• ベストアンサー

エンコーダ PLC接続方法

絶対エンコーダのパラレル出力(10数本)を、PLCで取り込みたいと考えています。 エンコーダ出力タイプは、NPNのオープンコレクタで、使用PLCには、絶対エンコーダ入力用のユニットは特にありません。この場合、PLCに直接繋ぐことはできないのでしょうか? ちなみに、とある理由により、相対エンコーダは考えていません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • lumiheart
  • ベストアンサー率48% (1103/2297)
回答No.2

エンコーダ及びPLCメーカは? ABSエンコーダの使用上の注意 http://www.fa.omron.co.jp/products/family/1347/preuse.html 「コード延長特性 」 「周波数、ノイズなどにより条件は異なりますが、目安として10m以内*でご使用ください。 」 多くの場合、この長さ条件を無視してハマる ABSエンコーダのパラレル出力はノイズに弱い 低速ならPLC側プログラムで回避できるが 高速では無理  タイマや積分等でノイズをキャンセル可能ですが それはとりもなおさず応答速度を落とす事に等しい なので高速応答は困難 因みに1パルス当り10ms程度が限界 形CJ1W-ID212 相当 http://www.fa.omron.co.jp/products/family/2054/lineup.html QX40相当 http://www.mitsubishielectric.co.jp/fa/products/cnt/plcq/pmerit/concept/index.html それ以上の高速応答を望むなら、パラレル式は諦めてください RS422シリアル伝送式になります http://www.tamagawa-seiki.co.jp/jpn/encoder/post-10.html 尚、このエンコーダに直結可能なPLCは日本国内に有りません モーションコントローラには直結可能ですが http://www.mitsubishielectric.co.jp/fa/products/cnt/ssc/items/ssciqr/index.html#pageUnit01 http://www.mitsubishielectric.co.jp/fa/products/drv/servo/index.html

RichardDD
質問者

お礼

ありがとうございます。パラレル式は高速は無理とういことですね。 RS422で繋がるとは初めて知りました。これなら、高速で 通信できそうですね。さらに調べてみます。ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • mink6137
  • ベストアンサー率23% (595/2498)
回答No.1

PLC側の電源との間にプルアップ抵抗を付けて接続すれば論理的にはOKでしょう。 抵抗値はオープンコレクタ出力のIoL(吸込み電流/シンク電流)の最大定格を超えない 範囲で望みの立上り時間になるように適切に決めます。 立上り時間が大きくなるほど(抵抗が大きいほど)PLC側の受信結果にチャタリングのような 波形割れを起こしやすくなるので、PLCの入力回路はシュミット回路型が望ましいです。

RichardDD
質問者

お礼

プルアップ抵抗ですか。ちょっと手間がかかりそうですが、 試してみようと思います。シュミットトリガ等はよくわからないので、 勉強します。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • エンコーダ付ステッピングモーターのエンコーダ信号(ラインドライバ出力)

    エンコーダ付ステッピングモーターのエンコーダ信号(ラインドライバ出力)をPLCのシンク入力カードに入力したいのですが、ラインドライバ出力→NPNオープンコレクタトランジスタ出力変換機を使用しないで入力する方法はないでしょうか?

  • ロータリーエンコーダの接続方法を教えてください。

    オープンコレクタ出力のロータリーエンコーダと、RS-422ラインドライバ入力のカウンターユニットの接続方法を教えてください。 出来ればICを使用しない方法が知りたいです。

  • ロータリーエンコーダのオープンコレクタ出力について

    ロータリーエンコーダについて教えていただきたいことがあります. 出力方法に,電圧出力とオープンコレクタ出力があると思いますが,これについてOKWAVEの過去質問を見てみると下記のような回答がありました. -------------------------------------------- ロータリエンコーダの出力は通常 ON、OFFの2つの状態を表す信号がでています。 電圧出力の場合、エンコーダの出力端子は、0Vまたは規定の電圧がかかります。(電源電圧によっても違いますが5V、12V、24Vなど)市販のカウンタなどでオープンコレクタに対応してない機器などに使用します。 オープンコレクタの場合、エンコーダの出力は、出力用トランジスタがONかOFFかで出力されます。 この場合、エンコーダの信号を受信する方でプルアップ(電源から適当な抵抗をぶら下げ入力回路に接続する)を行います。 出力トランジスタは、ONの状態でエンコーダ電源の0V近傍になり、OFFでプルアップされている電圧になります。  オープンコレクタの方が受信回路にあう電圧が設定できます。(仕様書の範囲内) ------------------------- 「電圧出力の場合、市販のカウンタなどでオープンコレクタに対応してない機器などに使用します。」とあるのですが,”電圧出力は対応しているがオープンコレクタ出力には対応していないカウンタ”とはどういうことでしょうか?オープンコレクタの場合は,プルアップ抵抗をかませばよいと思うので,電圧出力に対応しているカウンタならプルアップ抵抗を接続して,その電源電圧をカウンタ以外から取ってくれば良いと思うのですが,この理解であっていますでしょうか?それとも,その方法でもできない何か別の理由があるのでしょうか? ご回答よろしくお願い致します.

  • ロータリーエンコーダの電圧出力ってどういう事でしょう?

    ロータリーエンコーダの出力方式で電圧出力タイプとオープンコレクタタイプがありますがどう違うのか?どう使い分けるのか?ご存知の方御回答をよろしくお願いいたします。

  • ロータリエンコーダについて

    こんにちわ。 ローダリエンコーダについて質問です。 出力形式に 1.オープンコレクタ型 2.電圧出力型 とありますが、どのような違いがあるのか教えていただけますでしょうか? エンコーダに関しては全くの初心者です。 よろしくおねがいします。

  • インクリメンタルエンコーダのオープンコレクタ出力…

    インクリメンタルエンコーダのオープンコレクタ出力について 今現在、モータ軸からシャフトを伸ばし、その先にインクリメンタルエンコーダを取り付けています。 出力形式はオープンコレクタ出力なのですが、負論理であり表示器等で出力をみるためにはプルアップ抵抗が必要となると考えています。 オープンコレクタ出力をパソコン等に取り込むにはどうしたらいいでしょうか?以前、パソコンへの取り込み方の投稿はありましたが、いまいちカウンタ等の接続方法がわかりません。 もしよろしければ初歩的なことかもしれませんが教えてください><

  • PLCの入出力タイプについて

    お世話になります PLCの入出力のタイプについて、次のような書き方がされている場合には それぞれシンクタイプ、ソースタイプのどちらに該当するのでしょうか? 入力  +COM ~スイッチ又はセンサー~入力ユニット~ 0V 出力  0V ~出力ユニット ~負荷  -COM よろしくお願い致します

  • フォトカプラ出力をPLCの入力するには

    PLCがQ06HCPUで入力はQX42です 相手側の機器は.DC24V.40mA フォトカプラ出力です オープンコレクタ出力と同様と考えて、相手のCOM端子をOV 出力をPLCの入力に接続しました。現在入力が、相手側が出力 されていないないのに、入力するなど待ち待ちです。 フォトカプラ出力の場合リレー受けしないと、直接PLCの入力 に接続できないのですか? よろしく後指導お願いします

  • PNP-NPN変換ユニット

    こんにちは。 この度、PNP-NPN変換ユニットを探しています。 安価でシンプルな商品を教えて頂けませんでしょうか? 用途はセンサの出力をPNPにして、PLC入力のところでNPNにしたいのです。 センサの都合上最初からNPNタイプは選定できません。 従来はリレー受けして接点をPLCに取り込んでましたが リレーが勿体無いので安くて簡単な取り込み方法を検討しています。 Fコンタクト社にどちらでも変換可能な端子台型ユニットがあるのですが、他に無い物かと思いまして・・・ もしかしたら「作ったら?」と言われるかも知れませんが出来るなら既製品を購入したいです。 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • インクリメンタルエンコーダの出力形式

    インクリメンタルエンコーダの購入を考えているのですが,カタログを見ると,「トーテムポール出力」,「NPNオープンコレクタ出力」,「電圧出力」の3種類があるのですが,どれを選べば良いでしょうか?どれでもそのままカウンターボードに接続すれば,回転数を取得できるのでしょうか?使用するカウンターボードのマニュアルには下記のように書かれています. Number of Axes: 4 independent Resolution: 32bits Counter modes: quadrature X4 or up/down counter Index input: programmable Inputs: differential with Schmitt triggers Input noise filter: digital, programmable(0.3μs) Input frequency: max. 2.5MHz どうかよろしくお願い致します.