Excelのカラーリファレンスが消えない

このQ&Aのポイント
  • Excel 2010で関数を入力して確定すると、カラーリファレンスが残ってしまう問題が発生しています。
  • 関数を挿入したセルをダブルクリックして再度Enterキーを押すことで、カラーリファレンスを消去する必要があります。
  • グラフを挿入した場合でも、グラフの選択を解除してもカラーリファレンスは表示されたままになっています。設定の変更が必要です。
回答を見る
  • ベストアンサー

Excelのカラーリファレンスが消えない

よろしくお願いします。 Excel 2010 で添付図のように、関数を入力した後に確定をします。 すると、カラーリファレンスが残ってしまいます。 最近になって、この現象が起きています。 これを消去するためには、関数を挿入しているセルをダブルクリックして再度Enterキーを押す必要があります。とても面倒です。 またこのようなときには、そのデータでグラフを挿入すると、カラーリファレンスが表示しますが、グラフの選択を解除しても、カラーリファレンスは表示されたままになっています。 どこか設定が変更されてしまったのでしょうか。 御存じの方、よろしくお願いします。 OS: Windows7 Enterprise SP-1 32Bit Office: Professional Plus 2010

  • 67boy
  • お礼率91% (144/157)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bunjii
  • ベストアンサー率43% (3589/8248)
回答No.1

>御存じの方、よろしくお願いします。 初めて見ました。 永年Excelを使っていますが経験したことがありません。 アプリケーションソフトは内臓ストレージに保存されたプログラムの集合体ですから何らかの拍子に化けることもあるでしょう。 コントロールパネルからOffice 2010の修復を試みては如何でしょうか? また、アンインストールして再起動後に再インストールすることも試されると良いでしょう。 尚、Windows 7 Enterpriseを使っていると言うことは会社でボリュームライセンスの契約をされていると思います。 社内にIT関連の管理部署があればそちらで対策して貰うことも必要かと思います。

67boy
質問者

お礼

bunjii さん、ありがとうございます。 Officeの修復、再インストールしても改善されませんでした。 そのファイルを別のPC(OS、Officeともに同じ)で開くと、同じ結果(カラーリファレンスが消えない状態)でした。 そのファイルをExcel2013のPCで開くと異常が起きませんでした。 そこで、Excel2013で新たに同じファイルを作成し、それをExcel2010のPCにコピーしました。 その結果、正常に使用できるようになりました。もちろん、Excel2010は再インストール済みですが。 最初のExcel2010で作ったファイルに何か異常があったようですね。 はっきりした原因は不明ですが、何とか仕事には間に合いそうです。 本当にありがとうございました。 またよろしくお願いします。

関連するQ&A

  • エクセルをワードに張った際のカラープリントが不調

    エクセルをワードに張った際のカラープリントが不調です。 Ofiice2003 をXP professional で使っていますが、 ワード上にエクセルで作った表を貼り付けてカラー プリントしたところ、エクセル上で作ったのと 違う色で印刷されます。(ワードのプレビューでは正常) プリンタ:Apeos portII C 4300 ちなみに、貼り付けあるいはリンク貼り付け、図(拡張メタファイル) 、図(windowsメタファイル)、エクセルグラフオブジェクト、 ビットマットどれでもだめでした。 解決策をご教示願います。

  • Power Pointグラフの白黒表示

    論文投稿で図を作成するためにPower Pointで色々なグラフを作り、それを論文の図に挿入しています。しかし論文規定で図は白黒が指定されています。印刷を白黒でする亊はできるのですが、Power Pointのカラーグラフを白黒グラフに表示するにはどうしたらできますか?

  • エクセルのグラフ化で困っています。

    エクセルのグラフ化で困っています。 エクセルのグラフを使って四つのカテゴリーに分類されるような グラフにしたくて散布図を使っていますが、思ったような結果が 得られません。 項目としてAからJまでがあります。 その各々に「速さ」と「質」とを評価として、数値を入力し 結果を得たいのです。 添付した図では、項目Aに対して、速さ=ー1、質=2で 二つの点がグラフ上に表示されてしまいます。 本来表示したいのは、項目Aに対して、速さがー1で、かつ、 質が2であるという一つの点を表示したいのです。 このようなグラフ化はどうしたらできるのでしょうか。 何か関数とかマクロとかが必要になるのでしょうか。 関数はマニュアル解説本を見ながらであれば、何とか なりますが、VBAとなるとわかりません。 簡単に表示する方法があったら知りたいです。 なお、過去ログを読みましたが、散布図の項目では 該当するような記述を見つけられず、それ以外では 探そうにもキーワードの入力のところから、つまずいて 探すこともままなりません。 何か方法があれば教えていただけると嬉しいです。

  • Excsl 図 挿入 図消却

    Excelでひとつの図を挿入後、コピ、貼り付け等数回行った後、不要な部分の図を消そうと操作しますが数十回も同じ操作を繰り返さないと 完全消却が出来ない。(不要な図をクリック、Enter,Dekete) 他の図を挿入後、消去操作を行えば正常に一回で消去できるのですが ご教授下さい。

  • ワード初心者です。

    ワードに挿入でファイルを開いて図を貼り付けます。挿入した図の上でダブルクリックをすると、図の大きさを変更することができますが、図を移動できません。Enterを押すと右にはずれて行くのですが、細かい移動はできないのでしょうか。教えてください。ドラッグして移動することはできないのでしょうか。

  • Excelのドロップダウンリストの枠拡大

    お世話になります。 「データの入力規則」で30行のリストを元の値としてドロップダウンリストを作成しました。 下向き三角からリストを表示すると、リスト全体が表示されずにスクロールバーが表示されます。 添付図の赤枠線のように、リスト全体が一度に表示されるように、ドロップダウンリストの高さを拡大したいと思います。 その方法を教えてください。 よろしくお願いします。 OS: Windows 7 Enterprise SP-1 Office: Professional Plus 2010

  • パソコンのスキルについてですが

    エクセルで、番号を右クリックで挿入、ドラッグして罫線右をクリックで表ができる、ドラッグして通貨スタイルをクリック、複数のセルをドラッグして右クリックで結合、オートSUMで合計、=入力後セル+セルEnterで計算、その後コピー・セル・貼り付け・セルで計算表、関数の挿入・統計・AVERAGE・OK・ドラッグ・Enterで平均、表を作ってからグラフウィザードでグラフが表示。                   ワードは、文字の入力、挿入・図・クリップアートでイラストの挿入、テキストボックスクリックでキャンバス表示、キャンバス内に線を引き・色を変える。  これらのやり方を覚えてたらエクセルの基礎的なことはできるといえますか?

  • EXCELグラフ〔分布図〕で【y=a】などを表現するには

    EXCELグラフ〔分布図〕で2点をプロットし、近似曲線を利用して自動的に関数(y=ax+b)を表示できるようにしています。 【例えば】 x=2|4 Y=4|8 という表を分布図にて数式表示すると【y=2x】となります。 ここで例えば、x=3,y=6という地点を強調するために、x軸に向けて垂線を下ろしたいのですが何か良い手はありますでしょうか? 【x=3】という直線を引けばよいのですが、このひきかたがわかりません。【y=6】などは引けるのですが・・・ 【x=3】を引くための元データ(表)はどのような形になるのでしょうか? ちなみに、出来たグラフに図形[直線]を挿入するのは反則です。元データの数値を入れ替えてもグラフが完全連動するようにしたいので、単純に[直線]を挿入する方法ではデータが変わったときにずれてしまいますので。

  • Excelのグラフ

    Excelで年代別人口分布図(つぼ型とかピラミッド型等のかたちになるもの)のようなグラフを作っているのですが X軸がマイナス表示になります。 これを左右プラス表示にするにはどうやってつくればよいでしょうか? 宜しくお願します

  • エクセルで数字の入力

    エクセルで、セルに「9092123800037414」と入力して、Enterを押すと、「9.092+15」 と表示され、ツールバー(関数の挿入ボタンの右の部分)には、「9092123800037410」と表示されてしまいます。 最後の0を消して、4に入力しなおしても、Enterを押すと、同じようになります。 セルの書式設定で、数値、の表示にしても最後が0のままの表示になってしまいます。 なぜそうなるのでしょうか?またどうすれば、正しく入力したままの数字が確定されるのでしょうか?

専門家に質問してみよう