• ベストアンサー

鶴の羽根で反物が織れますか

民話「鶴の恩返し」では、鶴が自分の羽根を抜いて機織をします。 本当に羽根で織れるものなんでしょうか? イメージがぜんぜん湧きません。 もし織れないとしたら民話はウソをついていることになります。 どうしてウソが定着したのでしょうか。 また鳥の羽根でできた織物がじっさいにありますか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kuma56
  • ベストアンサー率31% (1423/4528)
回答No.2

この場合は羽根だけで織るのではなく、通常に糸で織り上げる中に羽根を挟み込んで、模様にしているのだと思います。 どう考えても機織り機は、長い繊維状のものでないと反物を織ることが出来ません。 これは昔の人だって充分わかっていることだと思います。 ならば、通常通り織り上げて、羽根を模様状に挟み込んで仕上げているのだと思います。

その他の回答 (2)

  • nozomi500
  • ベストアンサー率15% (594/3954)
回答No.3

#1です。 そもそも、ツルの羽根がどうというより、 たとえ絹糸があっても、ツルに機織ができるか?というウソの法が大きいと思うけど。 民話の流れで行くと、できた反物が町で、美しいと評判になるのですが、普通に織った反物に羽毛が混ざっているぐらいで(だいたいが貧乏人の設定だから高級な絹糸を仕入れることはできない)そんなものは作れないから、 話の設定としては「ツルの羽根」でできた反物、ということだと思いますね。 現実性がないからこそ、民話になるんですよ。

  • nozomi500
  • ベストアンサー率15% (594/3954)
回答No.1

羽毛そのものは短いので、実際に抜いて繊維にしても織物にはならないと思いますね。無理に作っても強度が不足する。軸まで使うわけにはいかないから。 あの尾長鳥でも、羽毛自体が長いわけじゃないし。 まあ、最新技術でタンパク抽出して長い繊維を作ることは可能ではないかと思いますが。 民話のウソまで追及したら、浦島太郎も桃太郎も何も語れませんよ。

関連するQ&A

  • 「鶴の恩返し」

     いつもお世話になっています。  私が小学校5年生の音楽会で歌った「鶴の恩返し」を題材にした合唱曲があるのですが、どうしても曲名を思い出すことができません。  曲の出だしは「とんとんからり~とんからり~、とんとんからりとんからり~♪ヨヒョウさんちのお嫁さん~機織が好き~機織が好き~♪」といったもので、曲はしっとりした感じです。    どなたかこの合唱曲の曲名をご存知の方はいらっしゃいませんでしょうか?

  • 道北に鶴って居ますか?

    道北(士別~名寄)あたりの水田にいつも居るらしいんですが 体は全体的に白くて羽の先端のほうは黒です 足と首が長いので鶴系統だと思うんですが タンチョウはこんな所に居るはずないし この鶴っぽい鳥は何でしょう?

    • ベストアンサー
  • 封筒に謎の白い羽が・・・。

    朝学校に登校した時、 私の机の上に封筒がのっていて、 中身は3枚の白い羽でした。 何の鳥のかは分かりませんが、 幅は1cm位と細く、長さはちょうど共同募金の赤い羽位です。 これは嫌がらせなのでしょうか? それとも誰かが机を間違えた、 又は、置いていってしまったのでしょうか?? 少なくとも白い鳥関係でいざこざを起こしたり、 白い鳥にひどい扱いをしたという事はないです。 それから白い羽というのは縁起が良くないものなのでしょうか? 白だから不吉ではない??(鶴とかならむしろ良い?)

  • 羽がパタパタ動く折鶴の折り方を教えてください。

    タイトル通りなのですが、羽がパタパタ動く折鶴の折り方が載っているHPをご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。 先日、ある初老の方から、下の子が羽がパタパタ動く鶴をもらってきました。すると、上の子も「わたしも欲しい!」と言うのです。 自分で折ってあげたいのですが、折り方が分かりません。ふつうの鶴は折ることはできます(まあそれは当たり前でしょうけど^^) どうしても上の子にも折ってあげたいのでよろしくお願いいたします。

  • 鳥の羽を売っているお店

    都内、もしくは近県で鳥の羽を売っている所知りませんか? 近いうちに鳥の羽一本(長めなものをイメージ中)を使って写真撮影をしようと思っていまして。 白黒にするつもりなので色は気にしないんですけども、 何かご存知でしたら教えてください。 東急ハンズとかに売ってたりしますかねぇ

  • 魚眼レンズで鶴を撮った写真

    初めまして。私は現在中学3年生の女子です。 今学校の授業で、「絵皿」作りをやっています。 丸い絵皿に自分の好きな絵を描くという課題です。 私は、丸い絵皿をずっと見ていたら、「魚眼レンズみたいに、動物がこっちを覗き込んでるような絵を描きたいな」と思いました。 私は鳥が好きなので鶴が覗き込んでいる絵を書こうと思うのですが、どのように描いたらいいのかわかりません。 そこで質問です。 鶴や鳥がレンズを覗き込んでいる画像があるサイトを知っている方教えて下さい!! 鶴や鳥じゃなくても、犬や猫、動物が覗き込んでいる画像や写真があるサイトを知っていたら教えて下さい!! よろしくお願いします。

  • インコの羽根の抜き方

    飼っている手乗りインコ(コニュア)のPBFDの検査を予定しています。 インコから羽根を3枚採取して検査機関に送るという方法なのですが、 自分でインコの羽根を抜かなくてはなりません・・・。(自然に抜けた毛は不可。引き抜いた羽根で、かつ根本に血がついているもの) 今日、尾羽を抜いてみようと試みたのですが、インコが思い切り悲鳴をあげるので抜くことができませんでした。 どうやったら上手に抜くことができるでしょうか。 また、あまり痛くない部位の羽根などはあるでしょうか。 自分勝手ですが、強引に羽根を抜いて手乗りインコに嫌われたくないという思いもあります。 本来ならば獣医さんに悪役をお願いするところなのですが、地方なので鳥の専門医がおらず このような手段を選ばざるを得ません。 アドバイスをお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 夕鶴つうは なぜ夫の与ひょうを去ったか

    夕鶴つうは なぜ夫の与ひょうを去ったか  ▲(ヰキぺ:夕鶴) ~~~~~~~~~~~~~   http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%95%E9%B6%B4  与ひょうは、ある日罠にかかって苦しんでいた一羽の鶴を助けた。  後日、与ひょうの家を「女房にしてくれ」と一人の女性つうが訪ねてくる。夫婦として暮らし始めたある日、つうは「織っている間は部屋を覗かないでほしい」と約束をして、素敵な織物を与ひょうに作って見せる。  つうが織った布は、「鶴の千羽織」と呼ばれ、知り合いの運ずを介し高値で売られ、与ひょうにもお金が入ってくる。その噂を聞きつけた惣どが運ずと共に与ひょうをけしかけ、つうに何枚も布を織らせる。  約束を破り惣どと運ず、更には与ひょうは、織っている姿を見てしまう。そこにあったのは、自らの羽を抜いては生地に織り込んでいく、文字通り"我が身を削って"織物をしている与ひょうが助けた鶴の姿だった。正体を見られたつうは、与ひょうの元を去り、傷ついた姿で空に帰っていくのだった。  ▼ (木下順二:夕鶴の大団円) ~~~~~~~~~~~    しんとした間――  子供の一人:(突然空を指す)あ 鶴だ 鶴だ 鶴が飛んでいる。  惣ど: や 鶴・・・  運ず: おお・・・  子供たち: 鶴だ 鶴だ 鶴が飛んでる。   (繰り返しつつ 鶴を追って駆けて去る)  運ず: おい与ひょう 見や 鶴だ・・・  惣ど: よたよたと飛んで行きよる・・・       間――  惣ど: (誰に言うとなく) ところで のう 二枚織れたちゅうは   ありがたいこってねえけ。    (与ひょうの手にある布を取ろうとするが 与ひょうは無意識の    うちに離さない)  運ず: (与ひょうを抱えたまま一心に眼で鶴を追っているが)ああ    ・・・だんだんと小さくなって行くわ・・・  与ひょう: つう・・・つう・・・(鶴を追うように 一・二歩ふら    ふらと。――布をしっかりと掴んだまま立ちつくす)       惣どもそれに引きこまれるように 三人の眼が遠い空の一点に集まる。       微かに流れてくるわらべ唄――       ――幕――  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~  答えとして:   1. 見るなという約束を破ったので 信頼し得なくなった。   2. おカネに目がくらんでしまったから もとの与ひょうでなくなった。   3. いや 去っていない。去ったというのは 身を犠牲にして死んだという意味だ。つまり最後まで夫に尽くした。   4. いやいややはり去った。ともかくきらいになったのだ。   5. いやいや じつはこうだ。・・・    5-1. 初めの《恩返し》という動機を――それはそれでとうといのだが―― 結婚ということに結びつけるのには無理がある。    5-2. いやいや与ひょうへの愛は それとは別に芽生えたのだ。だから結婚は成立している。つまりそういう問題ではなく・・・(あなたのお考え)・・・  * ちなみに鳥には換羽期(とやごもり)があって羽根は年に数回生え換わるのだそうですね。だとしたらその抜け落ちた羽根を使えばよいとも考えられるので 必ずしも《身を削って》というほどでもないかも知れません。という見方もあるようです。  もっとも基本的には 人間のこととして捉えて考えて欲しいとは思います。  もしつうが去って行ったのなら それは一般的な見方から行けば おとなげないとわたしには思われますが さてどうでしょう。

  • 見るな、開けてはいけない!

    よろしくお願いします。 「決して部屋を開けて見ないでくださいね」。 こういう台詞は、伝説や怪奇ものの定番ですね。 鶴が機織りしているのならいいですが、死体がごろごろなんてのは、本当に怖い。。 さて皆さんは、「決して開けてはいけないよ」と言われたら、やっぱり開けますか? 開けませんか? また、開けたら何が入っていると想像しますか? 死体、鶴が機織りしてる? 私の場合。 たぶん、死ぬ直前まで開けない。でも、ドアが半開きになっていたら覗いてしまうかも。中はなんでしょうねぇ。案外、知らないおじさん(間男)がご飯食ってるような気が・・。 よろしくお願いします。

  • ○○の恩返し

    鶴の恩返しの場合 1・鶴は 2・自分の羽毛で機(はた)を織って 恩返ししました。 質問です。他の動物だったらどうしていたでしょう。 1・○○(動物)は 2・(何をして・方法) 恩返ししました。 決して覗いてはなりませぬ。あまりにくんだらないので。