• ベストアンサー

宇高連絡船の博物館はないの?

往時の青函連絡船を偲ぶ施設として、青森に「八甲田丸」、函館に「摩周丸」がありますが、宇高連絡船にはこのような施設はないのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Sasakik
  • ベストアンサー率34% (1668/4839)
回答No.1

宇高連絡船として就航していた船は、すべて売却されるか解体された模様。 公式の展示施設は、模型や往時の写真がある高松港旅客ターミナルビル3Fの「宇高連絡船記念展示場」くらいだそうで・・・

noname#231574
質問者

お礼

なるほど! やはり、そうでしたか。 早速にご回答いただき、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.2

船を博物館にしている所はありますが、宇高連絡船に関しては 写真等を展示物として見せているだけのようです。

noname#231574
質問者

お礼

なるほど! 早速にご回答いただき、ありがとうございまいた。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 宇高連絡船の信号符字

    カテずれかも知れませんが、他に適当なところがないのでここで質問させていただきます。 ちょっとしたことで調べています。 青函連絡船のものは、津軽丸=JQUWなど、ウェブ上でわかったのですが、宇高連絡船のものはなかなかみつかりません。 伊予丸、土佐丸、阿波丸、讃岐丸について御存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。

  • 青函連絡船は今無いの?

    青函トンネルの開通で連絡船は廃止になったみたいですが でも 函館-青森間て今もフェリーが運航してますよね? 人も車も乗せられる大型の船も これは連絡船ではないのでしょうか? 船が出てるのに廃止になった という言い方も変な気がするのですが

  • 青森、青函トンネル記念館、函館、流山温泉の観光で質問

    来週の月曜日に青森~青函トンネル記念館~函館~流山温泉を観光しようと思っています。 旅行は9月10日の夜行バスで青森駅に向かいます。 9月11日は青函トンネルの竜飛海底駅を見学しますが、見学の電車の関係で、夜行バス到着後7時から12時前まで空き時間があります。 [1] 青森駅で4時間弱空き時間がありますが、朝食や八甲田丸の見学を考えても結構余ると思います。 青森駅周辺で時間を潰せるスポットがあったら教えてください。 その後、青函トンネル記念館を見学し、11日の17時半頃に函館駅に着きます。 ホテルのチェックインや夕食後、函館山ロープウェイで夜景を撮影しようと思っています。 [2] 時間的にそうないとは思いますが、函館の夜景以外で夕方でも大丈夫な観光スポットってありますでしょうか? また、函館山の夜景の写真撮影をするときに良い時間、良い場所等ありましたら教えてください。 9月12日は朝、函館駅から流山温泉駅に向かい、温泉と200系新幹線の撮影をしようと思っています。昼過ぎの列車で函館駅に戻りまして、夕方まで函館観光するつもりです。 [3] 流山温泉に入ったことある人がいましたら、周辺の施設情報とか温泉の感想とか教えてください。 [4] 3~4時間くらいだとは思いますが、函館駅周辺、または路面電車で移動できる範囲で観光スポットを探すとしたらどこが良いでしょうか。 観光スポットが鉄道に関係しているので、そちらの情報でも大丈夫です(むしろ歓迎します) よろしくお願いします。

  • 青函トンネルについて

    青森駅から白鳥に乗って函館へ行こうと思うのですが、青函トンネルに入る瞬間というのは少し前から分かるのでしょうか? あと最深部(確か上が青く光っていたような気がします)は、 青函トンネルに入った後どれぐらいで現われるのでしょうか? 反対の函館発からの場合も教えて頂ければありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 昭和39年当時の青函連絡船の船名を調べています。

    昭和39年10月10日14時ごろ、青森発函館行きの青函連絡船がどの船体で運航されていたのかを調べているのですが、行き詰っています。  現在私が住んでいる青森の県立図書館に日本交通公社発行の時刻表の昭和39年10月版があり(おそらく復刻版)該当ページを複写したのですが、この当時青函連絡船は片道6便あって発着時刻は以下のようになっていたところまでは判っています。 青森発 0015 (函館着0435)     0030 (同0500)     0630 (同1020)     0930 (同1400)     1225 (同1645)     1830 (同2250) 時刻表によると出発時刻の横に番号が書いてあり、上記出発順に上から、それぞれ、1,11,3,17,19,501と書いてあります。この数字が便名だとすると、0930発の17便と1225発の19便が当時使用されていた中でどの船体で運行されたのか、船名を知りたいのです。どのような資料で調べることができるか、これ以上知恵が出なくなってしまいました。お詳しい方からご助言いただければ幸いです。 なぜこのような特殊なことを調べているのかと申しますと、私の両親が29歳の時に北海道に移り住んだのですが、その移動の際、青函連絡船内のテレビで東京オリンピックの開会式生中継を見たと言っており、41年経ったいまでもその連絡船の船体が日本のどこかに残っているのであれば見に行きたいと言っているためです。ちなみに当日の新聞のテレビ番組欄によると、NHK教育を除く全チャンネルで、13時45分からオリンピック開会式が生放送されていたようです。したがって乗っていた可能性がある船は0930青森発又は1225発の便であったと推測されます。

  • 現在は無き青函連絡船に乗られた方、どんな印象をもたれました?

    現在は無き青函連絡船に乗られた方、どんな印象をもたれました? 青函トンネル開通により1988年に廃止され、 今は無くなった青函連絡船。 青森県から北海道を渡る飛行機以外の交通手段でした。 私は乗船したことはありませんが、 国鉄/JR初期を通して運行された青函連絡船に乗られた方、 どういう印象をもたれたか教えてください。 また乗船時間はどれくらいだったのでしょうか?

  • 青森・函館のおすすめ

    10月の上旬に青森~函館に観光に行く予定にしています。 青森・函館の名物・名産などを知りたいのですが、なかなか情報が集まりません・・・。 情報をお願いします。 ちなみに、現在の予定では、 青森・・・リンゴ園・十和田湖・八甲田山 函館・・・朝市・市内観光・夜景観賞 にしています。

  • 青函トンネルの見学コース

    今月末青森に男1人(ちょっと寂しい・・・)で 旅行に行きます。その際青函トンネルを通って函館に 行きたいと思っています。 聞いた話だと青函トンネル内の駅で見学ができるとのことですが、この「見学」ってどんな内容なのでしょうか。 体験された方、面白かったかどうか教えてください。 また、青森でぜひというおすすめの観光スポットや宿が あったらこれも教えてください。 よろしくお願いします。

  • 車で北海道

    八月に旅行を考えています。長野から北海道まで車で行く予定です。青森⇔函館のフェリーで行こうと思うのですが、無謀でしょうか・・・? また、最終目的地は摩周なのですが、函館から摩周まで車でどのくらい時間がかかるか、目安でいいので、教えてください。 宜しくお願いします。

  • 函館と青森、青函海峡の北と南で

    北海道には梅雨がなくてゴキブリがいないと聞きますが、ほんとうに全然ない(いない)んでしょうか? いちばん南の函館あたりなら青函海峡に面しているだけなので、青森とそれほど大きく変わるものだろうかと思ったんです。本州の梅雨のように長くはないけどそれらしき時期があるとか、それとも青森はもう北海道と似ていて梅雨がほとんどないのか。 ゴキブリはちっちゃいやつなら、北海道にもいるなんてことはないんでししょうか。これは梅雨がないことと関係はないでしょうけれど。 そんなことを考えていたら青函海峡をはさんで何ががいちばん劇的に変わるんだろうと思ってしまいました。 函館のあたりは札幌とはかなり離れているので青森との結びつきのほうが強いとか(想像です)、気候や生活、文化的なことなど北海道のほかの地域とは異なるようなことがあるとか、実感している地元の方から何か例を教えてもらえたらうれしいです。 テレビの電波はどうなんでしょう? 四国だと香川は岡山とTV局が一緒なのは電波が届いてしまうかららしいし、徳島に民放がひとつしかないのは大阪のTV局が見られるからだっていいますよね。 函館で青森の電波が届いたり、青森で北海道の局が見れたりはしますか? 青森にネット局のないフジテレビ系やテレビ東京系を北海道のテレビ局で見たりすることはできるでしょうか?これは青森県内、特に青森市に近いあたりの人に聞きたいです。 なんだか、とりとめもなくてすみませんが、よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 共産党への質問に無視される理由はなぜ?都合の悪いことには態度を変えるのか
  • 党首が言っていた沖縄の米軍撤退という主張はどうしたのか?
  • 新型コロナウイルスへの対策やオリンピック反対のポーズについて、何か手を打っているのか?
回答を見る