• 締切済み

山手線の駅

ricesekiの回答

  • riceseki
  • ベストアンサー率26% (8/30)
回答No.6

今のままでいいです。

noname#209803
質問者

お礼

有り難う

関連するQ&A

  • “山の手”のイメージで、山手線の駅を選ぶなら?

    たとえば、新宿渋谷池袋を山の手3大副都心と呼んだり 23区内東部と西部を漠然と山の手と下町と呼んだりするように 現在は“山の手”という言葉の意味が本来の意味から外れて 使われている傾向があるかと思います。 そういった山の手、という言葉の持つイメージで、山手線の駅を選ぶ場合 どこからどこまでが、貴方の中の“山の手”のイメージに沿う範囲になりますか? もちろん『何を根拠に“山の手”と呼ぶのか』については あくまで回答者様ご自身の主観・価値観にお任せします。 宜しくお願いします。 大崎 五反田 目黒 恵比寿 渋谷 原宿 代々木 新宿 新大久保 高田馬場 目白 池袋 大塚 巣鴨 駒込 田端 西日暮里 日暮里 鶯谷 上野 御徒町 秋葉原 神田 東京 有楽町 新橋 浜松町 田町 品川

  • 山手線の駅で実際に“山の手”というカテゴリーに入れられる駅は?

    どこからどこまでが、実際に“山の手”と呼んでいい範囲になりますか? 『何を根拠に“山の手”と呼ぶのか』については、あくまで回答者様ご自身の主観・価値観にお任せします。 大崎 五反田 目黒 恵比寿 渋谷 原宿 代々木 新宿 新大久保 高田馬場 目白 池袋 大塚 巣鴨 駒込 田端 西日暮里 日暮里 鶯谷 上野 御徒町 秋葉原 神田 東京 有楽町 新橋 浜松町 田町 品川

  • 山手線

    現在山手線と言われている駅は 実際は田端?新宿?品川が山手線ときいたのですが それ以外の駅は何線なのでしょうか? 京浜東北と並走している部分は 山手線の駅でも京浜東北線ですか?

  • 田端駅周辺の飲み屋を教えてください。

    JR山手線の田端駅の近くでおいしい料理が食べられる飲み屋さんを探しています。 料理は和食系が好きです。 店の雰囲気や造りなどは一切気にしません(笑)料理とお酒を重要視しています。 田端駅でなくても、王子、駒込、上中里、尾久駅でも結構です。(ただし、西日暮里、日暮里は×) よろしくお願いいたします。

  • 山手線の環状運転前の新宿駅

    現在新宿駅で、山手線と中央緩行線が同じホームに発着していますが、これは山手線が環状運転するようになる少し前まで、中央本線と直通運転をし、中野~新宿~四ッ谷~東京~品川~渋谷~新宿~池袋~田端~上野と走行していた頃の名残でしょうか? 回答御願いします。

  • 山手線の【田端】と【駒込】どちらが住みやすい?

    タイトルの件、質問いたします。 山手線の【田端】もしくは【駒込】の駅から3分以内のところに賃貸 マンションを借りようと思っています。 地方から、転居するため、上記2つの駅について全く知識がありません。 条件は下記のとおりです。 治安や便利さ住んでる層など教えて下さい。 宜しくお願いします 【条件】 ・社会人30代 ・仕事のため ・仕事先は赤羽 ・出来ればドトールなど、コーヒー屋さんが近くにあると良い

  • 山手線の巣鴨~日暮里間への引越し

    予算13万位で、2人暮らしをする予定です。 (1)新松戸駅まで30~40分で通える (2)都心へも30~40分位で通える (職場がどこになるか不明ですが、渋谷・新宿・六本木など、どこになっても対応できる場所) となると、山手線の巣鴨~日暮里間が良いかと思っています。 個人的には駒込が良いかなと思っているのですが、田端・日暮里などは住むにはどうでしょうか? 治安の良さ(夜一人で歩いてもこわくない)・暮らしやすさなどから、どこが良いと思いますか?

  • 山手線と山手線の並行区間で、なぜ品川駅だけが路線別のホームになっているのでしょうか?

    品川から田端の間の駅で乗り降りする場合、快速の時間でもない限り、大抵の人は山手線と京浜東北線のどちらに乗るかを意識せず、先に来た列車に乗ると思います。 しかし品川駅だけは同一路線で同じホームになっていて、同じ方向の列車が同士が別のホームになっているため、このようなことができません。 これは品川駅から乗る人にとっては少し不便なような気がするのですが、どのような理由で品川駅だけ事情が違うのでしょうか?ご教授お願いいたします。

  • 藤沢駅は栄えていますか?

    神奈川県の藤沢駅について聞かせてください。 遊ぶところ、お茶するところ、ランチするところ、ショッピングするところなどはありますか?山手線で言うと田端などのローカルっぽいこぢんまりした駅なのか、田舎だけど色々あってすごい(埼玉の)大宮のような駅なのか、上野・浅草のように下町でごちゃごちゃいっぱい遊べるところがある感じの駅なのか、行ったことがないので全く分かりません。なんとなく大宮っぽいイメージを持っていますが合っていますか??でも行って何もなかったらどうしようと心配です。地元民さんいましたら教えてください。よろしくお願いします。

  • JR代々木駅のすぐ南にある踏切は、何線の踏切?

    先日JR代々木駅(東京都渋谷区)の近くを通ると、駅のすぐ南に踏切が設置してあるのを発見しました。(代々木駅から紀伊国屋書店に行く途中にあります。) そこで質問ですが、これは何線の踏切になるのでしょうか? (以前新聞で、現在、山手線の踏切は田端~駒込の1つだけになった、という記事を読んだことがあるので、山手線の踏切ではなさそうです) ご存知の方がおられましたら、よろしくお願いします。