• 締切済み

ロシアへのEMSについて。料金不足で局止めです。

rav4rav4の回答

  • rav4rav4
  • ベストアンサー率20% (450/2151)
回答No.2

そんな事、海外ではよくありますよ。デジタル秤で正確にやってるのは日本だけです。係員の着服ではないでしょう。単に「アナログのろくでもない計量器で計測した結果、重量オーバー」との結果が出たのでしょうね。

snowwhite_39
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ろくでもない計量器ですね。 ロシアならありそうですね。

関連するQ&A

  • ロシアへEMSを送りたい

    ロシアにEMSを送ろうと思っています。 郵便局に行くと、税関関係の書類(すなわちEMS伝票)はロシア語かフランス語で書くように決められている、とのことでした。 あいにくロシア語もフランス語も分らないのですが、一体どうすればよいのでしょう。 相手先の住所も、教えてもらったものは英語です。 ロシア語の住所を聞くにしても、相手はインターネットを出来る状況にいないので、メールを送ってもらうこともできません。 また、小包の中身も細かく禁止されているものがあり、またロシアの郵便事情もあまりよくないみたいですが、実際に中身を抜かれたり、ということがあるのでしょうか。 送るものはマフラーや写真、お菓子やインスタントスープです。

  • EMSで出したのに遅い

    3月4日午前に東京からアメリカのコロラド州へEMSで小包を出しましたが、追跡をしてみたところ未だ日本国内の表示のみです。 2016/03/04 11:21 文京区の郵便局で引受 2016/03/05 17:24 国際交換局に到着 文京区から江東区の東京国際郵便局に着くのに1日半も掛かっています。 その後2016/03/06 12:20 国際交換局から発送となっています。 現在(3/8 1時頃)追跡を見ても『2016/03/06 12:20国際交換局から発送』以降何も表示されていません。 USPSで見ても同じです。 郵便局のホームページではEMSで送った場合コロラドへの到着は3日とあります。 発送するときに差し出した郵便局員さんに聞いても3~4日で届くとおっしゃってました。 それなのに日本の『国際交換局から発送』までに49時間もかかるなんて、随分ゆっくりしてますよね。 もしかして文京区の郵便局が引き受けた日に東京国際郵便局へ出すのを忘れ、翌日気づいて出したのではないかと疑ってしまいます。 そんなことってあるのでしょうか? ネット検索でEMSの追跡された方のを見ますと、日本国内を出るのに大体1日以内です。 やはり郵便局側のミスでしょうか? 9日までに届いてほしいのに、気が気ではありません。 因みに中身はハンドメイドのアクセサリーで重さは260gでして、税関でひっかかるようなものではないと思います。

  • EMSでタンザニアに送りたいにですが。

    みなさん、こんにちは 例えばEMSでタンザニアに荷物を送ろうとすると、どれほどの日数がかかりますでしょうか? 郵便局のかたがいうには、郵便局員のかたの使用する一覧表に、「アフリカのタンザニア」は表示されてないために職員のかたもなんともいえないとか 一般的に「EMS」はだいたい約2WEEK前後で届くらしいのですが、国によりけりともいってました。 そこで実際に「タンザニア」へ「EMS」を送ったことのある方、日数はどれくらいかかりましたか? 宜しくお願いします。

  • EMSにて、国際交換局に着くのが遅すぎる

    先日、EMSにてアメリカへ小包を発送しました。 追跡を見てみると 2016/03/04 11:21 文京区の郵便局で引受 2016/03/05 17:24 国際交換局に到着 となっています。 文京区から江東区の東京国際郵便局に着くのに30時間も掛かっています。 随分ゆっくりしてますよね。 もしかして文京区の郵便局が引き受けた日に東京国際郵便局へ出すのを忘れ、翌日気づいて出したのではないかと疑ってしまいます。 そんなことってあるのでしょうか? EMSで出された方の追跡をネットで検索してみても、どれも数時間で東京国際郵便局へ到着しており、こんなに時間がかかったものはひとつも見つけられませんでした。 日本国内から発送するのに2日以上かかっているため3/8現在まだアメリカに到着しておりません。 9日までに到着してほしい小包なのでハラハラしています。 文京区の郵便局の方が出し忘れたのかどうか聞くべきでしょうか。 聞いてもこういう場合は本当のことは言わないものでしょうか。

  • EMSの発送

    EMSについてお尋ねします。日本からアメリカへ発送する場合、アメリカの郵便局留めで発送する事は可能なのでしょうか?アメリカから日本へ発送する場合、送り状(ラベル)は日本の郵便局にあるEMSのラベルをアメリカにもっていてそのラベルで送れるんでしょうか?それから、サンフランシスコで日本で言う中央郵便局・普通局みたいな集配局で大きい郵便局はあるんでしょうか?詳しい事ご存知でしたらお教えください。

  • ロシアへデジカメを送りたい

    ロシアの友人の誕生日にデジカメ(コンパクトタイプ)をEMSで「送ろうと思っています。 ロシアへデジカメを送付する際、現地の税関でお金を払う必要があるのでしょうか。 JETROに問い合わせたところ、日本では何も支払う必要が無いけど現地の事は分らないと言われました。 同じ友人に以前数回洋服や日本のお菓子などをEMSで送ったことがありますが、いずれも特に料金はいらなかったそうです。 仮に支払いが必要な時、やはりどこかに出かけていって支払わなければいかないのでしょうか?(前回のEMSは直接宛名の住所まで届けてくれたそうです)。その際必要書類に何か記入する必要があるのでしょうか。

  • 郵便局EMSの関税について

    日本から海外に、郵便局のEMSで荷物を送る場合、 受け取る国によっては、関税がかかってしまう場合があると聞いたのですが、 ハンドメイドの革小物(主に小さいキーチェーン、約6000~7000円くらいのものです)を、 北米・北欧・ヨーロッパに送る場合、関税はかかってしまうのでしょうか? 地域が非常に大雑把で申し訳ないのですが、受け取る側に迷惑をかけたくないので、 事前に把握できればと思い、お聞きしました。 (ちなみに、EMSで発送する際に、郵便局窓口で聞いても分からないですよね?・・・) ご存知の方お教え下さい!何卒よろしくお願い致します!

  • 日本郵便のEMSについて

    日本郵便は、約款にEMSの商品は、国内発送手続きが終了した時点で、取戻し請求は出来ないとしていますが、実際には、国内発送手続き後も、郵便局員や国際郵便局では、相手国が受けるかどうかわからないが、取戻し請求を行っている実態がありました。 また、申込書やHPには、取戻し請求、約款については一切記載されていないため、消費者センターが、日本郵便内部に問題があると、郵便局の課長に対して発言されたにもかかわらず、約款に記載されていることを主張し、損害賠償に応じません。 私が、問い合わせをした際には、相手には商品は届いてなく中国のEMSに保管状態であり、その時点で、郵便局側が、国際郵便局を通じて取戻し請求をしていれば、商品は取り戻せたかもしれない状況にありました。 消費者センターの発言を無視してまでも、日本郵便の主張する、国際約款は、どれほどの効力があるのでしょうか。 また、上記の場合、損害賠償請求は可能でしょうか。 教えてください。

  • イランからのEMSが届かない

    10日ほど前イランから送ってもらったEMSが届きません。中身は書類です。 郵便局から送った際のレシートがありますが、すべてペルシャ語で書かれていて、確かにEMSの文字があるのですが、伝票番号と思われるものが20桁です(ペルシャ語です) 東京国際郵便局に問い合わせをしようとしたのですが、EMSの伝票番号は EE+数字9桁+IR と決まっているとのことで、調べることができませんでした。 イランからEMSを受け取ったことのある方がいらっしゃったら、伝票がどのようになっているか教えていただきたいのです。 また、日本の郵便局に問い合わせができるのかどうかもお分かりでしたら教えてください。よろしくお願いします。

  • 日本からの荷物(EMS)の受け取りにお金が必要?

    スペイン在住の者です。 今日、日本からの荷物がEMSで届いたのですが、受け取りに約100ユーロの支払いが必要と言われ、明日郵便局で支払いをせねば荷物を引き渡してもらえないとのことで、郵便局員が荷物を持って帰ってしまいました。 今まで何度も日本から荷物を送ってもらいましたが、受け取りに支払いが必要だったことは一度もありません。 今回はパソコン(中古)を送ってもらったので、中身の金額が約9万円と高額でした。 郵便局員は、中身の代金の16%を税金として支払う必要があると説明していたのですが、そういうものなのでしょうか。 荷物の受け取りに100ユーロもかかると言われ、驚いています。 パソコンは新品ではありません。日本で使っていた物を送ってもらっただけなのですが、100ユーロを支払わなければいけないでしょうか? 明日、郵便局に行かねばなりません。どなたか回答を宜しくお願い致します。