• 締切済み

高校生時代の得意科目と不得意科目を教えてください。

k_itoの回答

  • k_ito
  • ベストアンサー率7% (6/76)
回答No.18

得意科目=(1)現国 (2)数学 苦手科目=古文でした。 文系か理系か頭を悩ませた記憶があります。

関連するQ&A

  • 得意科目、不得意科目

    推薦の面接で 「得意科目、不得意科目はなんですか??」 と聞かれたときに何て答えようか迷ってます 得意科目は歴史でぶっちぎり成績がよくて4.8あります。 でもその成績がよかった理由はただ単に暗記が得意なだけで歴史 になんの興味もありません。 「得意科目は歴史です」 なんて答えて突っ込んで質問されたりしたら答えに詰まるし、、、 この場合は「暗記がとくいで先生がわかりやすかったからです」とか答えてもいいのでしょうか? また苦手科目は美術なのですが 「なぜ苦手なのですか??」とか聞かれたら 「頑張ったのですが絵のセンスがなかったようです」 とかでもいいのでしょうか?? ちなみに受ける学部は生物系です。

  • 得意科目・・・

    ●貴方が中学生時代に得意だった教科はありますか?(中学生時代に最高何時間勉強しましたか…)

  • 得意な科目について

    いまいち、上手く書けないのですが、アドバイスなどよろしくおねがいします。

  • 得意「だった」科目について。

    既に学校を卒業し、そのまま学問とは関係の無い方面の仕事に就いた方に質問です。 (もしくはファッションやフード等学問とは関係の無い専門学校へ進んだ方) 自分が中学or高校で得意だった科目について覚えていますか? (英語とか 私は小学校と中学校時代、 公文式という塾に通っていてクラスの中で早く式を解ける事が自慢でしたし、 因数分解は大の得意でした。 因数分解を解いているときが、とても楽しかった事を覚えています。 しかし、私も22歳になりまして。 会社の社員試験の模擬問題で因数分解の公式を見たとき さっぱり解き方が浮かんで来ませんでした。 「たくさん解いて楽しかった」という思い出は思い出せるのに、 解き方がまるで思い出せないんです。 これっておかしいことなのでしょうか? よく得意だったことをしばらくやっていなかった人が 再びそれを始めると自然に思い出すという話を聞いたことがあるのですが・・・。

  • 得意科目を生かす

    世界史と国語が得意な高2女子文系です この科目を生かした職業ってなにがあるのでしょう

  • 得意な科目

    情報系の専門学校に通っているのですが、履歴書に書く得意な科目という項目が、なかなか書けないのです。ちなみにオラクルが得意です。皆様はどのように書いていますか?すこし書くときのアドバイスをください。

  • 得意な科目・得意分野について

    お世話になります。 エントリーシートの得意な科目・得意分野という欄があるのですが、どう書けばよいか困っています。 というのも大学には行かず高校を卒業してすぐに働いていたので、学業とかに専念していたわけではないので何も書けずにいます。 恐れ入りますが、どういうふうに書いたらよいかアドバイスをいただけないでしょうか。 よろしくご回答願います。

  • 得意科目と苦手な科目

    保育系の短大のAO入試を受けます。 得意科目は体育 苦手な科目は科学です この場合はどのような文を考えたら良いでしょうか アドバイスをくれると嬉しいです。

  • 得意科目、苦手科目・・

    現在高1です。 私は教科によって成績にムラがありすぎます。 英語、数学、国語などはまあ得意なのですが、物理はどうしても苦手です。数学は解るのに、物理は全く理解不能なんです(><) 勉強しても、40点くらいしかとれないんです。 でも私には行きたい大学があります。 慶應、上智、成蹊などが憧れです。 大学って理系、文系にわかれますよね? そのときに文系にいけば、物理は受験科目に入らないのでしょうか? 私は英語が好きなので、文系(外国語系)に行きたいと思っています!!物理から逃げるために文系を選ぶというわけではないです。ただ、物理の試験があるかと思うと、たとえ安全圏の学校でも自信がなくなってしまいます。

  • あなたの得意な科目、苦手な科目は何ですか?

    あなたの得意な科目、苦手な科目は何ですか? ちなみに・・・私の得意科目は「美術」です。 修学旅行のしおりの表紙など、挿絵はほとんど私が描きました^^ 苦手科目は「体育」と「数学」です^^; 「体育」は50m走で約10秒とワースト3以内、プールの授業で溺れかけたりもしました・・・ 回答よろしくお願いします!