- ベストアンサー
WindowsPEで外付けHDDが認識しない問題の解決方法とは?
- Windows7が起動しない状態で、外付けHDDの写真・動画ファイルを確保したい。WindowsPEを使って認識させる方法や他の有効手段について教えてください。
- Windows7の起動修復がうまくいかず、システム修復ディスクやbootrec /Fixmbr、Fixbootを試しましたが、外付けHDDが認識されずにデータの持ち出しができません。
- 外付けHDDはBuffaloの1TBで、USB2.0で動作します。WindowsPEをDVDに焼いて起動することはできましたが、外付けHDDを認識してくれません。他の方法やアプローチがあれば教えてください。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>外付けHDDを認識してくれず、データの持ち出しができない状態です。 >(ちなみに、外付けHDDはBuffaloの1TBのHDDです。USB2.0で動作するタイプです) もしかして作ったWinPEが4.0で、PCのUSBが3.0(青色)だったりしませんか? WinPEはWindows7ベースのWinPE4.0と、Windows8.1ベースのWinPE5.0があります。 WinPE4.0は標準でUSB3.0には対応していません、手作業でUSB3.0のドライバーを組み込めばできるらしいけど、PCのUSBをよく見てUSB2.0(黒色)とUSB3.0(青色)が混在している機種ならUSB2.0のポートにHDDを接続したら認識するかもしれません。 でも最初から標準でUSB3.0に対応しているWinPE5.0で起動ディスクを作り直す方が簡単でしょう。 http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1402/13/news133.html ファイルをコピーするのにFireFileCopyなどのファイルコピー専用ソフトを組み込めば便利です。 FireFileCopy http://www.forest.impress.co.jp/library/software/firefilecopy/
その他の回答 (3)
- yakan9
- ベストアンサー率54% (2247/4135)
デスクトップか、ノートかで、内蔵HDDを取り外せるかどうかです。 内蔵HDDを取り出して、USBケーブルで他の起動できるパソコンでデータのバックアップをするのが一番簡単です。 下記のようなものです。 ケーズデンキにおいている下記の物を当方は購入しました。 ノバック 切替器・アダプタ NV-TW130U http://www.ksdenki.com/ec/app/catalog/detail/init/00000000/4995589921074/ ノートパソコンは内蔵HDDを取り出すのは、我々初心者には無理かも知れないので、 CD-ROM一枚で起動するKNOPPIXを作りデータのバックアップをします。 下記が参考になると思います。 KNOPPIXでファイル救出方法 http://okwave.jp/qa/q7344281.html Win7が立上らなくなり困っています。 Windowsは何であっても同じ操作でできます。 回答番号5に詳細を記載しております。 不明点、うまくいかない場合は、補足願います。 パソコンのいろいろな状況で対応しないといけないので、エラーメッセージは、正確にメモして補足してください。 保存する側は、FAT32か、FAT16でフォマットされた、USBメモリや、USB外付けHDDのパーティションに 保存させるのが問題ないかと思います。 理由は、KNOPPIXの既定値では、NTFSフォマットは、Readだけは許すが、Writeはできない仕様になっているためです。 どうしてもNTFSでないとダメなときは、補足願います。 技術的に少し難しいために、特殊なマウントコマンドを使用しないといけないためです。 現在この質問に記載した、KNOPPIX6.7.1CDではなく、KNOPPIX7.0.2 DVDになっているため、 CDのisoファイルの方がダウンロード時間の短縮のため下記から、 KNOPPIX6.7.1CDをダウンロードできるようです。 下記は大丈夫なようです。 Index of /Linux/knoppix/knoppix-jp/iso http://ftp.riken.jp/Linux/knoppix/knoppix-jp/iso/ knoppix_v6.7.1CD_20110914-20111018.iso 19-Oct-2011 18:20 694M
- bunjii
- ベストアンサー率43% (3589/8249)
>そもそも別のアプローチなどありましたら、是非教えてください! 状況から判断して内臓HDDの一部がクラッシュしていると思います。 代わりのHDDに交換してWindows 7のセットアップを行い、現在の内臓HDDをUSB接続のHDDケースに入れてデータの救出を行うと良いでしょう。 Windows PEはOSを修復するための最低機能が備わったOSなのでデータ救出が可能と考えるべきではありません。 他の回答者からのLinux LiveCD/DVDを使う方法も応用力を広げた手法です。 正常に動作しているWindows Vista/7/8/8.1等のPCへ故障したPCの内臓HDDを内臓で増設またはUSB接続ケースで外付けHDDとしてデータを救出する方法も有効な手段になるでしょう。
- kteds
- ベストアンサー率42% (1883/4441)
> うまくいかない場合は次の段階としてファイナルデータなどを購入することも検討しています。 とにかくWin7を起動できるようにすることが先決です。 外付けHDDにアクセスするだけでしたら Linux LiveCD/DVD でPC起動すればいいです。 Linux LiveCD/DVDならどれでもいいです。(ディストリビューションは問いません) > 他HPをみて、bootrec /Fixmbr、Fixbootを実施してみましたが、うまく行きません。 ブート情報が不具合になっている状態ですので、その方法では修復できません。 システム修復ディスクを作成済みのようですので、 bcdboot.exe コマンドでブート情報を作成してみてください。 下記サイトの「H.Win7をbootできるようにする」という方法を参照して、 まずは(2)の 「X:\Sources> bcdboot c:\windows /l ja-JP (ドライブCの\windowsの情報から日本語対応のブート情報を作成する。「/l」は「スラッシュ エル」である。「l」とは location(ロケーション)のことである)」 という1行の部分のみを試してください。 ※下記の6行の部分は行なわないでください。 X:\Sources> diskpart (diskpartを起動する) DISKPART> list disk (接続されているdiskの状態を表示する) DISKPART> select disk 0 (1台目のHDDを選択する。disk番号は「0」から始まる) DISKPART> select partition 1 (処理するpartition を選択する。partition番号は「1」から始まる) DISKPART> active (起動可能(active)にする) DISKPART> exit (diskpartを終了し、コマンドプロンプト状態にする) ---install と bootloader ( Legacy版) http://hrn25.sakura.ne.jp/win/install-bootloader-legacy/install-bootloader-legacy.html その後の対応は上記の結果待ちとなります。
お礼
ありがとうございます! こちら、ブート情報作成までいき、ブート情報作成と表示されたのですが、 再起動時にうまくいかず、再度スタートアップ修復まで行ってしまった状態となりました。 しかしながら、WindowsPEでの外付けHDDの接続ができましたので、そちらで回収することができました! ありがとうございました!
お礼
ありがとうございます! 非常に恥ずかしながら、USB3.0で接続しておりました。 USB2.0に差し替えて接続したところ、無事に反応してくれました!