• ベストアンサー

悪い国へ旅行に行く心理

noname#260418の回答

noname#260418
noname#260418
回答No.2

行きたいから。 ぼったくりなど世界中にある。 国内にいてもある。 この国はぼったくられると 思うなら最初から行かない。 わざわざ「悪い国」に行く人は いないでしょう。

noneya4
質問者

お礼

ぼったくりは世界中にあると入っても、率が全然違うと思うのですが。

関連するQ&A

  • たちまち旅行ブームがきそうな国

    世界中でぜひここは行った方がいい国、もしくはこの国は近いうちにたちまち人気になり日本中にブームが来るだろうと予想する国とその理由がありましたら、ぜひ教えてください!旅行に行きたいのですが、ありきたりより、独創的でオリジナリティーある旅行を自分でしてみたいと思っています!ぜひ、いいアイディアがあれば教えてください(>_<)よろしくお願いします!!

  • 世界のまともに旅行できる国

    世界のまともに旅行できる国を教えてください。

  • 世界のまともに旅行できない国

    世界のまともに旅行できない国を教えてください。

  • 旅行してみたい国はどこですか?

    日本から国外に旅行してみたいのはどこですか? 国(もしくは地域)と理由と行きたい時期を教えて下さい! 私はイギリスにオリンピックの時期に行きたいです。

  • 日本人があまり知らない国へ旅行に行きたいです。

    日本人があまり観光などで行かない国に行きたいのですが…治安が良くて、日本人があまり観光で訪れない国、もしくは日本人が、その国の名前さえ知らないような国ってどこかありますか?世界地図を見て気になった国は、中央アジアの~スタンと語尾に付く国々(カザフスタンなど)名前があまり知られていない国で気になった国は、中米のカリブ海の島国(セントクリストファーネイビスなど)が思い付きますが…条件は、治安が比較的良い国で、どこかお勧めの国がありましたら教えてください!!

  • 観光旅行するのに世界一おもしろい国

    観光旅行をするのに世界一面白い国はどこでしょうか?

  • 修学旅行になぜ反日の国へ行くのか

    中高校生の海外修学旅行先でダントツトップは韓国です 高校だけでも247校が韓国のようです 不思議に思うのですが 韓国旅行の行程に 「従軍慰安婦の館」とか「日本に占領されてた時代の博物館」 等が入っていますが 反日で歴史をねつ造しているような国の歴史博物館を 何も知らない日本の青少年に見せて 日本の教育界は何を教育しようとしているのでしょうか。 日本国の為にならないことが分かっているのになぜそんな国や施設へわざわざ行くのでしょうか

  • 自国から自由に出国できない国は

    日本人は自由に好きな国へ海外旅行に行けますけど、自国から自由に出国できない国って世界にはどれくらいあるのですか。海外旅行に行けない国って北朝鮮くらいですか。よろしくお願いします。

  • 世界で最も安全な国とは?

    こんばんわ。 このカテゴリーであってるのかわからないんですが、少し疑問に思うことがあって質問させて頂く次第です。 よく海外旅行で、「日本は世界で最も安全な国の一つ」と聞きます。旅行会社でもそのようにPRされています。 しかし、気になったのですが、「最も安全な国の一つ」とは頻繁に聞くけれど、「最も安全な国」とは聞いたことがありません。 それなら、最も安全な国が他にあるのかな?と疑問を抱きました。 また、「最も安全な国の一つ」という言い方をするということは、他にも安全な国が世界にあるのでしょうか?? このことについて何かご存知の方いらっしゃいましたら、お手数ですがご回答お願いします。

  • うまく書けない箇所がありますが…(世界を旅行したい)

     日本語を勉強中の中国人です。作文を書く時にうまく書けない箇所がありますので、ご指導くださいますようお願い致します。 「彼女はお金がたくさんあったら、世界を旅行したいと言った。」  「世界を旅行したい」の箇所が自然かどうか、困っているところです。次のような書き方を思いつきましたが、全部自然な日本語に聞こえる、見えるかどうか自信がありません。ネイティブの皆様に確認していただけないでしょうか。 1.「世界を旅行したい」 2.「世界中いろいろな国を旅行したい」 3.「世界中いろいろな国へ旅行に行きたい」 4.「世界一周旅行をしたい」 5.「世界各地で旅行したい」  また、もし日本語らしい書き方があれば、それも教えていただけないでしょうか。よろしくお願い致します。  冗長になりまして申し訳ありません。自然な日本語の文章を書きたいと思いますので、よろしければ質問文の添削もお願いできると有り難く思います。