• ベストアンサー

, usingについて

お世話になっております。 以下についてお教え頂けないでしょうか。 We would like you to participate in a interview, using a third-party application called ABC. (1)interview, using はby usingとは意味が違うのでしょうか? もし違うのでしらどう違うのでしょうか? (2), using 分詞構文でしょうか? (3), using は何が省略されているのでしょうか? As you useでしょうか? いつも類似な内容で恐縮でございますが、どうぞ宜しくお願い申し上げます。

  • 英語
  • 回答数1
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

, using ~は分詞構文です。 同時進行を表わし、use が participate in ~と同時に進行していることを表わします。 「ABC と呼ばれるサードパーティのアプリを使いつつ(使って)インタビューに参加する」 (あなたに参加してほしい) 分詞構文だと主語 we と一致しないと言う人がいるかもしれません。 しかし、分詞構文というのはある動詞についてかかればよく、 ここでは主たる動詞 (would) like でなく、不定詞内の participate について 「~しつつ」とかかればよく、participate の主語も use の主語も you で一致していればいいのです。 分詞構文は「~しつつ」で理解すればよく、省略とか書き換えなど考えない方がいいです。 そして、この「しつつ」という同時は多くの場合、 「~することによって」と同じ、したがって、by ~ing とほぼ同じ意味になります。 ただ、by が省略された、というものでもなく、あくまでも by ~ing は 「~することによって」という手段を表わすものです。 逆に言うと、分詞構文の基本「~しつつ」が by ~ing に近い、とわかると、 本当に分詞構文というものが見えてきます。

cia1078
質問者

お礼

今回も詳しくお教え頂きありがとうございました。 やはり分詞構文だったのですね。 主節と従属節の主語が異なっていても分詞構文が成立するのは初耳でした。 これからもどうぞ宜しくお願い致します。

関連するQ&A

  • 不定詞? 分詞構文?

    TOEICの問題です。 ( ) the cash register, you must first open the cash drawer with your key and punch in your employee number. A) used  B)Using  C) To use  D) To using 答えは不定詞の C) To use として、レジを使用するためには でもいいし、分詞構文として、When(If) you use the cash register ~、の接続詞と主語をとった分詞構文の形 B)Using で、レジを使用する時には(レジを使用するなら)と、どちらでも正解の様な気がします。 何か考えが間違っていますか??

  • Usuingとwhereについて

    お世話になっております。 以下についてお教え頂けないでしょうか。 Using your account ID, you can also log onto our Web site, where you will find tips about packing. (1)Using your account ID,は分詞構文と理解しました。従って 分詞構文にしない場合、When you use your sccount IDであっていますか? (2)このwhereは文末にもっていきthereとなるという理解であっていますか? どうぞ宜しくお願い致します。

  • …using a purpose designed computerised databese. これってどう訳すんでしょう?

    英語の医学文献を読んでいるんですが、分からないところがあります. 123 patients were studied prospectively at the Prince Charles Hospital using a purpose designed computerised databese. という文章ですが、後半の…using a purpose designed computerised databese.をどう訳していいのか分かりません. 「電子化されたデータベースを使って…」みたいな感じに訳すんでしょうか. ・purpose = 目的、意図と訳すんでしょうか.何の目的なのか良く分からないのです. ・この場合のusingの~ingは分詞構文になるんでしょうか.付帯状況を表すようなもの? 英語が苦手なもので無知ですみません.どなたか詳しい方、教えていただけますでしょうかm(__)m

  • 分詞構文

    英語の論文を書いているのですが、指導教官が主語が統一されない状態で分詞構文を使用しています。これは文法的に正しいのでしょうか?以下が例文です。 1. A timing chart for an experiment using an ion trap TOF mass spectrometer is shown 2. By measuring the spectrum, it is concluded ~ useならびにmeasureの二つの動詞に関し、よくこの現象が見られるのです。一部の動詞に関し、このように主語が一致していない分詞構文が認められているのでしょうか?

  • if節の代用としての分詞構文

    ロイヤル英文法には The same man, living in this century, would be a hero. と分詞構文が仮定法の条件節になっている例文があります。そこで疑問なのですが、一般に分詞構文というのは自由に条件節になることができるのでしょうか? たとえば、 Having worked harder, she would have been able to pass the examination. は分詞構文を条件節にできないと思います。分詞構文を条件節にできる場合とできない場合はどうちがうのでしょうか?どういう制限があるのでしょうか?

  • 『,コンマ』が3つある分詞構文

    『,』コンマが3つある分詞構文というのは 例えば The guard climbs out of the bus and I relax, wondering what, if anything, he is looking for. 警備兵がバスを降りると、私はほっとし、彼がもし何かを探しているなら、何を探しているのだろうと思う。 wondering whatの『what』は分詞構文とセットになっているのに 分詞構文のセット【,】から離れて What he is looking forということになりますよね? 単独で分詞構文になったwonderingは 付帯状況ということで、思いながらと訳すんだと思いますが 本題は『,コンマ』が3つあるときは ~ ,~ , 〇〇〇 の〇〇〇の部分に、分詞構文の一部 もしくは、分詞構文では無いコンマの前の部分を〇〇〇の部分に 付け足すということでしょうか? The same thing, happening in a large hotel, would amount to disaster という文も コンマが3つあり 分詞構文では無いコンマの前の The same thingが〇〇〇のI would amount to disasterとセットになって The same thing would amount to disasterになってますよね 参考書で分詞構文の範囲を調べてみても コンマが2つしかないので またコンマが2つの場合は ,の後を分詞構文が補うことがないので コンマが3つある場合、どういうことなのか よくわからないです

  • これは分詞構文の使い方ではないのでしょうか?

    スペースアルクで「~を使って」で検索すると次の通りの文章が見られます。 1. 同社の他の商品を購入する場合と同様、クレジットカードを使って5ドルから200ドルの額を献金することができます。 People can donate from five to 200 dollars using a credit card just as they do when buying the company's other items. 2. また、偽名を使って8種類もの薬を入手していたことから、カウンセリングを受けるようにも命じられました。 She was also ordered to receive counseling because she had obtained eight different kinds of drugs using false names. 3. JR東海は山梨県の実験線を使って、1997年から試験走行を行ってきました。 JR Tokai has been conducting test runs since 1997 using its test line in Yamanashi Prefecture. そこで質問なのですが,上記例文は全て「~を使って」の表現があり,それを英文では「using ~」としています。 私も,以前よりこの表現方法を使っています。 そしてそれは”分詞構文”の1つの働きであると思っていました。 今日ふとしたことから分詞構文についてまとめてあるサイトを見ていると次の様に記されてありました。 ----------------- http://anglaisfrancais.hp.infoseek.co.jp/i/participle2.html 分詞構文とはさらっといえば 動名詞(-ing)と同じ形をしたから始まる文のことです 意味は次の5こあります A.  ~するとき、~すると Arriving at the station, he gave me message. =駅に着くと彼がメッセージをくれた B.~なので Getting up late,I had to run. =おきるのが遅かったので,私は走らなければならなかった C.~だけれど Admitting what you say, I still think you are wrong. =君の言っていることは認めるが、私はまだ君が間違っていると思う D.もし~ならば Turning left at the next corner, you will find a tall building. =次の角を左に曲がれば、高い建物がみつかるでしょう E.付帯状況~しながら、 そして~ Reading a book, he waited for his mother. =彼は本を読みながら、かれの母をまった -------- 冒頭に上げました「using~」は,分詞構文の働きのどれにも属さないような気がします。 「using~」は,やはり分詞構文になるのでしょうか? それとも他の働きなのでしょうか? ご教示お願いします。

  • beingの省略の謎~過去分詞で始まる分詞構文について

     過去分詞で始まる分詞構文は、過去分詞の前にbeingが省略されているといわれています。  例えば、(Being) Made of wood, the house burnt down in a moment.という感じです。  しかしながら、どうしてbeingは省略されてしまうのでしょうか。これが省略されなければ、分詞構文は現在分詞出始めるのが基本という形で文法規則もわかりやすくなると思うのです。  どうしてbeingは省略されてしまうのか。その謎をわかりやすく説明してください。どうしてなのでしょうか。教えてください。  

  • 翻訳及び分詞構文についてお尋ねします。EXpres

    1「そこに行くのには高速道路で4時間かかる。」 この文章を訳す場合にはもちろん手段(車等)を入れると思うのですが、単に It takes 4hours to get there by a freeway/an expressway.とするだけで文意をなすのでしょうか?前置詞が微妙ですが。例えば実際に車で行こうとする人を目の前にしてなら別ですが、例えば同じ高速でも制限速度が違う(普通車100kmpとバス80pkm)という条件なら時間が変わるので、車で、又はバスで高速道路を使ったらそこに着くのに~時間かかる」と表現するにはどうすればよいでしょうか? 2It tales abot 3hors to get ther by car using/taking a freeway. 通例分詞構文の意味上の主語は主節の主語と一致する原則から言えば、主語はどこに当たるのでしょうか?又、分詞構文の主語は節等になる事は承知ですが、要は同時性を表す用法と考えれば主節内の動詞に重きを置いて読む若しくは書く方が良いのでしょうか? 蛇足ですが、~by car, if you take/use a free way.としても意味的にそこまで変わるものでもないとは思うのですが。 宜しくお願いします。

  • so calledの文法的解釈

    Indigo is a vat color, so called because it does not dissolve in water. 上記文章が文法的に理解できかねます。 1) soは副詞ですか?接続詞ですか? 2) なぜcalledの前にbe動詞がないのですか?(分詞構文の一種?) 3) Indigo is a vat color, which is so called...と同じ意味だと考えてよろしいのでしょうか?