中から言ってるだけ。 例えば歩いていて肩がぶつかって殺すぞ!と言われる。 動画や音声を録っていないときは、言った言わないの押し問答で、警察呼んでも 仲裁ぐらいでしょうか。

  • 盗撮の再犯について誰か教えてください!

    失礼致します。 実は、弟が盗撮をして現在、在宅起訴されています。本人は数ヶ月前に就職を決め、毎日頑張っていたので驚いたのですが、更に愕然としたのは再犯だったとのことでした。 どなたか詳しい方が居れば、弟が今後科せられるであろう刑罰について教えてください。初犯時は、略式の裁判を受けて30万の罰金だったそうですが、今回は実刑なんでしょうか?もし、罰金で済むなら少しくらい助けてあげようとも思うのですが、何とも金額も読めないので、有識者の方がいらっしゃったら回答よろしくお願いいたします。

  • 児童買春で逮捕された場合

    こんにちは。 児童買春で逮捕された場合、現在はどのような段階を踏んでいくものでしょうか。(初心者のため言葉の間違い等ありましたらすみません。) 拘留→略式起訴→罰金となるのが一般的でしょうか。(2002年の回答より) 初犯でも買春した人数によって罰金または執行猶予ではなく実刑になる場合もありえますか? 過去の回答の検索もしましたが、2002年のものだったので現在の状況を知りたく、宜しくお願いします。

  • 窃盗罪(空き巣)の刑罰

    前にも質問したのですが、先日、友人が窃盗罪(空き巣)で逮捕されました、初犯です。 被害は3件で金額は30万円くらいです。本人は深く反省し、 相手には弁償、謝罪し、示談が纏まりそうです。この場合不起訴の可能性はあるでしょうか? もしそうでなかったら、この場合どのくらいの刑罰になりますか? 1.罰金 2.懲役 3.執行猶予は? 宜しくお願い致します。

  • 略式起訴について

    先日、傷害事件で検察に行きました。略式起訴の手続きをし、裁判所からの罰金命令を待っています。 事件の内容については、見知らぬ人との喧嘩なのですが、暴力を振るったのが私なので、起訴されました。 検察の人も「初犯で相手の怪我も大した事ないので略式起訴になります。」と言っていたのですが、被害者の方が納得いかない場合、通常の裁判になるのでしょうか?事件の事で警察に逮捕されたりはしていません。この場合、罰金の金額は幾ら位になるのでしょうか?

  • 刑事→罰金♪

    偽計や威力業務妨害について。 "刑事"告訴を企業が個人にしたとして、相手が初犯で大損害や社会を脅かすだけの要件を満たしてない場合、大半が起訴猶予や書類送検と聞きます。 そこで質問なのですが、罰金刑が万一下った場合、民事とは違うので無視してたら禁固等になるのでしょうか? 上記はあくまで例で、刑事告訴における罰金について興味を持った為投稿致しました。 御教示願います。

  • 覚せい剤所持・営利の裁判と判決について

    初犯、前科前歴なし。 覚せい剤所持(使用していない) 営利目的で逮捕起訴されて、裁判の結果で実刑5年罰金ありと求刑を言い渡されました。 約1か月後に、判決があります。 その裁判の時に、弁護士から「被告は若く、十分に反省しており、初犯・前科・前歴なしで覚せい剤使用もなく、再犯のおそれはない。よって執行猶予つきの判決を求めます」と裁判官に言ってくれた様なのですが、この様な場合どんな判決がくだったりするのでしょうか? 執行猶予つきは厳しいと思いますか? 教えてください。よろしくお願いします。