• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:国民年金の支払いについて)

国民年金の支払いについて

このQ&Aのポイント
  • 国民年金の支払いに関する疑問点を質問します。支払い書や住民票の関係などについて教えてください。
  • 国民年金を支払う場合、前の住民票の自治体からの支払い書で支払うことはできるのでしょうか?また、給料から厚生年金の自己負担分を控除した場合、その支払いはどの月の年金となるのか教えてください。
  • 学生納付特例での年金支払いをしていなかったため、初めての年金支払いで混乱しています。詳しい方に教えていただきたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • CHIEMONJU
  • ベストアンサー率42% (29/68)
回答No.1

就職日は3/16で、現在会社員ということでしょうか? 月末日で判断しますので、あなたは3月から厚生年金加入(第2号被保険者)になっていると思います。 したがって、3月度からは国年を支払う必要はありません。 ( もともと学生免除で支払ってなかったのですね(笑) ) なぜ実家の市役所から納付書が送られてきたか?は、 就職先から日本年金機構へ1号→2号へ変更の届がされています。 が、それが機構の中で処理されるのに数か月かかります(驚くなかれ、これがねんきんの現状です) その後、市役所の国民年金課へ通知されますので、あなたが国年から脱退したということを市役所が把握するのは秋頃です。 お役所仕事ですのであきらめて(呆れて?)放っておきましょう。 万一、3月以降の国年を納付してしまっていても、ダブリの分は還付されます(これも半年待ちですが…)ので大丈夫です。

autumn_aki2078
質問者

お礼

簡潔な回答ありがとうございます。 とりあえず個別に国民年金を支払う必要はないと言うことで安心しました。 年金や税金などお金に関する国の制度は不安が多すぎてこわいですね。 国と言う名のどぶにお金を投げ捨てているような気分です。 とっくに崩壊した制度なのかもしれませんが、払わないわけにもいかず。安心してお金を預けられる制度になれば良いですね。人を介する以上限界があるのでしょうが…

その他の回答 (2)

  • coco1701
  • ベストアンサー率51% (5323/10244)
回答No.3

>現在職場にて、給料の方から厚生年金の自己負担分を控除してもらっているのですが、そのスタートが3/16~  ・つまり、3/16から就職して厚生年金に加入しているわけですね   厚生年金(これには国民年金も含まれています)の保険料を払っていると言うことは、   同時に国民年金の保険料も払っていると言うことになります  ・3/16入社なら、3月から厚生年金(国民年金も含む)に加入していますから   国民年金の支払いは前月の2月までとなります(払っていた場合)  ・なので、今回送られてき来た、納付書に関しては払う必要は無い・・となります

autumn_aki2078
質問者

お礼

簡潔な回答ありがとうございます。 概ね個別に国民年金を支払う必要はないという結論に安心しました。

noname#212174
noname#212174
回答No.2

※長文回答です。 >……国民年金を支払う場合、前の住民票の自治体からの支払い書で支払うことに不都合はないのでしょうか? はい、不都合はありません。 理由としては、「国民年金」は「国の制度」で【どこの自治体に住民登録していても】国から運営を委任・委託されている日本年金機構に納めることになるからです。 --- (備考) 一般的には、国民年金保険料の納付書は(地方自治体の役所ではなく)【日本年金機構(年金事務所)から】送られてきます。 いずれにしましても、地方自治体の役所は「日本年金機構への各種届出の窓口」のような位置付けですから心配はありません。 (参考) 『日本年金機構>年金事務所|Wikipedia』 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%B9%B4%E9%87%91%E6%A9%9F%E6%A7%8B#.E5.B9.B4.E9.87.91.E4.BA.8B.E5.8B.99.E6.89.80 >>……国民年金課は、所得に応じた収納対策、未納保険料の強制徴収、【市町村との連携】などを行う。…… --- 『平成27年度分国民年金保険料納付書の送付について|日本年金機構』 http://www.nenkin.go.jp/n/www/info/detail.jsp?id=30146 (キャッシュ)http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:N9MLlow0ir8J:www.nenkin.go.jp/n/www/info/detail.jsp%3Fid%3D30146+&cd=1&hl=ja&ct=clnk&gl=jp >>国民年金第1号被保険者のうち、現金(納付書)で納付されている方に平成27年度分の納付書をお送りしました。平成27年4月1日以降順次お届けします。…… (※6/17現在、日本年金機構のサイトはアクセスできません。) --- 『引越したときの手続き|日本年金機構』 http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp?id=2279 (キャッシュ)http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:LpLbizldP7kJ:www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp%3Fid%3D2279+&cd=1&hl=ja&ct=clnk&gl=jp --- 『誰も教えてくれない住民票の話>世帯、世帯主|元市民課職員の危ない話』 http://members.jcom.home.ne.jp/hitosen2/juumin2.html 『住民基本台帳等>住所の届出は正しく行われていますか?|総務省』 http://www.soumu.go.jp/menu_kyotsuu/important/topics081127.html >……給料は5/1日に支払われました。 >この場合、4月分の年金を支払ったということになるのでしょうか? はい、事業主が、従業員に支払う給与から「従業員負担分の厚生年金保険料」を差し引くことができるのは「前月分の保険料」です。 つまり、「5月に支払う給与」から差し引くことができるのは【4月分の厚生年金保険料】ということです。 【ただし】、「労使間の合意」があれば「いつ支払う給与から保険料を差し引くか?」を任意で決めること【も】できます。 (参考) 『厚生年金保険の保険料|日本年金機構』 http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp?id=1971 (キャッシュ)http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:zUqN1C4CogoJ:www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp%3Fid%3D1971+&cd=1&hl=ja&ct=clnk&gl=jp >>4.保険料の納め方 >>……保険料を差し引くときは、当月支払う給料から【前月の標準報酬月額に係る保険料】を差し引くことができ、賞与では、その標準賞与額に係る保険料を当該賞与から差し引くことができます。…… --- 『社会保険料の徴収の仕方|総務の森』 http://www.soumunomori.com/forum/thread/trd-132557 >>……法令上徴収できる保険料の源泉控除は、被保険者の負担すべき「前月」の標準報酬月額に係る保険料であるとしています。……そのため、当月徴収は不可となります。…… >>……労働基準法上、協定なしに控除できるのは、法令に定めのある場合ということになりますので、当月徴収が法令に定めがないため労働基準法第24条違反ということになります…… --- 『納付期限|日本年金機構』 http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp?id=1995 (キャッシュ)http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:_do1BDFgB18J:https://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp%3Fid%3D1995&hl=ja&gl=jp&strip=1 >このまま、4月分からの国民年金を支払う必要がないのか、それとも4月分だけでも支払うのか…… 「3月から勤務開始(≒採用日が3月)」であれば、原則として、「厚生年金保険の資格取得日」も「3月◯日」ということになり、【3月分の厚生年金保険料】から納付義務が生じます。 ですから、原則として、「国民年金保険料」は【2月分まで】納めればよいことになります。 【ただし】、「採用日付けで資格取得届を提出しない事業主」も少なくないため、現実には「原則通りに処理されていない」こともあります。 ということで、正確なことは(年金記録を管理している)「日本年金機構(年金事務所)」にご確認ください。 (参考) 『従業員を採用したときの手続き|日本年金機構』 http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp?id=2027 (キャッシュ)http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:dcF7dQDU30UJ:www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp%3Fid%3D2027+&cd=1&hl=ja&ct=clnk&gl=jp 『試用期間中でも社会保険に加入させないといけないのか?未加入にする方法は?(2014年2月16日)|採用コンサルいなだ事務所』 http://blog.sr-inada.jp/saiyou/nayami640/shiyoukikan-syaho.html 『「ねんきんネット」サービス|日本年金機構』 http://www.nenkin.go.jp/n/www/n_net/index.jsp (キャッシュ)http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:UvxKZgOdgOkJ:www.nenkin.go.jp/n/www/n_net/+&cd=1&hl=ja&ct=clnk&gl=jp >3月までは学生納付特例で支払いをしていなかった…… 「学生納付特例」は、「厚生年金保険の資格を取得した月【の前月】」までで「特例終了」となります。 (参考) 『Q. 厚生年金保険に加入しましたが、自宅に国民年金の保険料の納付書が届きました。どうしてですか。|日本年金機構』 http://www.nenkin.go.jp/n/www/faq/detail.jsp?id=1060 (キャッシュ)http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:jZolwj6WJuMJ:www.nenkin.go.jp/n/www/faq/detail.jsp%3Fid%3D1060%26faq_genre%3D024+&cd=1&hl=ja&ct=clnk&gl=jp ***** (その他、参照したWebページ・参考リンクなど) 『~年金が「2階建て」といわれる理由|厚生年金・国民年金web』 http://nenkin.news-site.net/kiso/kiso03.html 『第1号被保険者|日本年金機構』 http://www.nenkin.go.jp/n/www/yougo/detail.jsp?id=152 (キャッシュ)http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:vvDdH7anoOcJ:www.nenkin.go.jp/n/www/yougo/detail.jsp%3Fid%3D152+&cd=1&hl=ja&ct=clnk&gl=jp --- 『なぜ障害年金の請求漏れやもらい損ねが起きるのか?|藤澤労務行政事務所』 http://www.fujisawa-office.com/shogai1.html

autumn_aki2078
質問者

お礼

詳細な説明をありがとうございます。 とりあえず個別に国民年金を支払う必要はなさそうですね。 こんなに留意すべき点があるのに知る機会が非常に少なく、お金に関する国の制度はとても不親切だなあと思いました。 もちろんこちらの勉強不足も問題ではありますが…

関連するQ&A