• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:今の子供たちが将来ジジイになったときの愚痴!)

将来の子供たちの愚痴とは?

戦艦みかさ(@mikasa1905)の回答

回答No.11

「なぬっ!今時の若いもんは、あの人類を二分した大戦を知らんのかっ!まったく呆れて発声補助装置も故障するわっ!・・・ ・・・よいか、これはわしの親から聞いた話じゃ。ジオン公国が地球連邦政府に独立戦争をしかけてきて・・・」 「なんとっ!目に入れても痛くないわしの可愛い孫が保育園の発表会で鬼の役じゃとっ!驚きすぎて情報端末型コンタクトレンズがズレて痛いわっ!・・・ ・・・・超少子化の影響じゃのう。わしらが子供の頃は10人くらいで桃太郎を演じたもんじゃがのう・・・」 「ギャオス!今の若いもんのスマホは便利過ぎて贅沢じゃっ!ビックリして人工心臓が一瞬止まったわ! ・・・わしが若い頃は文字でやりとりしたもんじゃが、なんと自分の声でリアルタイムの会話できるようになるとは、技術の進化はスゴイのう・・・」 「ほほう、日本全国の都道府県がついにすべて新幹線で結ばれたとな?・・・てか、一体いつになったらリニアモーターカーは実用化されるんじゃ?」

chacha0035
質問者

お礼

こんばんは。 いや~、ネタの中に小ネタを仕込むその手法。 もはや名人芸ですなぁ(笑) >今時の若いもんは、あの人類を二分した大戦を知らんのかっ! ってきり永遠の0ネタで来ると思ったら・・・ 騙されました(笑) >わしらが子供の頃は10人くらいで桃太郎を演じたもんじゃがのう・・・ 未来の桃太郎は、バカな保護者がイジメに繋がるからとか理由で、 最後は桃太郎と鬼が話し合いで解決して友達になる、って話に捻じ曲げられてたりして(笑) >なんと自分の声でリアルタイムの会話できるようになるとは、技術の進化はスゴイのう・・・ ぶははwそれ、ただの電話じゃないっすかw >一体いつになったらリニアモーターカーは実用化されるんじゃ? ええっ!まだ実用化されてないんスか?(笑) どこでもドアの開発の方が早かったりして(笑) 〈対決ver〉 「最近の若いもんは顎が発達してなくて噛む力が弱いらしいのぅ。固いものを食わんからじゃ!ワシなど若い頃鍛えたから今でも顎は強靭じゃぞ!ガリガリくん様様じゃ」 「最近の若いもんは老人への優しさがないのう・・・シルバーシートに座るのはしょうがないとしても、ワシが目の前に立つとガンを飛ばして来よる!ワシらの若い頃は寝たフリしてたもんじゃが・・・」 「最近の若いもんは母親の愛を知らんで育っのか?おふくろの味を知らんとは・・・ワシの母親は随分昔に亡くなったからもう食えんが、もう一度食べたいのう・・・おふくろが作ったカップヌードル・・・」 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • あなたのお好きな寿司ネタは?

    今日はなんにしましょうか…と考えた結果 『あなたの好きな寿司ネタは何ですか?』 巻き寿司・手巻き寿司・ちらし寿司はダメということに。 「にぎり」限定でお願いしますね!!   (軍艦は大丈夫とします) 私は「煮アナゴ」ですかね。 ふっくら・やわらかく煮あがったアナゴは最高です!! みなさん、お分かりですよね~ひとつですからね~^^v

  • にぎり寿司、一口で食べる?二口で食べる?

    テレビを見ていたら、にぎり寿司を口に入れたものの、途中で歯でちぎって半分だけ食べている人がいました。 残りは、それを噛み終わった後に口に入れるという感じです。 イカやタコなど噛み切れないものや、穴子などの長尺モノ、軍艦巻きは除くとして、ごく普通のにぎり寿司はどうしますか? 一口で食べますか? 二口で食べますか?

  • 寿司屋について

    最近は回転寿司や廻らないけれど定価格で食べられる手軽な寿司屋がたくさんでてきました。 従来のいわゆるお寿司屋さんは昔に比べて少なくなったような気がします。 みなさんはどちらのお寿司屋さんによく行かれますか。 頼むときにはどのように注文しますか。 私は家族や親戚とは定価格の廻らない寿司屋で食べることが多いです。 その際には 握りの竹(中)+鉄火巻きやレタス巻きや天ぷらといった感じで注文します。 普通の寿司屋は 上握り+オヤジのオススメという感じで頼みます。

  • 江戸前にぎりずしの食べ方

    江戸前にぎりずしの食べ方 箸を使う人と手でつまむ人と、どちらが多いでしょう? わたしの周りには手でつまむ人は全くいないので、みんなに倣ってわたしも箸を使います。 しかし、箸でにぎりずしを掴むのは結構大変です。 すしの横っ腹を箸で掴んだのでは、醤油を付けるとき、ほとんど確実にネタがドボンと醤油の中に落ちてしまいます。 一説によると、はしをネタに垂直にかけ、ネタが落ちないように醤油を付ける、というのですが、こんなやりかたでは醤油を付けることなどとうてい出来ません。 (机上の空論、と思います) ネタの反対側、すなわちシャリに醤油を付けるなら楽ですが、このやりかたは軍艦巻きなど、止むを得ないとき以外は使いたくありません。 やはり、手でつまむしかないでしょうか?

  • 今の子供は「おじいちゃん長生きしてね」と言いますか

    私は30代で独身です 80代の認知症の祖母がいます 祖母の食器棚に私が修学旅行(行ったのは80年代)か何かで祖母に買った湯飲みがありました その湯のみには当時のお決まりの言葉 「おじいちゃん、おばあちゃん長生きしてね」と書いてあるデザインの湯のみでした 孫が祖母、祖父にお土産に買うのにちょうどいいような湯のみです 今思えば80年代の当時テレビのCMやテレビ、または巷で「おばあちゃん(又はおじいちゃん)長生きしてね」というセリフはよく耳にしたように記憶しています そして2016年の現代、私はその「長生きしてね」と書かれた湯のみを見て複雑な気持ちです あの時の(80年代の)人たちは、自分の親、身内がここまで長生きするとは思わなかった 私も思わなかった 長生きするだけならいい、でも認知症で人に迷惑をかけ続け自分の事すら分からずに生きながらえている。 周りの人間の経済と生活を圧迫しながら生きている 息子が定年退職しても年金をもらうようになってもなお生き続けている。。。 私はそんな未来を予想すらしなかった 80年代素直な気持ちで送った「長生きしてね」という言葉。。今は絶対私はそう思わない 「長生きしてね」というそんな恐ろしい言葉が他にあるだろうか 福祉制度はまだまだ追いつかぬまま突入した長寿の国 コネもつてもない、施設に入れるお金も十分でないのに「長生きしてね」 そんな恐ろしい言葉があるだろうか。。。 私は鬼なのでしょうが、痛切にそう思います そしてふと思ったのは、質問の本題ですが これだけの世の中をみていて、今の親は我が子にそのセリフを言うように教えてますか? 最近あまりこの言葉は聞かないように思いますが私の偏見でしょうか? 聞かないというか、全く耳にもしません 長生き=幸せ という価値観だったのでしょう、昔は でも今は違います 今、子供は祖父、祖母に対してそれに代わる言葉があるとしたら何と言ってるのでしょうか? また、今でも「長生きしてね」は普通に言い合うものなのでしょうか ふと疑問に思ったので よければ教えてください

  • 素敵なお礼をありがとう♪

    Q「人生の最期に食べたいものは何ですか?」 A「いや、死ぬ前にメシなんて食いたいと思わないだろ」 (イラッ) Q「今一番好きな女性芸能人は誰ですか?」 A「芸能界って作られた世界なんだよね。TVで魅せてる顔で判断しない方がいいんじゃないかな?」 (イラッイラッ) Q「日本の伝統料理「寿司」、一番好きなネタは何ですか?私はウニの軍艦巻きです♪」 A「軍艦巻きって、昭和16年に銀座久兵衛で考案されたから、伝統料理って程歴史があるわけじゃないんだよねぇ。そもそも寿司は今は握り寿司が主流だけど、元々は熟れ鮨と言って、こっちが本来の鮨としての・・・フガフガ」 (プチっ!) お礼「うるせぇっ!デコすけっ!ここは手前ぇの承認欲求を満たす場じゃねぇっ!」 な~んてお礼でブチキレたい気持ちは分かるけど、キレたら負けっスよねw 参加してくれた他の回答者さんにも心配かけちゃいますし、なによりダサい姿は見せたくない! 「回答ありがとうございました」で済ますのが一番いい!って意見もあると思いますが、正直どうなんだろ?だって回答ですら無いんだもん、「ありがとう」なんて微塵にも思えないし・・・ 何も書かないでスルー?う~ん、それだと負けたと思われるかもだし(誰に?w)、お礼率がなぁ・・・www よしっ!こうなったらもう、逆に素敵なお礼を書くしかないんじゃないっすかね? 負の連鎖を断ち切って、争いの無い世の中を目指すべきです! それが令和の大和魂!LOVE&PEACE!Happy New Year! <質問> 御自身がアンケートカテに質問した立場だったら、どんな素敵なお礼をしますか?w 例>私なら・・・ あ~、「笑ゥせぇるすまん」にゲストキャラで出演するとしたら、「面倒 臭士(めんどう くさし)」って名前がピッタリですね! 心の隙間、喪黒さんに埋めて貰えるとイイっすね♪ ですかねw

  • 寿司のしょうゆのつけ方

    最近友人と議論になったことがあります。それは寿司を食べるときのしょうゆのつけ方です。友人に聞いてみるとさまざまなつけ方がありました。 私はネタとシャリ半々にしょうゆをつけます。軍艦巻きのときは箸でしょうゆをすくって上から垂らします。 みなさんはどういう風にしょうゆをつけますか?

  • バイキングでは何を食べる?

    私は男ですが、時々友達数人と一緒にバイキングに行きます。 焼肉やお寿司、和洋中(パスタやラーメンやうどんやチャーハン、その他一品惣菜・・)にデザートやフルーツ等、種類も豊富にあります。 一口にバイキングと言っても色々あると思いますが、 ・あなたのよく行くバイキングでは、何をどれぐらい食べますか? ・行く頻度は、どれぐらいのペースですか? 私は自分の好きな肉(カルビとタン)と、寿司はウニの軍艦巻きが中心、最後にはシャーベットで終わりにします。 種類は少なく、量的には肉は3~4人前位で、寿司は全部で20カンぐらいは食べます。 月一で休みの日中が多いですが、夜になるとビールも多少飲みます。 「オマエ偏食じゃない?」と言われたので、聞いてみたくなりました。 できれば年齢や誰と行くかと、地域なども教えてもらえればうれしいです。

  • 節分に巻き寿司(恵方巻)を食べますか?

    最近、特にコンビニで恵方巻を大々的に売り出していますが、みなさんは節分に巻き寿司(恵方巻)食べますか? 私は西の出身なので、コンビニが巻き寿司を「節分は恵方巻」戦略で売り出すかなり前から、母が節分には巻き寿司を買ってきていましたので、子どもの頃から節分に巻き寿司を食べてましたが、関東出身の友達に言わせると「そういったコンビニの販売戦略に踊らされたくない」との事でした。 みなさんはいかがでしょうか?

  • 回転寿司にてコノシロの握りを

    暇が有りましたら、宜しくお願い致します 最近、行くようになった回転寿司屋さんなんですが コノシロをコハダの握りとして販売しております 一度注意してもいいのでしょうか? 私は東京下町産まれ育ち 幼い頃から江戸前寿司を食していましたので魚の大きさ、捌き方、味全てが違いはわかります コノシロの握りをコハダの握りと偽る行意が許せません それとも私が行う行意は大人げないなんでしょうか? 幅広い年齢層の方のアドバイスお願い致します