WindowsPEで外付けHDDが認識しない問題の解決方法とは?

このQ&Aのポイント
  • Windows7が起動しない状態で、外付けHDDの写真・動画ファイルを確保したい。WindowsPEを使って認識させる方法や他の有効手段について教えてください。
  • Windows7の起動修復がうまくいかず、システム修復ディスクやbootrec /Fixmbr、Fixbootを試しましたが、外付けHDDが認識されずにデータの持ち出しができません。
  • 外付けHDDはBuffaloの1TBで、USB2.0で動作します。WindowsPEをDVDに焼いて起動することはできましたが、外付けHDDを認識してくれません。他の方法やアプローチがあれば教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

WindowsPEで外付けHDDが認識しません

先日、Windows7が起動しなくなり、セーフモードでも起動せずスタートアップ修復も失敗する状態です。システム復元ファイルは容量削減のため、先日消してしまい、、、バック・アップ類はない状態です。 目的としては、「HDD内の写真・動画ファイルの確保(およそ500GB)」なので、そのための方法は、(1)Windows7を起動できるように修復すること、(2)別OSでとにかく起動し、外付けHDDへ退避させる、のいずれかだと認識しています。(他のアプローチもあれば是非ご教示いただければ、、、) (1)については、システム修復ディスクからのスタートアップ修復の実行を行ったり、他HPをみて、bootrec /Fixmbr、Fixbootを実施してみましたが、うまく行きません。 そこで(1)に見切りをつけ、(2)WindowsPEをDVDに焼いて起動し、該当のファイルまでたどりつくことには成功しましたが、外付けHDDを認識してくれず、データの持ち出しができない状態です。(ちなみに、外付けHDDはBuffaloの1TBのHDDです。USB2.0で動作するタイプです) WindowsPEで外付けHDDを認識させるのになにか方法があるでしょうか。 また、(1)についての他の有効手段や、そもそも別のアプローチなどありましたら、是非教えてください! 7年間の家族写真のため、どうしても諦めるわけにはいかず、うまくいかない場合は次の段階としてファイナルデータなどを購入することも検討しています。 ぜひ、よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yama1718
  • ベストアンサー率41% (670/1618)
回答No.2

>外付けHDDを認識してくれず、データの持ち出しができない状態です。 >(ちなみに、外付けHDDはBuffaloの1TBのHDDです。USB2.0で動作するタイプです) もしかして作ったWinPEが4.0で、PCのUSBが3.0(青色)だったりしませんか? WinPEはWindows7ベースのWinPE4.0と、Windows8.1ベースのWinPE5.0があります。 WinPE4.0は標準でUSB3.0には対応していません、手作業でUSB3.0のドライバーを組み込めばできるらしいけど、PCのUSBをよく見てUSB2.0(黒色)とUSB3.0(青色)が混在している機種ならUSB2.0のポートにHDDを接続したら認識するかもしれません。 でも最初から標準でUSB3.0に対応しているWinPE5.0で起動ディスクを作り直す方が簡単でしょう。 http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1402/13/news133.html ファイルをコピーするのにFireFileCopyなどのファイルコピー専用ソフトを組み込めば便利です。 FireFileCopy http://www.forest.impress.co.jp/library/software/firefilecopy/

hei19800927
質問者

お礼

ありがとうございます! 非常に恥ずかしながら、USB3.0で接続しておりました。 USB2.0に差し替えて接続したところ、無事に反応してくれました!

その他の回答 (3)

  • yakan9
  • ベストアンサー率54% (2204/4055)
回答No.4

デスクトップか、ノートかで、内蔵HDDを取り外せるかどうかです。 内蔵HDDを取り出して、USBケーブルで他の起動できるパソコンでデータのバックアップをするのが一番簡単です。 下記のようなものです。 ケーズデンキにおいている下記の物を当方は購入しました。 ノバック 切替器・アダプタ  NV-TW130U   http://www.ksdenki.com/ec/app/catalog/detail/init/00000000/4995589921074/ ノートパソコンは内蔵HDDを取り出すのは、我々初心者には無理かも知れないので、 CD-ROM一枚で起動するKNOPPIXを作りデータのバックアップをします。 下記が参考になると思います。 KNOPPIXでファイル救出方法 http://okwave.jp/qa/q7344281.html Win7が立上らなくなり困っています。 Windowsは何であっても同じ操作でできます。 回答番号5に詳細を記載しております。 不明点、うまくいかない場合は、補足願います。 パソコンのいろいろな状況で対応しないといけないので、エラーメッセージは、正確にメモして補足してください。 保存する側は、FAT32か、FAT16でフォマットされた、USBメモリや、USB外付けHDDのパーティションに 保存させるのが問題ないかと思います。 理由は、KNOPPIXの既定値では、NTFSフォマットは、Readだけは許すが、Writeはできない仕様になっているためです。 どうしてもNTFSでないとダメなときは、補足願います。 技術的に少し難しいために、特殊なマウントコマンドを使用しないといけないためです。 現在この質問に記載した、KNOPPIX6.7.1CDではなく、KNOPPIX7.0.2 DVDになっているため、 CDのisoファイルの方がダウンロード時間の短縮のため下記から、 KNOPPIX6.7.1CDをダウンロードできるようです。 下記は大丈夫なようです。 Index of /Linux/knoppix/knoppix-jp/iso http://ftp.riken.jp/Linux/knoppix/knoppix-jp/iso/ knoppix_v6.7.1CD_20110914-20111018.iso 19-Oct-2011 18:20 694M

  • bunjii
  • ベストアンサー率43% (3589/8248)
回答No.3

>そもそも別のアプローチなどありましたら、是非教えてください! 状況から判断して内臓HDDの一部がクラッシュしていると思います。 代わりのHDDに交換してWindows 7のセットアップを行い、現在の内臓HDDをUSB接続のHDDケースに入れてデータの救出を行うと良いでしょう。 Windows PEはOSを修復するための最低機能が備わったOSなのでデータ救出が可能と考えるべきではありません。 他の回答者からのLinux LiveCD/DVDを使う方法も応用力を広げた手法です。 正常に動作しているWindows Vista/7/8/8.1等のPCへ故障したPCの内臓HDDを内臓で増設またはUSB接続ケースで外付けHDDとしてデータを救出する方法も有効な手段になるでしょう。

  • kteds
  • ベストアンサー率42% (1876/4424)
回答No.1

> うまくいかない場合は次の段階としてファイナルデータなどを購入することも検討しています。 とにかくWin7を起動できるようにすることが先決です。 外付けHDDにアクセスするだけでしたら Linux LiveCD/DVD でPC起動すればいいです。 Linux LiveCD/DVDならどれでもいいです。(ディストリビューションは問いません) > 他HPをみて、bootrec /Fixmbr、Fixbootを実施してみましたが、うまく行きません。 ブート情報が不具合になっている状態ですので、その方法では修復できません。 システム修復ディスクを作成済みのようですので、 bcdboot.exe コマンドでブート情報を作成してみてください。 下記サイトの「H.Win7をbootできるようにする」という方法を参照して、 まずは(2)の 「X:\Sources> bcdboot c:\windows /l ja-JP (ドライブCの\windowsの情報から日本語対応のブート情報を作成する。「/l」は「スラッシュ エル」である。「l」とは location(ロケーション)のことである)」 という1行の部分のみを試してください。 ※下記の6行の部分は行なわないでください。 X:\Sources> diskpart (diskpartを起動する) DISKPART> list disk (接続されているdiskの状態を表示する) DISKPART> select disk 0 (1台目のHDDを選択する。disk番号は「0」から始まる) DISKPART> select partition 1 (処理するpartition を選択する。partition番号は「1」から始まる) DISKPART> active (起動可能(active)にする) DISKPART> exit (diskpartを終了し、コマンドプロンプト状態にする) ---install と bootloader ( Legacy版) http://hrn25.sakura.ne.jp/win/install-bootloader-legacy/install-bootloader-legacy.html その後の対応は上記の結果待ちとなります。

hei19800927
質問者

お礼

ありがとうございます! こちら、ブート情報作成までいき、ブート情報作成と表示されたのですが、 再起動時にうまくいかず、再度スタートアップ修復まで行ってしまった状態となりました。 しかしながら、WindowsPEでの外付けHDDの接続ができましたので、そちらで回収することができました! ありがとうございました!

関連するQ&A

  • MBR修復

    windows10起動しないので、下記の事を行いました。 「windows 10 Media Creationツール」で「スタートアップ修復」で修 復できませんでしたので コマンドプロンプトでMBRを修復を試みましたが [bootrec/fixmbr] [bootrec/fixboot]で(アクセスが拒否されました) 表示されます。MBRは破損していないという事でしょうか。 上記の件よろしくお願いします

  • 外付けHDDが認識されなくなりました

    OS:10.2.8 HDD;バッファロー製HD-120IU2(IEEE1394にて接続) 外付けHDDを立ち上げてもディスクトップにマウントされずに、「MacOSXで読み込めないファイルが存在します。読み込める様にするには初期化してください。もしくは無視してください」と初期化を促すメッセージがでました。 とりあえずディスクユーティリティーで検証と修復を試みたところ、「ボリュームビットマップとボリュームヘッダに若干の修復が必要です」と出ましたので認識しているようです。 しかしApple System ProfilerではFireWire接続を認識していないようです。 またお試しソフト「DATE RESCURE2」にてファイルの復活をしようとしたのですが、最初の段階でレインボーマークがずっと回り放しで、外付けHDDを修復することができません(選択することができない状態)。 他のウィンドウズPCでも試みたのですがドライバ自体の認識もできずじまいでした。 もうあらゆる手段を試みたので初期化をして、ディスクウォリアー等のソフトに「カケ」てみるしかないでしょうか? 何卒よいアドバイスをください。

    • 締切済み
    • Mac
  • MBR修復 Windows 7

    Windows 7 MBR修復について PCがいきなり動かなくなりました。 インストールディスクはあるのでそれを使用し、スタートアップ修復を 行なったのですが、MBRが壊れているということだけは分かったのですが、 修復されず。。 自分なりに色々調べて、Windows 7のインストールディスクからコマンドプロプトに入り、 bootrec /fixboot bootrec /fixmbr など打ち込んでは見たのですが、「システムに接続されたデバイスが機能していません」と 出てしまい修正されません。 イマイチよくわからないんですが、セーフモードでも起動しても途中でエラーが出て起動できないことや、 詳細ブートオプションで「前回正常起動時の構成」を選択して起動できたとしても、 すぐエラーを起こしフリーズするのはMBRが壊れたことにやはり原因があるのですか? 仕事でも使用しているPCなのですごく困っています。 助けてください。よろしくお願い致します。

  • 外付けHDDが認識されなくなった

    最近PCの起動が遅くなったと感じたので たまたまネットで見つけたGlaryUtilitiesというソフトを使って レジストリを整理したところ外付けHDDの1つが認識されなくなって しまいました。他の外付けHDDは認識されるのですが、1番重要な ファイルを含んだ1つだけが認識されず困っています。 自分でレジストリをいじる程の知識が無い為どなたか助けて頂けないでしょうか・・・

  • スタートアップ修復について

    Windows7プリロード、8にアップグレード、8.1にアップデートしています。 (別途質問していますが)USBメモリーにXubuntuとWattOSをインストールしましたが後からインストールしたWattOSが起動しません。 色々と弄っていたら本体のWindows8.1が起動しなくなりました。 システム修復ディスクを起動しスタートアップ修復をトライしましたが修復出来ませんでした.。 色々調べたところUSBメモリーのgrubにWindowsのMBRが乗っ取られた様でUSBを刺してしないとWindowsが起動しないようになっていました。(Windowsはgrubメニューから起動) 最終的に手持ちのWindows8.1インストールディスクを使いコマンドプロンプトからbootrec /fixmbr, bootrec /fixboot, bootrec/ rebuildbcdを実行したところ無事起動する様になりました。 ここでお聞きしたいのですが、Windows8.1で作成したシステム修復ディスクで修復オプションを起動させスターアップ修復に進むとOS選択画面にWindows7のみが出て来ます。これはアップグレード・アップデートしてもMBRはWindows7のものを使っていると言う事ですか? 何だかこれではスタートアップ修復は有効では無い様な気がしますが。

  • 外付けHDDにシステムの復元を施したい

    今日,急にシステムが立ち上がらなくなってしまいました。 回復コンソールからchkdsk,fixmbr,fixbootコマンドを用い,復旧を試みましたが,うまくいきません。そこで,泣く泣く再インストールを決意し,内臓のHDDを取り出して,外付けのケースに入れ,とりあえず必要ファイルを吸い出しました。 そこで思いついたのですが,このHDD(クラッシュしたパソコンに入っていたもの)に対して,今この質問を書いているパソコンを使って復旧作業を行えないでしょうか。たとえば,システムを書き換えたり,「システムの復元」を施したりです。 なお,止まるのはセーフモードなどを選択できる画面の後です。真っ暗になり,再起動します。 私なりに過去ログを見たのですが,対応を発見できませんでした。ですが,類似の質問がありましたら,そこへのリンクでも結構ですので,お知恵をお貸しください。

  • HDDからSSDへのクローンで起動しない

    HDDをSSDに交換しようとしていました。HDDはAHCIで起動しており、SSDにコピーして起動してみたところ、BIOS画面でSSDを認識できていませんでした。ためしにBIOSでAHCIからIDEモードに変更してみたところ、SSDを認識しましたが、ブートできないというメッセージが英語で表示され、結局起動できませんでした。bootrecでfixboot fixmbrもしてみましたが結果は一緒でした。 起動できなかった原因と対処法を教えていただけますでしょうか。

  • 外付けHDDを認識しなくなった

    こんにちは。 青白G3でOS9.1を使っているのですが、外付けのHDDを認識しなくなりました。(このHDDの中身、仕事のデータです;;) HDDは、SCSI接続です。 原因は、最初はG3の電源プラグの接続不良だったようですが気づかずに他のことしているうちに、だんだんはまってきてしまいました。 今日行ったことは、 (1) 起動したら、HDDがマウントされなかった(起動はしました)マウンターでもマウントできなかった。 (2) 本体、外付けすべて電源を切って接続を確かめた (3) 次に起動しようとしたら今度は本体がシステムを読みにいかなくなったので、よくみたら本体側の電源コードが外れかけていた (4) そのままの状態で、差し込んだら、小さい火花が飛んだ(これがまずかったかも…) (5) その後、システムは読みに行くようになった。(起動するようになった) (6) しかし、外付けHDDの電源を入れていると、本体がシステムを読みに行かない。 わかりにくくてすいませんが、こんな感じです。 ちなみに、外付けHDDには、OS9.1のシステムフォルダが入っています。(これが原因?)。このHDDの電源を切ると同時に、本体のシステムが起動を始めます。(本体のシステムフォルダを読みに行きます) また、MOドライブもSCSI接続していますが、こちらは電源が入っていても本体の起動には関係ないです(通常どおりです) ちょっとパニクっております。どなたかお助けください。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • GNU GRUBを削除できません

    GNU GRUBをWindowsブートローダーに書き換えたいのですが、うまくいきません。状況は以下のようになります。 [PCの状態] GNU GRUBによってWindows Vista、Vistaの回復コンソール、OpenSUSE、OpenSUSEのfailsafeが選べる状態になっています。 [問題] (1)Windows Updateが出来ない。SP適用の際、自動再起動時にエラーが出る。エラー番号を調べるとサードパーティーのブートローダーが原因とあります。 (2)研究室内のPCで、OBの方がデュアルブート環境を構築したようなのですが、現在誰もLinuxを使っていないので、ブートが少し面倒です。また、HDDの容量もひっ迫しています。 [目標] 少なくとも上記(1)は解決したいです。 [試したこと] GNU GRUBをWindowsブートローダーに書き換えようとしました。その際、以下を試みました。 (1)GRUBから起動できるシステム回復オプションを用いてbootrec.exe /fixbootとbootrec.exe /fixmbrで修復しようとしました。しかし、まずOS選択画面に何も出てきませんでした。それを無視してコマンドプロンプトを使用したところ、fixmbrは成功したものの、fixbootで「このボリュームのファイルシステムが認識できない」とエラー出ました。なお、そのときのプロンプトの表示は「X:\windows\system32」でした。この後再起動しても状況は変わりませんでした。 (2)上記と同様の過程で、今度はコマンドプロンプトではなくスタートアップ修復を実行しました。しかし修復出来ないとエラーが出てしまいました。 (3)Vistaを通常起動してcheck diskを行ってもエラーは出ませんでした。 以上です。共用のPCなのでなるべくOS再インストール等は避けたいと思っています。宜しくお願いします。

  • 外付けHDDの再認識。

    Mac OS X 10.4 Tigerを使用しています。 外付けHDDをファインダーから外している(取り出しを選択)のですが、OSをシステム終了や再起動することなく、外付けHDDを再認識させるにはどうすればいいのでしょうか? よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • Mac