• ベストアンサー

ポルフィリンの溶解性

ポルフィリンの有機溶媒に対する溶解性について調べているのですが ポルフィリンは構造を見てわかるようにπ電子の共役系が広がっているため、平面構造をとっています。平面構造をとっているのでπ電子の非局在化がよく起こることはわかるのですが、このπ電子共役構造がなぜ有機溶媒分子との親和性を乏しくし溶解度を低くする要因になるのでしょうか? ご享受のほどよろしくお願いいたします。

  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • phosphole
  • ベストアンサー率55% (466/833)
回答No.2

ポルフィリン同士が相互作用して会合する方が、たいがいの有機溶媒と相互作用するよりも安定になるからです。パイ-パイ相互作用と言われるものですが、ロンドン力の一種です。分極しやすい(=柔らかい)パイ電子間には分散力が強く生じます。 したがって、使う有機溶媒によっても話は変わります。共役系を持っている有機溶媒(トルエンとか)のほうが、よく使われるクロホなどの極性有機溶媒よりも溶かしやすくなるケースもあるでしょう。甚だしい場合では、ナフタレンなどを溶媒にすることもあります。 なお、巨大な置換基がついてポルフィリン同士が近づきにくくなると溶けやすくなることが知られているので、上記の分子間相互作用がキーであることは明らかです。 分子間相互作用の出方はパイ平面同士の相互作用に限りませんが(たとえば、アセンはCHーパイの方が強くでやすい)、いずれにせよ、溶質となる分子間の相互作用と、溶質ー溶媒間の相互作用のどちらが有利かを考える必要があります。平衡反応がどちらに偏るかを考えるのと同じです。

その他の回答 (1)

  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.1

ポルフィリンどうしが近づいて、それぞれのπ電子どうしが向かい合ってたほうが安定なので、その間に入り込めるくらいの小さくて極性のある「有機溶媒」分子は限られた数しかないだろう、 という程度の話かと思います。あまりいい画像がないですが、 ポルフィリン スタック OR 集合 OR 組織化 - Google 画像検索 https://www.google.co.jp/search?tbm=isch&q=%E3%83%9D%E3%83%AB%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AA%E3%83%B3+%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%83%E3%82%AF+OR+%E9%9B%86%E5%90%88+OR+%E7%B5%84%E7%B9%94%E5%8C%96 あとは、この末尾の「超分子」の欄の高濃度になったときなどの配位などの記述も参考に、上の画像たちを見てやってください。 ポルフィリン - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9D%E3%83%AB%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AA%E3%83%B3

関連するQ&A

  • アスピリン(アセチルサリチル酸)の溶解性について

    アスピリン(アセチルサリチル酸)の溶解性について 以下の考であっているかお答えください。なるだけ早い方がうれしいです。 水への分子の溶解条件は溶質となる分子が極性であればあるほどよいというものですが、アスピリンの場合、構造内にベンゼン環を持つため共鳴が起こり電気的に安定な物質であり、官能基の一つであるカルボキシル基内ではーC(=O)ーによる求電子作用が起こり、-COOH→-COO^-+H^+となるものの、末端は電子的に疎であるため、水への溶解性が低い。 また、有機溶媒に対しての溶解性は溶質・溶媒ともに安定で密度が高いものが溶けやすい。 つまり、アセトンとジエチルエーテルの溶媒ではアセトンの方が分子が小さいため、アセトンとの溶解性の方がジエチルエーテルの溶解性より大きい。 お願いします。

  • 有機化合物の水への溶解性

    有機化合物は、水への溶解性はどのように決まるのでしょうか? 溶解は、溶媒の分子間に他の物質(溶質)が入る現象ということは 分かったのですが、そこから先が分かりません。 溶解性を炭素原子の位置の関係から説明しなくてはいけないのですが、 どなたかご回答いただけると助かります。

  • PCTFEについて

    高分子PCTFE(ポリクロロトリフルオロエチレン)を溶解させる有機溶媒を探しているのですが、なかなか見つかりません。 180℃ 以下で PCTFE を溶解させることのできる溶媒をご存じの方、教えてください

  • 極性と溶解性の関係

    「物が溶ける」という現象について正確に知りたくて、いろいろ勉強しています。 その中で、極性の高い溶媒(例えば水)には極性の高い物質が溶解しやすく、極性の低い有機溶媒等には極性の低い物質が溶解しやすいという内容を良く耳にします。 これは何故なのでしょうか? 具体的な例を挙げて教えていただけるとありがたいです。 ごく簡単な高校生向けの説明から、分子・エネルギーレベルの詳細な説明まで、様々な視点からの回答を期待しています。 よろしくお願いいたします。

  • 金属ポルフィリンの中心金属の分子平面からの浮き出しの原因となる事を教えて頂けないでしょうか。

    私は今、大学で、下挿絵のようなポルフィリンの中心にマンガンを置き、そのマンガンに酸素を結合させた分子の構造を、量子科学計算によって求める研究をおこなっております。 そこで得られた構造は、マンガンが分子平面より浮き出ています。 これはどのような影響により生じるのかをご存じの方がいらっしゃれば、どうか助言を頂けないでしょうか。 研究が行き詰って非常に困っております・・・・。

  • 無機化合物の有機溶媒への溶解度

    無機化合物の有機溶媒への溶解度を調べています。 難溶などの記述は見られますが具体的に数値データとして知りたいと思っています。 このような情報が見られるような便覧やデータベース等はないでしょうか? 具体的にはNaClのキシレン、トルエンなどの有機溶媒への溶解度を調べています。 化学便覧は調べましたが、有機溶媒がエタノールなどに限定されていました。 もし何か情報ありましたらよろしくお願いします。

  • 溶解度のデータベース

    タイトルのままなのですが、塩や有機物の各種溶媒に対する溶解度を記したデータベース、データブックを探しています。どなたかご存知ないですか?

  • 酸素の有機溶媒への溶解度

    酸素の有機溶媒(THFやヘキサンなど)への溶解度を教えてください。もしくは、そのデータが載っている文献等を教えてください。

  • 高分子材料を探しています。

    出来るだけ耐熱性があり、 ベンゼンやトルエンなどの有機溶媒に 溶解する高分子、又は樹脂を探しています。 テフロンなども検索してみたのですが、 耐熱性はいいものの、薬品侵食性に非常に強く ベンゼンなどでは溶解しないようでした。 有機溶媒に溶ける高分子の中で、 最も耐熱性のいい高分子を教えていただきたいです。  工学系の学生なので高分子の勉強を自分でしないといけないのですが難しく、とても広い内容だと知り 面白そうなのは分かったのですがとても追いつけません。助言の方宜しくお願いします。

  • 親水性有機溶剤に溶ける銅塩ってありませんか?

    エタノールやメタノール、アセトンと言った親水性の有機溶媒に溶解可能な銅の塩って無いですか? 硫酸銅を用い、銅イオンで錯体を形成させた高分子量のものを有機溶媒中で分離させようと思ったのですが、有機溶媒への銅の塩の溶解度が低く、錯体と同時に硫酸銅の水和物が出てきてしまいました。 親水性有機溶媒に良く溶ける銅の塩をご存知でしたらご教授ください。