温泉の表記 加温 加水の意味

このQ&Aのポイント
  • 加温はぬるい温泉を温めているため源泉100%であり、加水は熱い温泉を冷ますために水を入れて薄めており源泉100%ではない。
  • 温泉の表記において、加温はぬるい温泉を温めることを意味し、源泉100%の温泉であることを示します。一方、加水は熱い温泉を冷ますために水を加えて薄めることを意味し、源泉100%ではない温泉であることを示します。
  • 温泉の表記における加温はぬるい温泉を温めることを意味し、源泉100%の温泉であることを示します。一方、加水は熱い温泉を冷ますために水を加えて薄めることを意味し、源泉100%ではない温泉であることを示します。
回答を見る
  • ベストアンサー

温泉の表記 加温 加水の意味

温泉の表記で 加温は、ぬるい温泉を温めてるから源泉100%で 加水は、熱い温泉を冷ます為に水を入れて薄めてるから源泉100%ではない という事ですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#252929
noname#252929
回答No.2

違います。 加温は、温めている。というだけの話。 泉温が低いために、加温している場合と、循環させているために温度調節をするために加温しているものもありあります。 温める。という部分だけの表現です。 ですので、温泉100%という意味ではありません。 加水は、温度を下げるためでなく、湯量の不足を補うためにも行われるものですので、温度を冷ますだけ。という意味にはなりません。 まぁ、加水しているわけですから、温泉100%ではなくなるという意味はあります。 ちなみに掛け流しも、循環していないというだけの話で、加水しているか、加温しているのかというのとは別の話になります。 結構表現が細かいところまで別れてあるんですよ。

SNDSUMCUAOPH
質問者

お礼

回答頂きありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • AD-ASTLA
  • ベストアンサー率17% (66/367)
回答No.1

源泉の温度が40度に満たないものがたくさんあるので、加温は、ぬるい温泉を温めてる のは確かですが、循環利用もしている場合があるので、まあ純粋な意味で源泉100%と言ってよいのかはケースバイケースでしょう。(循環式なら塩素殺菌していますから。) 加水は、熱い温泉を冷ます為に水を入れて薄めてる ケースもあれば、源泉が足りないからお湯を足しているケースもあります。本来、熱すぎる場合はさますのが原則ですから。 登別温泉などは熱交換機を使って温度を下げていますが、それでも下がり切れずに水を足していると言うところもあります。

SNDSUMCUAOPH
質問者

お礼

回答頂きありがとうございました。

関連するQ&A

  • 「加水」

    温泉の泉質で「加水」となっている場合は、 温泉を水で薄めてるという解釈になりますか?

  • 「加水」と記載されている場合

    じゃらんなどの宿泊施設の温泉の表記で、 「加水」と記載されている場合、 お湯や水で薄めていると解釈して良いのでしょうか?

  • 加水を行ってる温泉は、

    源泉かけ流しにはならないですか? 水で薄めてることになりますか?

  • 貯湯タンクの加温する熱量を教えて下さい。

    施設の貯湯タンクを加温したいのですが解らない事だらけで・・・ご教授下さい。 1.タンク有効量46t 2.タンク 5000×4000×3000 (保温なし) 3.源泉温度24℃ 4.加温温度50℃   この場合の熱量や放熱量、加温時間を教えて頂けますか。 データが少なくて申し訳ありませんがよろしくお願いします。

  • たんぱく質の加水分解について~

    化学初心者です。 たんぱく質の加水分解について教えて下さい。 1、タンパク質は、加水分解するようですが、もともと、水に弱い、と言う事でしょうか? 2、工業的には、塩酸を使って加水分解させるようですが、塩酸を使っているのに   加水分解と言う言い方が、わかりにくいのですが・・。 よろしくお願いします。

  • 万座温泉の希薄

    自称温泉好き&草津温泉信者です。 さて、この度濃い~温泉行きを計画中です。いつもなら迷わず草津に出かけるのですが、たまには他に行ってみようとも思います。 筆頭候補が万座温泉ホテルなんです。実は、随分前に他の宿を含め、行ったことがあります。ただ、記憶では、随分と希薄していたように思うのです。苦湯はその時閉鎖されていたので分からないです。他のお風呂は、温泉の注ぎ口から白濁の温泉が注がれているのですが、透明な水も同量程度横から注がれていたように思うのです。その前に行った民宿(名前は忘れました)では、目も空けられない強烈な源泉が注がれていましたが、かなり熱かったのを覚えています。それに比べ、適温である分薄かったと思います。長くなって来ましたが、要は、万座温泉ホテルのお風呂って、加水して温度を下げているのでしょうか(結果的に希薄されている)。ご存知の方がおられましたら、ご教授ください。尚、加水の良し悪しを問うているのではありませんし、掛け流しだけが温泉だとも思っていませんので、其の手の回答はご遠慮頂ければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 加水分解について

    加水分解といわれる反応で反応式をみてみると ○+△→□ という反応式の矢印の上にH2Oがかいてあったり H+が書いてあったり OH-が書いてあったりします。 全て加水分解の表記はH2Oで統一してしまってはいけないのでしょうか?

  • 加温ネブライザーについて

    専門家の方にお聞きしたいのですが、ジェット式ネブライザーで加温加湿している患者さんの肺に水がたまることがあるのでしょうか。粒子が細かすぎる場合は呼気により排出され、粒子が大きすぎる場合は肺に届く前に気道に付着すると聞いていたのですが・・・。原因としてどのようなことが考えられますか?ちなみにデータによると粒子の95%が3~8ミクロンで噴霧できるネブライザーです。

  • 加水分解について

    初歩的な質問で申し訳ありません。加水分解の定義を教えてください。大学受験生なのですが、もうそんなことは当たり前なのか、書いてある箇所が見つかりません。またサイトも見ましたが、難しいものばかりで・・・。私はなんとなく「H2Oが分解される反応」と思っていました。すいません。 それと、アセチレン→アセトアルデヒドの反応の種類を選べ。という問題で、私は加水分解だと思ったのですが、答えは付加でした。わかりません(付加の意味はわかります。確かに付加してますが、水が分解されてる気もします)。どうして加水分解ではないのか教えていただけないでしょうか。

  • 温泉は本当に体によいのか?

    白骨温泉で、失われた湯の濁りを出すだめに「湯の華」を使用していたことが発覚しました。 そこで疑問に感じたのですが、白濁した源泉って本当に体によいのでしょうか? 源泉にはいろんな成分が溶けこんでいます。 中にはゲルマニウムの放射能とかイオウ成分など体によさそうに思えないのもあります。 でも日本人はそのすべてをありがたがって、温泉であれば喜んで入ります。 たとえば真水を加温したものと、温泉と効能という点でどんな違いがあるのでしょうか? 美人湯はほんとうに肌がすべすべになりますか? その場限りじゃないでしょうか。 治癒効果も案外真水のほうが上ということはないでしょうか? 同じ条件、同じ温泉地で両者の湯治効果を比較したらどうなると予想しますか?

専門家に質問してみよう