- ベストアンサー
こんなトイレ懐かしいですか?
小学校低学年のころですが、昭和50年代初めまで、 私の家のトイレはまさに↓これでした。 http://img-cdn.jg.jugem.jp/df1/691292/20120726_5013262.jpg 「和式トイレ」とは↑これの事だと思っていました。陶器製のトイレ=洋式だと思っていましたが、どうも当時の世間の認識とは違ったようです。 当時としては、こういうトイレはまだそこそこあったのでしょうか。
- みんなの回答 (11)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
懐かしくはない。 写真のような前方の板はないが、 木の床に穴のある便所を使っていた記憶がある。 正確には穴ではなく、 またがる左右の板2枚の設置間隔の間に用を足す仕組み。 自分の家ではないが、どこかで幾度となく使った記憶がある。
その他の回答 (10)
我が家は和式の汲み取り式でしたがすでに陶器製でした。 母の実家のトイレが正にこれで、懐かしいというよりも屋外に作られていたし電気というものもなく怖かった記憶しかありません。
お礼
やはり田舎の古い家にわずかに残っていたという感じでしょうか。 ありがとうございました。
- cooci
- ベストアンサー率29% (1394/4779)
私は幼少期から北海道を中心に全国を転々とし、現在は北海道民です。 あちこちいろいろ住んだ関係で、あっと驚くようなトイレもいろいろありました。 私が住んだことがある地域で平成になる直前ぐらいまでは、板張りに穴だけ開いているトイレは筋金入りの田舎では残っていました。 大きな樽のようなものの上に細長い板2枚乗せただけのトイレすら昭和50年後半だったと思いますが、見かけました。
お礼
うちの場合、「穴だけ」よりはまだ豪華(?)だったのかもしれませんね。 有難うございました。
和製陶器のトイレでした、大をすると、水?ション便?が「跳ねる」のが嫌でした。
お礼
おはようございます。 よほどの田舎の古い家でない限りは、陶器製だったのですね。 陶器製=モダンなイメージでしたよ。
- citytombi
- ベストアンサー率19% (1721/8628)
早速お礼を頂き、ありがとうございます。 そう、バキュームカー、ありました。 大体月に1回の頻度でやってきて、おもむろに吸い始めますが、ホースがグニャグニャ動くんですね。おー、入ってる入ってると見てました。 で、吸い終ったらホースの先端にボールをポコッとはめて終了です。 煙突みたいなところから出てくる白い煙・・・これがメチャ臭かったです。 昭和の臭いですね。
お礼
当時はバキュームカーは呼ばず自宅で処理していました。 小学校へはバキュームカーが来てましたね。 小学校のトイレへのアクセスは、道路から玄関を通らないといけなかったので、玄関の中をホースが通っていました。
- ミッタン(@michiyo19750208)
- ベストアンサー率15% (3894/25669)
初めて見ました 我が家は和式のぼっとんでしたが、衛生陶器です 3歳前後で洋式トイレと檜のお風呂が普通の?浴槽になりました 当時はトイレットペーパーと一緒に「チリ紙」ってのも売ってましたね
お礼
おはようございます。 うちは5年前に新築してやっとボットン式ではなくなりました。 汲み取りは20年前までは母の仕事でした。 現在は水洗+浄化槽となっています。 水道、下水道はないため、上下水道代はかかりませんが、浄化槽の法定点検代は若干かかります。
補足
チリ紙はなぜか大量にまとめ買いしてあったので、ずっとそれを使っていました。どうやら第一次オイルショックの時に、祖母がトイレットペーパーではなくチリ紙を買い込んだかららしいです。
- clearwater11
- ベストアンサー率27% (8/29)
こんばんは 私のすんでいる地域(北関東)では、50年代初めのころだと汲み取り式はありましたが便器自体は陶器製でした。 水洗トイレが50年代前半ごろから一般的になり始めていたように感じます。 このタイプのトイレは農家でトイレが離れているところにある家のトイレに若干見られた気がしますが、数回見た程度の記憶しかありません。
お礼
おはようございます。 やはり農家に多かったのですね。 うちの場合は、トイレは家の中にありましたが、木製トイレでした。
- KoalaGold
- ベストアンサー率20% (2539/12475)
その昔小学何年生か忘れましたが、その学習雑誌の中の漫画で武士が復讐のために捉えられて鼻と耳を削がれてこのポットんトイレに落とされ、糞尿の中で三日三晩生き続けその後沈んだという話がありました。 というのがトラウマになる程怖くて、こういうトイレは懐かしいどころではありません。
お礼
こんばんは。 さすがに大人だとうっかり片足を落とす程度で済みますね。 我が家は陶器トイレに代わってからも5年前まではボットン式でしたので、 大事な物を落とすというトラブルも何度かありました(笑)。
そうですね。昭和50年ぐらいの父方、母方の実家はこんな感じでした。 子供ですからおっかなかったです。
お礼
こんばんは。 やはり、御実家は田舎の古い家だったのでしょうか。 そうですね。確かに小さな子供だと転落のリスクがありました。 私の家は田舎でしたので、無駄に広く、トイレは母屋だけでも2か所ありました。それぞれ大と小が分かれていましたが、小のみ陶器製でした。
- tzd78886
- ベストアンサー率15% (2590/17104)
お城の見学の時くらいしか見たことはないですね。少なくとも一般的ではなかったはずで、もちろん懐かしいとは思いません。
お礼
お城ですか!その後、私の家は、陶器の和式トイレ(ただしボットン汲み取り式)にリフォームしました。 現代版として、デザインだけでも復活させれば、まさにお殿様の気分でしょうか。
- citytombi
- ベストアンサー率19% (1721/8628)
URLのような木製ではないですが、私の家も和式の汲み取り式(陶器製)でした。 昭和50年代初めだったら、こういうトイレは田舎ではあったかも知れませんが、そこそこの街ではなかったと思います。 親戚がいた田舎では、床板に四角い穴が空いただけのトイレでした。 上には裸電球がひとつ。家から一旦外に出るタイプだったので、夜はトイレに行くまでも、そしてやっている最中も恐かったですね。
お礼
こんばんは。 5年前に新築するまでは、うちも汲み取り式でしたよ。 バキュームカーを頼んでいましたが、もっと前は、畑にまいてました。 昔は、田舎だったので、外に独立して建っている厠がある家も多かったですね。 つりさげられた手洗い用の水が出るやつ・・・。なんて言うんでしょうか。 調べたら、まだ、楽天等の通販で売っているようです。
お礼
おはようございます。 なるほど、更に簡易的なタイプもあったのですね。