• ベストアンサー

最近の有名なクラシック音楽って?

siirakansuの回答

回答No.8

『何故に有名な曲は18××年位までのものばかりで、19××や20××というものがないのか』と言う部分についてですが・・・、それは、19××年以後の曲が「現代音楽」と呼ばれるタイプの作曲法で作られるようになったからです。  古代は別として、中世からバロック、古典派と呼ばれる頃までは、音楽家はただ雇い主の気に入るように曲を作らされるだけの存在でした。しかしベートーベンの頃になると、自分は単なるサラリーマンではなく芸術家だ!と自己主張する人々が現れます。彼らがそれまでに無い新しい表現として、ロマン派と呼ばれる作品群と作曲術を作り上げて行きます。  「現代音楽」とは、そのようにして芸術家としての意識が高い人々が築き上げてきた技法に乗っ取った、様々な意味で非常に高度な音楽です。  しかし"非常に高度"であるが故に、逆に様々な欠点も持ち合わせてしまってもいるのが、この現代音楽です。  例えば、高度な理論体系に基づいて作曲されている為に、それらを頭で理解できる知識人や、職人技を堪能できる玄人以外の人々にとってはただ訳の分からないヘンな音楽でしかない・・・と言う一面が有ります。またあくまでも音楽理論を優先させる作りのため、理解できる人も理解できない人もハッキリ言って聴いて楽しくない、人の気持ちに訴えかける事を忘れてしまったかのような印象を与える曲が多い事も事実です。  そんな状態なので、経営的な判断も加わって、いわゆるチャレンジャーな演奏家(楽団)以外からはややもすると演奏事態が敬遠されてしまったり、と言う事も有ったりします・・・。  「良い曲なのかもしれないけれど、自分には到底わからないし、好きにもなれるような感じじゃない。だいたい気軽に聴けるような所じゃやってないし・・・。」  たとえ内容が有ったとしても、そんな印象の曲ばかりが増えてしまった・・・。それが、比較的新しいクラシック曲に誰もが「知ってる!」と言えるほどのものが少ない最大の理由です。   ただチャレンジャーな聴き手(爆)の一人として、この状況は正直に言ってとても勿体無いような気がします。ですので申し訳ないのですが、オススメの19××曲の中に、あえて現代音楽とされる曲も含めさせていただきました。これらから耳を慣らして行けば、きっと近現代の曲も楽しめるようになるはずです。もしもこの中にまだ未聴の曲がありましたなら、いちど軽い気持ちで触れられて見てください。決して損はさせないはずですよ♪。    ・シベリウス「ヴァイオリン協奏曲ニ短調」1905年   (ひたすら北欧的なロマンチシズムを奏で続ける、現代音楽の語法とは無縁な曲です)  ・ストラヴィンスキー「ヴァイオリン協奏曲ニ調」1931年   (軽量級ですが、舞踊的なリズムが楽しい隠れた名曲です。)  ・ベルク「ヴァイオリン協奏曲」1935年   (可愛がっていた少女の死に触発されて書かれた、物悲しくも美しい曲です。)    ・ラヴェル「クープランの墓」1917年   (とても典雅で、しかし豊かな曲です。気分良く適度に盛り上がり、熱とは無縁な魅力を持ちます。)  ・プロコフィエフ「キージェ中尉」1933年   (間抜けです、とても間抜けな曲です^^;。もっともその原因は、この曲が彩った物語の方に有りますか゛。)  ・バルトーク「管弦楽の為の協奏曲」1943年   (勢いと言い緊張感と言い表現力と言い、まさに20世紀音楽を代表すると言って過言ではない一曲です。)  ・ヤナーチェク「シンフォニエッタ」1926年    (トランペットの響きが非常に印象的な、とてもクリアな雰囲気の曲です。)  ・メシアン「トゥーランガ・リラ交響曲」1948年   (電子楽器やガムランの音階を使って、普通のクラシックのイメージとは違う響きを創っています。)  ・ショスタコーヴィチ「交響曲第10番ホ短調」1953年   (重く暗い曲ですが、本物のインパクトが有ります。古い時代の交響曲とサウンドの聞き比べをするのも 一興です。)

KAPW
質問者

お礼

どうもご丁寧にありがとうございました。

関連するQ&A

  • クラッシック音楽

    ほんの偶にでもクラッシック音楽を好んで聞く人に質問です。 好きな作曲家は誰ですか? 一人だけお願いします(苦痛でしょうけど)。 私は今はバッハです。 バッハは子供の頃、音楽室で見て変なズラの小太りなおっさん としか思っていなくて全く興味は有りませんでした。 つい数年前に、偶然聞いた曲がバッハで、これがバッハかー、これもバッハ。 意外と聞き覚えのある曲が多いなーと、ここ数年よく聞いています。 どんなに出したくても、名前は一人しか出さないで下さい。 私も自分で書きながら、あの人この人と思い名を出せないのは辛いと思っています。 遊びだと思って。

  • ◆♪♪ あなたの好きな クラシック音楽 !!!!・・・・♪♪◆

    ◆♪♪ あなたの好きな クラシック音楽 !!!!・・・・♪♪◆ こんにちは あなとの好きな・・・です 今回は初挑戦のクラシックです 自分でも今回のはさっぱりわかりません ベートーベン・モーツァルト・バッハ こういうのをクラシックというのでしょうか アルハンブラの思い出とか入れていいのかも正直わかりませんが お好きな方 回答お願いします(^o^)

  • クラシック音楽を聴いて感動しますか

    クラシック音楽を聴く人に質問です。クラシック音楽を聴いて感動した経験はありますか?最近でも昔でも時期はいつでもいいです。また、曲や演奏者など覚えていたらお願いします。私は今楽器をやっていて、その演奏者になるのが夢で、たくさんクラシック音楽を聴いたせいか、聴いてもあまり感動しなくなってきてしまいました…。また演奏を聴いて感動できる心を持ちたいと思っているので何かアドバイスもあればお願いします。

  • 最近、クラシック音楽に興味がわいてきました。

    最近、クラシック音楽に興味がわいてきました。 そこで質問なのですが、クラシック音楽には題名のある曲(例えばベートーベンの運命)と題名のない曲(例えばベートーベンピアノソナタ1番)があちますが、題名のない曲に込めた作曲者の思いって何なのでしょうか?響き?物語り?またそのようなのはどのように判断しているんですか? これがわかればより一層クラシック音楽が面白く感じられると思うのでよろしくお願いします。

  • 最近の作曲家のクラシックを聞きたい

    いわゆるクラシック音楽が好きで よく、休みの日のゆったり聞くのですが 過去の名作曲家達のばかりではなく、現代のクラシック音楽というものをあまり意識したことがなかったなぁ、とふと思いました そこで皆様にお聞きしたいのですが、現代作曲家でクラシック音楽に秀でた方を教えていただけませんでしょうか? モーツァルトやリストも大好きですし、 バッハに代表されるパイプオルガン曲も大大大好き!です 賛美歌のような荘厳な曲も感じるものがありますね (そういえばドラゴンクエストで有名だったすぎやまこういちさんも、現代のクラシック作曲家に入るかなぁ…と思ってみたり) それでは皆様、 お勧めの作曲家・曲がありましたらよろしくお願いします♪

  • 最近の音楽に興味が無い

    40代でうつです。 音楽の話ですが、最近の音楽にあまり興味がいかなくて聞く曲といえば 80年代90年代のものばかりです。 これは単に感受性は悪くなったことが原因でしょうか? それともうつの症状でしょうか? 同年代の友達は最近のCDを結構買っています。

  • クラッシック音楽について

    クラッシック音楽というと、ハイドン、モーツァルト、ベートーヴェン、とかブラームスとかバッハとか思い浮かべるのですが、こういう緻密に作曲された交響曲とか協奏曲とかは、現代では作曲する人はいないのでしょうか? ベートーベンの「運命」に対抗できるのは現代作曲家の○○の「□□」だ、とか・・・例えば。 現代人で交響曲を作曲する有名な方と代表曲みたいなのがあったら教えていただきたいのですが。 ハイドン、モーツァルト、ベートーヴェンなどの残した名曲というのは現代では作曲不可能なのでしょうか・・・私が知らないだけなのでしょうか。 クラッシック音楽と言われる名曲の現代版というものがありましたら教えていただきたく、宜しくお願いいたします。m(_ _)m

  • クラシックの楽しみ方を教えてください。

    わたしにとってクラシックといえば、ベートーベンやバッハ、その他有名な昔の音楽家?しかイメージがわかないのですが、昔からの変わらない同じ曲を今の人は楽しんでいるのでしょうか? それとも、次々と新たなクラシックが誕生し、それらが今のクラシック界でメジャーな曲となっているのでしょうか? 正直、まともにクラシックを聞いたことが無いのですが、今一、その楽しみ方、魅力がわかりません。 質問内容が的を射ないものとなってしまいましたが、クラシックの楽しみ方や、魅力なども含め教えていただけないでしょうか?

  • 気持ちに変化があってクラシック音楽聴く気にもならな

    気持ちに変化があってクラシック音楽聴く気にもならなくなってます。 為にし聴いてみると作曲家の意図した事が分からなくなりました。 ベートーヴェンの音楽が煩わしいです。 モーツァルトは苦手です。 バッハがなんとか聴けるかもしれません。 感情コントロールにクラシック音楽が良かったのにどうしてこうなってしまったのでしょうか。 経験のある方に教えていただきたいです。 お願い申し上げます。

  • クラシック音楽の壁紙

     デスクトップに作曲家や演奏家の壁紙を貼り付けたいのですが、いいサイトがあればご紹介ください。作曲家ではバッハ、モーツァルト、ベートーヴェン、ワーグナーあたりがいいのですが、作曲家、演奏家とも、幅広い好みを持っていますので、クラシック音楽関係であれば、特に選り好みはしません。