• 締切済み

催眠でリスニングスキルUP

communicatorの回答

回答No.3

率直に申し上げますと、催眠でリスニング能力がアップすることはまずありません。それ以前に、このCDには催眠の要素が含まれているようにはとても思えません。おそらく、効果がありそうだという理由で催眠というネーミングをしたのでしょう。なお、一時期話題になったサブリミナル効果も(ゼロに近いほど)効果はないということが後の実験で確かめられています。

gingercat7
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 もしよろしければこの情報のソースをおしえていただけないでしょうか。

関連するQ&A

  • 英語のリスニングについて

    ナチュラルスピードのリスニングと、英語学習者向けのゆっくりはっきりとした英語を聞くのとでは、どちらが英語力向上につながると思いますか? 私は最近iTunesのPodcastを利用して英語の勉強をしている大学生です。 将来海外旅行で困らないために、また外国の方と英語で楽しくコミュニケーションがとれるようになりたいと思い、日々少しずつではありますが勉強しています。 Podcastの中には英語学習者向けのゆっくりとしたスピードで話すものもあれば、BBCニュースの様に、ネイティブが聞くナチュラルスピードのものもあります。 最近まで私は英語学習者向けのゆっくりとしたもの中心に聞いていたのですが、果たしてそれは本当に英語力向上につながっているのでしょうか? 確かに耳がだんだん英語に慣れてきているという実感はあるのですが、ネイティブが話す英語というのは、今述べたPodcastのスピードとは比べものにならないくらい速く、全く聞き取る事が出来ないからです。 現にこの前大学のネイティブの先生から話しかけられた時、何と言っているのか全く聞き取る事が出来ず、意思疎通にとても時間を要してしまいました。 日頃移動中など欠かさず英語を耳にしているのに、その時理解出来なかった事がとても悔しかったです。 いっその事最初から、BBCニュースなどのナチュラルスピードのものを分からなくても聞き続ける方が良いのか、それとも英語学習者向けのものを聞いていた方が英語力の向上につながるのか... 皆さんはどちらがより良いリスニング方法だと思いますか? ちなみにTOEICは715点です。

  • 発音記号とリスニング

    発音記号をしっかりとマスターしたらリスニングができる(英語耳という書籍より) というのが信じられないのですが、実際どうなんでしょうか? 単語帳などで単語の発音もわかるので、リスニングをしてて特に困ることはありません。 ただ、ネイティブ並のきちんとした発音を学んだら、リスニングも、もっと上達できるのですか? 大学受験をまずは目標としてるので、そこの範囲内なら知ってる単語とかの方が多いので特に英語耳などはやらなくていいのでしょうか? ただ、リスニングは苦手です。センター試験レベルなら解けるのですが 文が長く、スピードの速い2次試験とかになると厳しいです。

  • 英語 リスニング

    英語のリスニングについて質問です。 私は英検準一級、TOEICリスニングは475点で高校2年生です。 それなりに英語力はあるつもりでしたが、ユーチューブをはじめ 生の本当の英語にまったくついていけません。 週2,3回生でネイティブの先生と英会話を1時間30分しているのですが、やはり易しめにゆっくり話してくれています。 ユーチューブの本当の英語や、ネイティブ同士の会話ではなかなか意味がつかめません。 何か改善する方法や、教材がありましたら教えてください。

  • センターリスニングについて

    現在高校2年でセンターのリスニング対策をしたいのですが ・ハイディ矢野のネイティブの発音・リスニングが絶対身につく本 魔法の法則130 ・ハイディの法則77 ・英語耳 ・英語耳ドリル こういう本で対策はできるでしょうか? 対象が高校生じゃなさそうだけど気になったので。 どなたか教えてください

  • リスニング力向上にはスピーキング?

    英語のリスニング能力を上げようと思い,半年前から,ネイティブと話す機会を増やしたり英語ドラマや英語ネイティブのyoutuberの番組を観たりしているのですが,リスニング力はほとんど上がった感じがしません. しかし一方で,スピーキング能力は上がったと感じています.(半年前までは,自分が聞き取れる簡単な英語でさえも,いざ会話となると英語が出てこずあたふたして喋れなかったのですが,最近は少しずつ,喋るべき英語が自然と出てくるようになりました.) また,ネイティブが話してきても,自分の喋れる英語はきちんと聞き取れていることに気づきました. ということはリスニング力を向上させるには,ただひたすら聴いて理解することに集中していたこれまでのやり方ではなく,(正しい発音で)自分が喋れる英語をとにかく増やしていくことに集中した方が,リスニング力がもっと早く上達するのかなと思ったのですが,これは正しいでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします.

  • リスニング力をあげる方法

    トイックのスコアは800点で、英会話に行かず、ネイティブの友達を作ることで、独学で勉強してきましたが、先週から、英語を使う仕事に転職したため、職場でのネイティブどうしの、会話についていけず困っています。 とくに、リスニングを勉強したことはなく、トイックのスコアはリスニングのほうが、よかったです。自分に話しかける分は、特に問題がないのですが、ネイティブ同士が話し出すとついていけません。 同じようなレベルの方、又、以前同じ経験をしたことがある、上級の方がいらしたら、どのように、リスニング力を上げられたか、アドバイスを頂ければ助かります。宜しくおねがいします。

  • 英語リスニング

    どうにかしてリスニングができるようになりたいので、 「2週間で英語が耳に飛び込んでくる!奇跡の音、英語聴覚セラピー」という本が気になっているのですが、英語聴覚セラピーって本当に効果があるのでしょうか?? あるいは、これよりも効果的にリスニング力を伸ばせる方法があれば、教えてください!

  • 英語のリスニング: ディクテーションの効果

    英語のリスニング力を付けるにはディクテーションが効果的と言われますが、少し疑問に思います。というのは、英語のアニメなんかもネーティブの幼児も理解できるはずなので決して難しくはないはずなんですが、半分も聞き取れないんです。 そこで疑問なんですが、ディクテーションってどれほど効果的なんでしょうか? ネーティブは英語を音声のまま理解しているので、この方法だと、一々音声を文字に変換する癖がついてしまい、ストレートに音声のまま理解する練習を妨げるような気がします。やっぱり、外国人である以上、ネーティブのようなわけにはいかないんでしょうか?

  • 「英検準1レベル」のリスニング

    英検準1級を、大学の試験の合間に受けに行きました。 が、昔からのネックであるリスニングにやはりやられました。 1回しか放送されないのはやはりきついです。 そこで英検とかトーイックとか、そういった狭い次元にとらわれるのでなく、本当の英語リスニング力をつけた上で、準1レベルに達したいと思います。 しかしヤフーで検索してみてもどっかの広告ばかりで胡散臭いというか、うまいこと書いてあるが実際効果あるか分からなくて高い教材ばかりが出てきました。 そこで皆様にお伺いしたいのですが、本物の英語力、リスニング力をつけるにはどうすればよいと思いますか? 教材があれば教えて頂きたいですが、留学は考えていません。 よろしくお願いします。

  • 英語リスニング素材

    ウォークマンに落として聞ける英語リスニング素材を探しています。 どなたか良いサイトなどを知っている方、教えてください。お願いします。ニュースやスピーチなど本物に近いものなら嬉しいです。