• ベストアンサー

センター試験 過去問

1990年のセンター試験の英語をやってみました。 結果は134点で、その年の平均点は約137点だったので平均点に3点たりませんでした。 1990年の試験ですので今の試験と違うところがあったり参考にならないのかもしれませんが、だいたい何点取るべきなのでしょうか? 私の志望する大学は70%はとらないといけないのでそう考えても足りないのは確かです。 あと模試や対策問題集などいろいろな教材で最後の問6の長文が苦手です。 他の長文はなんとなく理解できるのですが問6はどうしてもいい点が取れません。 いつも問6は最初か2番目くらいにやります。 問6が解けるようになるための方法はありますでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#221359
noname#221359
回答No.4

「過去の入試結果データ - Kei-net」http://www.keinet.ne.jp/dnj/result/ 合格者の平均点、最高点、最低点が閲覧できます。赤本を見て、2次試験が難しいと感じているのであれば、猶更センターで頑張らないといけませんから、とりあえず安定して70%台に持ち込みたいところです。 センター試験の特徴は単語量の多い長文を限られた時間(80分)で解かねばならないということで、当然ながらスピードが求められます。たまに難しい単語が出てきますが、そういう単語は大抵無視して構わないか、文章の大意から意味が取れるかのどっちかで、大体東進から発売されている「英単語センター1800」ぐらいの単語量があれば平易に読むことができるはずです。単語量が足りない、基本的に文法事項が分からなくて途中で詰まる場合はそちらから強化してください。 ※決して発音、アクセント、文法事項を懸命にやれと言っている訳ではないです。第1問、2問は配点も低いので分からなかったらすぐ捨ててください。センターの配点の7割強は長文にかかっていますから。 問6に関しては、段落ごとの設問になっているかと思います。最初に全文を読んで大ざっぱに理解(精読する必要はない!)した後、設問に移り、指定された段落を見て、問題を解くという感じで私は解いていました。1回時間をかけて精読しても、頭に当然入らないし、そのあと設問を見てもすぐには解けないはずです。 第6問の長文は、例えばこんな構成になっているはずです: 1(本文の要旨)→2(第一の裏付け)→3(第二の裏付け)→4(反論?)→5(反論を破る筆者の主張)→6(結論) (TDLは楽しい)→(キャラがかわいい)→(ファンタジーな雰囲気)→(高いし混む)→(あの心地よい空間全体にお金を払うと思えば安いし賑やかじゃないとつまらない)→(本当に楽しめるね) ↑の構成が合っているかはともかく、最低最初と最後の段落(最後は結論でほぼ確定)を読んで、本文のテーマやら大意が掴めれば良いと思います。ある程度の構造を頭に入れて、設問を解くと。今の問題はどうなのか分かりませんが、一番最後に各段落にタイトルをつけなさい、という問題があったと思います。あれを大問6の最初に見当をつけるようにしていました。少しでも役に立てればと。

その他の回答 (3)

回答No.3

こんにちは。 現時点で70%弱取れているのならば悩む必要はないのではないでしょうか。ただ、他の教科の得意不得意にもよりますが、試験日から逆算すると80%はとりたいところではないでしょうか。文面から察するに質問者様は着実に努力されているようなのでこれくらいの点数は取れるような気がします(無責任なことを言っているようでしたらスミマセン)。英語は比較的、点数が勉強量に比例し、受験当日まで点数を伸ばせる科目でもあるのでがんばってください。 問6の長文ですが自分も苦手意識がありました。自分の場合は時間配分が苦手でしたので、得点配分の高い長文問題から解くように練習しました。あとは、問題(および選択肢)を読んでから文章を読むようにしました。すると問題に関係ないところはある程度理解できなくても、文章のどこが重要なのかあらかじめわかっているので解答を導き出すことができます。問題を解くスピードも上がりました。結果としてセンター試験でも満足がいく点数を取ることができました。 まだまだセンター試験まで時間があります。暑い日が続きますがお体に気をつけて受験の夏を乗り切ってください。 ご参考になりましたら幸いです。

  • yoruaru-q
  • ベストアンサー率17% (476/2703)
回答No.2

各年の平均点を調べて比べていくしかないと思います。 大手の塾ならそういう資料があるのではないかと思います。

  • JS_Lover
  • ベストアンサー率12% (8/63)
回答No.1

では受験科目全て80%とって下さい。 というより、センター試験で平均点しかとれないのは明らかに勉強不足です。

関連するQ&A

  • 今からセンター英語対策

    僕は受験生であと半年ほどで本番です。 現在得点は過去問、模試を含めて平均150~160点くらいです。友人や教師にはこの点なら特に対策をしなくても大丈夫だといわれますが僕はどうも信じられません。 また2次対策をしていればそれがセンター対策になるといいますが、問題を見比べても整除問題や会話の長文は専用の対策が必要だと思います。 今年の冬に受けたセンター試験では144点でした。そこから半年たっていますがほとんど点が伸びていません。記述式は得意で進研模試なら偏差値70くらいですがマーク式は苦手で30位くらい校内順位が下がってしまいます。どうもセンター特有の問題が苦手です。 志望校に受かるには8割5分は最低ほしいので今から対策しようか迷ってます。この夏には英作や和訳などの記述式の訓練かマーク式問題集を解くのどちらを行うべきでしょうか?普通なら記述式ですが志望校の阪大はセンターの配点が高いし、しかもセンターで失敗したら第2志望の神戸まで不可能になってしまうので僕にとっては2次よりセンターのほうが重要です。

  • センター試験に向けて

    大手予備校の模試では平均的に九割位点を取れるのですが、過去問ではほとんど九割に届かないんです。試験も二ヶ月弱に迫ってきたので焦ってます。試験までどのような英語の学習をすればいいのでしょうか。教えて頂けると助かります。

  • 英語センター試験

    英語センター試験 英語センター試験過去問で160程度しかとれません(うまくいって170) 模試なんかだと時間が圧倒的に足りなくて140~150(最後の長文をかなり焦って読んでます) センターで180はとりたいのですが設問はどのような順番で解くといいでしょうか?(僕はいつも1~6と順番に解いています)

  • センター試験、模試と過去問との点数の差について

    センター試験、模試と過去問との点数の差について センター試験を受ける予定で、12月の駿台センタープレを受けました。 その結果英語が130点だったのですが、自力で解いた2009年度と2007年度の過去問では だいたい8割~9割弱の点数が取れます。 この得点の差はなぜでしょうか? 模試では特に緊張したということもなく普通だったと思います。 ですが文法の問題は少し難しかったように思いました。

  • センター試験の英語について

    センター試験まで残りわずかになってきました。 センターで一番重要な英語の模試の点がよくありません。 長文の読み方がどうしても分からず、時間内に読み終わったことがありません。長文の読み方のコツとか教えてもらえたら嬉しいです。

  • センター試験過去問

    国立大のAO入試を考えている現役生です。理系です。 AO入試はセンター試験と面接です800点+200点の割合です。センター試験は75%がボーダーラインです。模試の判定はセンターのみはC、二時試験を含めるとDです。 望みはAOしかないとおもいます(*_*) そこで12月からセンター試験直前まで、センター過去問だけをやろうと考えています。それまでは二時試験を含めた基本問題の解き直しをやるつもりです。 このようなスケジュールでいいでしょうか?

  • センター試験(英語)

    現在浪人中で、予備校に通っています。今日、模試がありましたが英語を解く時間が自分でも驚くぐらいありませんでした。時間のない問題は適当にマークしました。長文をもっと速く読めるようにしなくてはなりません。自分が受けるのはセンター試験と2次試験ですがどちらも英語があります。何としても長文が速く読めるようにしたいです。そのためには長文を読みまくるしかないとは思います。時間内に解けるようにするにはどのような対策が必要ですか?センター試験では長文問題から先に解くのは良いですか?

  • センター試験 過去問 国語の場合

    センター試験の過去問について質問します。 センター試験の勉強をするのに、過去問がいいとみなさんよくおっしゃっています。 しかし、国語の場合、同じ問題が出るわけがないし、 センター試験の過去問を解くメリットがあるのでしょうか?? 私は、学校で平成9年から去年のセンター試験の国語の過去問をやりました。 しかし、自分で納得できていないところ、すべて自分の力でやっていないところなどがあり、もう一度見直そうかと思っています。 が、時間がかかってしまいます。 しかも、国語はどちらかと言うと苦手です。 このまえの模試で構内平均(140点)がとれましたが、たまたまであったと思っています。 それまでのテストは平均以下でした。 全国平均より下でした。 やはり、過去問を見直した方がよいでしょうか?? アドバイスお願いします。

  • センター試験

    医学部浪人です。 勉強のことで皆さんの意見を聞かせていただきたいです。 ~マーク模試成績~ 5月河合82% 6月進研88% 8月河合82% 記述模試は昨年からずっとA判定(偏差値は60後半から70)程度です。 物理化学英語数学は得意で、自治医大で2次試験まで進みました。 第一志望の国立2次試験で合格点を取る自信はあります。 昨年不合格になった最大の理由としてはセンターで得点できなかったこと。 これを克服しないことには結果は変わらない。 得意な理科数学英語もセンター型になると180程度で、医学科志望としては平均より下です。 最大の課題は国語で、現在は150点程度で、 理想は本番までに安定して170点とれる力をつけること。 上のようにセンターの点を伸ばす勉強を積むべきとわかっているのですが、理科数学英語での失点はいつもミスばかりで正直、ミスを減らす以外の対策がわかりません。 したがって英語数学理科は2次試験対策を進めているのですが、やはりマークの点数が伸びない。 2次試験では点を取る自信があるのでガッツリ国語の対策を進めたいのですが、2次力を落とすのは好ましくない、、、 (1)英語数学理科を180→190に伸ばすための効率的な方法 (2)国語を170点で安定させることを見据えた上での学習時間の配分 について皆さんの意見を聞かせていただきたいです。 また勉強とは自分の足りないものを発見克服していく作業であり、そのような自己管理も含めての能力も問われているとはわかっています。 自分1人で考えるより多くの方の考えを聞きたくて質問させていただきました。 回答よろしくお願いします

  • センター試験の過去問について

    センター英語と物理について聞きたいのですが、 センターの過去問(赤本黒本なり)を買うべきか、予備校が出している実践演習みたいなやつを買うべきかで迷っています。 新課程以前の問題を過去問で解く意味があるのかが微妙なんで。 でもやはり過去問は過去問なのでしっかりやった方がいいのでしょうか?? あと私大志望で一般試験がマークなんですが、センター試験の勉強をしていく上で少しは精通する部分はあるのでしょうか。(英語に関してはあまりないように思いますが)最近一般試験とセンター試験の勉強時間のかけ方がわからなくなってきて。 センター利用はあくまで一つの手段として受けようと決めています。 しかしそれだけに時間をかけすぎて一般入試で勉強不足もいやなので。 大学入試を経験された方でアドバイスを頂けれたらありがたいです。