• ベストアンサー

糖質制限ダイエットで標準体重から痩せた方

ID10TSの回答

  • ベストアンサー
  • ID10TS
  • ベストアンサー率49% (55/111)
回答No.2

>>糖質制限で標準体重から痩せた方、身長、体重、期間、食事内容、運動など、詳しく教えて頂きたいです。 即効性を求めていたり、そのうち止めてしまうことを前提にしている人は糖質制限などしないほうがいいです。 糖質制限で痩せる理由は文字どおり「糖質を制限していたから」なんですから。 糖質の制限をやめてしまったら、即太って元に戻ります。糖質制限は痩せるのも速いですが、止めた後元に戻るのもびっくりするほど速いですよ。一週間で3kg、4kgと増えていきます。 アンチ糖質制限の人はこのことを指摘して「糖質制限はリバウンドしやすい」と言いますが、ダイエットなんてみな同じで、例えばカロリー制限で痩せたって、制限していたカロリーを元に戻したら太るのです。ただ糖質制限の場合は、とにかく止めた途端あっという間に元に戻ります。 私はカロリー制限で標準体重まで落とした後になってから、糖質制限を一年近く試していますが、体重維持が目的なので痩せた後もずっと続けています。もうご飯もパンも食べる気しないんですね。身体が受け付けない感じになりました。 痩せ過ぎて、これ以上体重が落ちたらやばいな、と思ったら、たまにラーメンや甘いもの、フルーツ等をわざと食べて調整する程度です。 糖質制限の具体的なやり方ですが、最初の二週間は完全に糖質を断ってください。朝昼晩、全部主食なし、イモ、トウモロコシ、根菜類、フルーツ、デンプン類(春雨含む)、お菓子(和菓子もダメ)、砂糖、ジュースを避けてください。乳製品で食べていいのはチーズだけ。大豆は豆腐以外は食べない。MECという言葉があります。Meat、Egg、Cheese。糖質制限で食べていい物のイニシャルです。これと葉物野菜は食べてOKです。 こうして二週間、完全糖質制限すると体質が糖代謝から脂質代謝に変わります。こうなったら牛乳や大豆も適量なら食べてもOK。でも主食とイモ、根菜類、トウモロコシ、フルーツ、デンプン類、お菓子(和菓子もダメ)、砂糖、ジュースはずっと避けること。できれば朝昼晩全部避ける。 現在の私の食事は 朝:プレーンヨーグルト200gに糖質ゼロのプロティン20gを混ぜてスムージーにして飲む。あとはツナ缶を開けてマヨネーズをかけて食べたり、茹で卵にマヨネーズをかけて食べたりします。コンビーフやサバ缶の場合もあります。缶詰は糖質制限者の強い味方です。 昼:ストリングチーズを数本食べます。もともと昼は食べないことが多かったので、ごく軽く。チーズがないときは糖質制限用に開発されたソイジョイのアーモンドチョコレート味かピーナッツ味。これらは会社の机に何本もストックしてあります。 夜:サラダにアボカドと茹で卵を載せて食べます。ドレッシングはマヨネーズです。あとは肉料理か魚料理と豆腐。 最後の肉料理・魚料理以外はほぼ毎日同じものばかり食べてますね。マヨネーズはハーフアンドハーフでなく普通のマヨネーズを使います。 運動は朝一時間走ります。距離は11km。それ以外に一日10,000歩は歩きます。 この生活をすると一週間で1kgくらい簡単に落ちます。落ち過ぎてやばくなったら、私は朝をフルグラなどのシリアルに変えて調整していますが、最近はシリアルも甘くて気持ち悪く感じるようになってきました。 なお糖質制限すると食費は跳ね上がります。缶詰やチーズは高いですからね。高校生でそれが許されるのかどうか、ご両親とよく相談してください。

nekosukisuki88
質問者

お礼

お返事遅くなり申し訳ありません。 詳しく教えて頂いたのに心苦しいのですが、結論からいえば、糖質制限を一生続けるのは私には難しそうです。他のダイエット法を探すしかないようですね……。 たくさんの情報を教えていただき、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 糖質制限中のものです。

    現在糖質制限をしています。糖質量は、外食や飲み会のときを除いて、1日10~30程度、多くても40g前後に抑えるようにしております。朝昼晩の炭水化物は抜き、お菓子、根菜類、練り物などは極力とらないようにしています。 そしてカロリーは1日の摂取量1709カロリー以下に抑えております。 そこで疑問に思ったのですが、糖質制限の目安として1日どのくらいに抑えるべきなのでしょうか。また、私の糖質量は多いですか? 155cm 49キロ 女です。

  • カロリー制限 vs 糖質制限 vs 脂質制限

    ダイエット中の食事管理は糖質制限が常識となっていますよね。 1日に摂取する糖質量の目安が謳われていたり、 カロリーが高くても糖質の低い肉が推奨されていますが、 本当に糖質制限はカロリー制限よりもダイエットに有効なのでしょうか? また、脂質制限という食事方法もありますよね。 糖質制限、脂質制限すれば摂取するカロリーが自然と減るから?? ではカロリー制限が一番痩せるのでは?? 何が正しいのかわかりません。 そこで、以下のA,B,Cパターンのうち一番痩せやすいのはどれでしょうか? A.カロリー制限ダイエット 1日あたり以下を摂取 糖質:100g 脂質:100g 総カロリー:1300kcal B.糖質制限ダイエット 糖質:0g 脂質:200g 総カロリー:1800kcal C.脂質制限ダイエット 糖質:450g 脂質:0g 総カロリー:1800kcal ※糖質=1g:4kcal、脂質=1g:9kcalとして計算

  • 糖質制限ダイエット

    糖質制限ダイエットする場合は、1日の糖質量はどのくらいが目安でしょうか?

  • 糖質制限ダイエットの停滞期?

    身長161cm 体重59kg 30代女性です。 1月半ばから糖質制限ダイエットを始めて一ヶ月で5キロ落ち、54キロになりました。 しかし、それからが全く痩せないのです。 摂取カロリーと消費カロリーが同等なんだと思います。 運動は一切せず、活動量も少ない方です。 運動をせず食事だけで痩せたいのです。 このまま糖質制限食を続けていればこの先々、痩せるのでしょうか?

  • 糖質制限ダイエットについてです。

    糖質制限ダイエットについてです。 今年の3月から現在までの間に 165cm 60kg→46kgに落としました。 さらに3年前位はMAXで75kg程あり、その際は10ヶ月間で15kg落としました。 1回目のダイエットは糖質は気にせず、朝昼は好きなものを食べ、夕飯だけグッと控える食事制限です。 リバウンドはほぼありませんでした。 そして今回のダイエットは糖質制限です。 特に9月ごろまでは徹底的にしていました。 朝: 玄米100g サラダ 枝豆 昼: サラダ 糖質0麺 豆腐 夜:枝豆 キムチ 合計摂取カロリー 900kcal以内 生理が止まり、便秘になり、筋肉のない皮が目立つような体型になりましたがかなり痩せました。 9月から体調も崩し、少しずつ食事を通常に戻しています。 また糖質制限はリバウンドしやすいと聞き、怯えています。 なのに便秘も酷くなり、体重に響くようになりました。 生理もずっと来ません。 基礎代謝は1100程度で、筋肉がないので増やすためにホットヨガをしたり、運動は歩いたりしています。 (日常生活で1日1万歩前後は歩いています。) 何より食べることが怖く、食べられないストレスがすごくやけ食いしそうなのを必死で堪える毎日です。 ずっと鏡を見てチェックしています。 ここ最近よく食べた日のメニューは 朝: サラダ 蒸し鶏(胸肉) ブランパン 昼: 冷奴 サラダ 玄米おむすび 夜 :サラダチキン ブランパン のような感じで、たまに全粒粉のクラッカーや豆乳を間食で摂って摂取カロリーはMAXでも1400kcal程度だと思います。 サラダチキンがお魚になる時もあります。 サラダのドレッシングはかけないか、かけても低糖質なものを微量、蒸し鶏やおむすびも、塩をほんの少しかける程度で調味料も気をつけてはいます。 カロリーカットサプリを毎食必ず摂取し、寝る3.4時間前までに食事を済ませています。 なのに、体重が1キロ増えました。 やはり代謝の問題でしょうか。 たまーに断らざるをえない飲み会などありましたが、それが悪かったのでしょうか。 一生私は1日900kcalとかで、何も好きなものも食べられないんでしょうか。 大好きな麺類はもう半年は食べていません。 外食もほぼ断り、行っても私だけサラダのみオーダーしています。 ずっとこんな生活をするしかないんでしょうか? 皆さんどうやって糖質制限からリバウンドしないように卒業していらっしゃいますか?

  • 標準摂取カロリーを守っても標準体重に行かない理由

    当方168cmの64kgです。168cmの場合、デスクワーク中心の生活ですと標準摂取カロリーは1500kcal~1800kcalとでてきたのですが、たとえ毎日1500kcalを摂取し続けたとしても、標準体重である62kgにいっこうになりません。なぜでしょうか? カロリー計算もしっかり行なっています。そして筋肉量も学生時代にやっていた分かなり多いです。がたいが良いとよく言われるくらいです。白色脂肪細胞や褐色脂肪細胞の関係などで痩せにくい体なのでしょうか? 食事制限のみで体重減量を試みていましたが、いったん運動をして体重を62kgにしてから標準摂取カロリーをとるようにしたほうがいいのでしょうか?62kgにせっかくしてもまた1500kcalをとると戻ってしまいそうで・・・。 因みに成人男性で1500kcalというともうほとんど食べた気がしないほど少ないです。痩せにくい体である基礎代謝量を増やす筋力運動をすると今よりももっとムキムキになってしまいそうで困っています。

  • 標準体重からのダイエットについて。

    私は現在、166cm48kgです。 元々太っているわけではなく標準体重よりも軽いくらいなのですが、顔や太ももは結構ぷよぷよです。そこで、43kgまで減量したいのです。期間は半年から一年で考えています。100kgからの95kgと48kgからの43kgでは痩せるまでの期間も長くかかると思いますし、なかなか短期間で難しい事はわかっているつもりです。 本当は、専門家の方についてもらって食事制限と運動量をうまく管理してもらうのが理想なのでしょうが、そこまでお金をかける事はできません。 ちなみに、元々食は細く一日1200kcalにいく日が珍しいくらいです。 なので、食事制限は人の倍しなくてはいけないのかと考えています。 長々ともうしわけありません。 標準体重 美容体重 モデル体重からの減量に成功した方、栄養やカロリーに詳しい方、いましたら回答お待ちしております。よろしくお願いします。

  • 糖質制限ダイエット

    糖質制限ダイエット中なのですが どうしてもチョコレートが食べたい場合 大体のチョコレート1かけらの糖質を見て食べ過ぎないようにして夜ではない間食に食べたとして 夕食に糖質の量をかなり減らせば食べても大丈夫なのでしょうか? 結局1日の総糖質量で考えればいいのでしょうか?  間食にチョコレートを食べたら やはりその場で血糖値が上がるので 血糖値を上げない 食品を間食に選んで食べないといけないんでしょうか? 1日の総糖質量で考えるのであれば 仮に チョコレートを昼にたくさん食べたら 夕食は食べなけらば OKという事になりますよね。 どなたか 詳しい方教えてください。  

  • 糖質制限ダイエットについて

    糖質制限ダイエット中に どうしても甘いものが食べたくなったら 血糖値を急激に上げないように、甘い物を食べる前に 野菜などを食べてから 甘いものを食べる というのはダメでしょうか? 間食に許される糖質量はどれくらいでしょうか? どなたか詳しい方教えてください。よろしくお願いいたします

  • 糖質制限ダイエットについて

    21歳女性です。 昨日から糖質制限ダイエットをしているのですが、これについて調べている時に、もともとそんなに太っていない人には効果がないだとか、リバウンドしやすいだとか聞くのですが、本当ですか? 特に前者について…。 わたしは現在身長154センチ、体重がこの二日間ほどで4キロも増えてしまい、47キロ前後です。ですが、BMIはなんとか20を超えていませんし、体脂肪率はマイナス標準、筋肉量はプラス標準なので、数値的に、そこまで太っていないことは分かります。 ですが、突然、原因も分からず増えた体重に動揺し、また、甘いものが好きでシュークリーム、アイスなどをほとんど毎日食べていたため、糖質依存をしていると思い、糖質制限ダイエットが効果的だと思い始めました。 主食もお菓子もろくに食べられないのでしんどく、正直、効果がないのであれば辞めたいです。 ですが、甘いもの好きという背景があるので、これを機に糖質依存を断ち切ることが出来るのであれば続けたいです。 わたしは糖質制限ダイエットを続けるべきでしょうか?それとも、何か別の、この増えた4キロを戻すのに有効な、負担の少ないダイエットを教えてください。