• 締切済み

浪人保険ってある?大学受験で負けたときの備え

浪人保険ってありますか?滑り止めの受験とは別物で、浪人保険は金融商品です。 大学受験前に、10万円くらいの保険料を支払います。そして、大学受験に失敗して浪人になると、50万円くらいのお金が還付される金融商品です。有っても良いと思うのですが、ドーかしら? 合格すると10万円没収、浪人すると50万円還付されます。しかし、受験生は皆、合格を目指して頑張るはずです。正味40万円の利益を目的にわざと落ちる受験生なんて、誰も居ません。 浪人保険が有ったとしても、相当珍しいと思います。ビジネスとして成立しにくく、赤字になりやすいから無いのでしょうか?浪人保険の何処がダメなのでしょう?保険料、還付金、各種条件などは見直すとして、浪人保険のビジネスアイデアにケチを付けてください。 他にも、賭博保険、留年保険、出世保険、元本割れ保険、失恋保険、特許拒絶保険、朝寝坊保険、忘れ物保険、財布をドブに落としちゃった保険とかありますか? 世の中には色々な保険があります。生命保険が有名ですが、火災保険や自動車保険もあります。健康保険や年金保険、或いは、家電の保障も保険 (insurance)です。保険は民間企業な公的機関の行う有料サービスで、消費者から支持され相応のビジネスとして成立していると思います。 こんなものに大事なお金を消費者が支払うのは何故か、それは、恐怖・脅威です。 ・自分が死ぬと、残された家族は路頭に迷うかもしれない。 ・自分の子供が死んじゃうと悲しい。 ・家が火事になるかもしれない。 ・交通事故を引き起こしちゃうかも。 ・病気になるかもしれない。 ・長生きすると、生活費足りるかなー。 ・・・・・ とにかく、こわいなー。心配だなー。 この恐怖・脅威に備える仕組みが保険です。有料ですが、保険に加入すると、悔しくも悲劇が起こった際に出費より多くのお金が支払われ、経済的な救済を受けることが出来ます。それが安心だから、わざわざ身銭を切って、人は保険に加入するのです。保険屋さんは有料で安心を売る、消費者はお金を支払って安心を買う、双方合意の取引でビジネスが成立しています。 大学受験に失敗すると、浪人か。。。嫌だなー。予備校とか、授業料高そうだなー。せめてその一部で、経済的な救済を受けたいなー。  ↑ この声に、浪人保険はこたえてあげられる気がする。浪人保険に需要はあるのでは? チケット保険なる商品を知って、「そんなのあるんだー」と思い感心しました。楽しいライブの前売り券を買ったけど、ライブ当日に子供の急病で入場を断念。そういうことに備えて、チケット代の全額(一部)の還付を受けられる仕組みがチケット保険だそうです。 他にも、皆さんは何か面白い保険をご存知ですか?ぜひ紹介してください。

みんなの回答

  • f272
  • ベストアンサー率46% (7995/17093)
回答No.5

#2です。 > 正味40万円の利益を目的にわざと落ちる受験生なんて、誰も居ません。 これが間違っているといっているのです。 正味40万円の利益があるのなら,大学受験など考えていなかった人がこぞって受験し始めます。そしてそのような人はもともと合格する気などありませんから,わざと不合格になって利益を得るのです。こんなものは保険でも何でもないでしょう。これを防ぐには例えば50万円の保険料を得ることが出来るのなら48万円ほどを支払ってもらうことにするしかありません。これなら受験料などを考えると利益を得ることが出来ませんから,まともな保険になります。

five_163
質問者

補足

還付の条件は、受験票の提出と予備校の学費納付の領収書(60万円以上)です。もっと学費の安い予備校なら、還付金が減ります。(説明が漏れてました) わざと不合格でも良いのですが、学費を払って予備校に入学しなければいけません。これでは還付金を得ても、正味損です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • itaitatk
  • ベストアンサー率38% (751/1976)
回答No.4

浪人保険に加入する人、それはズバリ大学受験生です。 →それはいつ加入しいくらで担保するのでしょうか? それに予備校は偏差値の高い生徒に対しては学費を(半分や全額)免除していますよ? 大学受験をする上でお金がかかるのにそこにお金をかけられる人は浪人してもかけられると思いますが。。。 それにそれを込みで学費積立などのものがあると思うのですが、、、 何とかして合格したい。落ちるのがこわい、落ちて浪人になるのは嫌だ。予備校の学費は高そう。  ↑ この声にこたえるのが浪人保険です。 →学生は落ちて浪人するから予備校へというのは落ちてたら考えていると思います。また予備校の学費が高いというのであれば宅浪していると思いますが、、、

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

本当に50万円が還付されるとしても50万円のためだけに受験をわざと失敗させるような馬鹿はいないだろう。 戦艦に保険をかけることができないのと同様に意味のない保険だからな。

five_163
質問者

補足

>戦艦に保険をかけることができない  ↑ これはどういう意味でしょう?よろしければ、もう少し詳しく聞かせてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • f272
  • ベストアンサー率46% (7995/17093)
回答No.2

偶然に発生する事故に備えるものしか保険にしてはいけません。偶然でなく、加入者がコントロールできるのであれば、保険は成り立ちません。

five_163
質問者

補足

大学受験は偶然です。自分が得意で、他の受験生が苦手とする問題が運良く出ると、合格に大きく近づきます。逆なら、模試でA判定でも落ちます。更に、選択式問題もありますから、何か選べば運良く当たります。 偶然とは何か、それは、未来の合否が分からない状態、合格に希望をもっている状態です。受験前に不合格が確実なら受験しません。逆に合格が確実なら、受験の意味が無ければ必要もありません(受験を省略すれば良いのです)。受験生が合格の期待と失格の脅威を合わせ持つ状態が偶然です。 偶然の反対は必然です。では、必然とは何でしょう。それは、カンニングや恣意採点などで合否をコントロールすることです。スポーツでいうと、反則技や審判のエコヒイキで勝敗をコントロールすること、八百長も必然です。ギャンブルだと、イカサマが必然になります。 大学受験は実力勝負だから必然とする考えは誤りです。前述通り、運の要素もありますし、何が必然で何が偶然かという基準もあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • itaitatk
  • ベストアンサー率38% (751/1976)
回答No.1

そのようなものがあってもいいと思いますが、、、需要はありますか?問題はそこです。 またこれは誰が入るのですか? 浪人と言って専門学校しか受けていない人などはどのようにするのでしょうか? お金がかかる受験生に対してかけるとなると金銭的に余力がない人には払えませんよ? また志望校合格しなければ授業料返金しますという塾がそのようなものでは?

five_163
質問者

補足

浪人保険に加入する人、それはズバリ大学受験生です。 何とかして合格したい。落ちるのがこわい、落ちて浪人になるのは嫌だ。予備校の学費は高そう。  ↑ この声にこたえるのが浪人保険です。 還付の際に、受験票と予備校の学費の領収書を提出します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 浪人について・・・

    今年現役生としてうけた、大学受験に失敗してしまいました。 ただ僕は国公立文系の大学を目指しているのですが、一年間予備校に通い再び大学受験をするとしても、100万円近いお金がかかってしまい、金銭面でほぼ不可能に近いです。 浪人するにあたって宅浪というのはやはり厳しいですか?半年間はバイトと勉強を両立し、その稼いだお金で後の半年間予備校に通うという手も考えましたが、やはり予備校は一年間通わなければ大学受験は厳しいでしょうか? 意見がありましたらお願いします。。 また何か他に方法がありましたら、ご意見くださいm(__)m

  • 終身保険で老後の備え?

    夫35歳(年収約600万)、妻30歳(年収約300万)の夫婦です。 家の購入・子どもはこれから考えています。 共働きを続ける予定です。 夫の生命保険を検討し、保険コンサルティング会社のFPに相談した ところ、2つの考え方を提示されました。 (1)必要最低限の保障にし、保険金額を抑える。 終身保険 500万…葬儀・墓の資金として 収入補償保険 5万/月(逓減式)…子どもの教育資金として 定期保険 3000万…住居費として住宅を購入するまで約10年間継続 保険料合計 約15000円/月 (60歳払込終了、定期保険解約後は-4000円) 保険料総額は約400万 (2)保障と老後の資金を同時に考える。 終身保険(アリコ・My Future/円建保険金額保障特約付新終身保険、 米ドル建)1300万   保険料月額22542円 終身保険(あんしん生命・長割終身/5年ごと利差配当付低解約返戻金型終身保険) 1300万   保険料月額27664円 上記2つの保険にプラスして、補償額の足りない分を掛け捨ての定期保険で補う 保険料合計 約54000円/月(60歳払込終了) 保険料総額は約1600万 今回ご相談したいのは主に(2)についてです。 FPの方は、(2)の方を薦めていましたが、迷っています。 老後の資金(3000万)を考えると貯蓄はしていかなければいけないのだから、それを保険でまかなえるのはいいような気もしています。 けれども、アリコ・あんしん生命の終身保険とも 全額払込後の解約返戻金は普通に貯金をするのに比べれば多いけれど、 逆に長期間拘束されてしまうのはいざという時困る気もするし… (1)にして、その分浮いたお金(差額の1200万)を投資に回すというのも考えますが、いまいち自信がありません。 (2)のプランについて、何かご意見をいただければ嬉しいです。 ※がん保険・医療保険は別途考えています。(合わせて月額約12000円)

  • 浪人か就職か

    浪人か就職か 今年、浪人に失敗した一浪です。 大人しくハローワークに通いつめるか、二浪するか迷っています。 現役時と同じで、今回もほとんど勉強せず、結局どの大学も受験しませんでした。 高校のときから落ちこぼれてしまい、偏差値は恐らく40を切っています。 ハローワークに通うのが筋だとは思います。 次は弟の受験もあって、自分が二浪すると弟と同学年になります。 本当にわがままで仕方ないですが、大学に行きたいです。 予備校には費用がなくて行けず、バイトをしていました。 受験料、入学金にと貯めたお金が20万円ほどあります。 予備校には通えませんが、有料自習室みたいなところを使ってみようかと思います。 交通機関の定期などを購入して、1年間通おうかと考えています。 出来れば図書館など無料のところがあればいいのですが、使えない日や席が取れないときがありそうなので。 それに、お金を出せば少しは勉強に本気になるんじゃないかと…。 今までと同じ環境でやっていても仕方ないので、望みがあるとしたらこれくらいだと思います。 バイトは週3日くらいいれる予定です。 費用は全て自分で賄います。 親に働けと言われたら、大人しく働きます。 資格も何もないので、何ができるかわかりませんが…。。 もしも、大学に行けたとしても、弟と同学年。 さらに二浪です。 うまくやっていけるかも心配です。 あと、二十歳からは国民年金も払わないといけないし…。 問題山積でどうしたらいいのかわかりません。 自分はどうすればいいんでしょうか。 自分の人生ですが、あまりに多くの迷惑をかけたため、もう自分で決めていいものではないと思います。

  • 浪人を認めてもらえず・・・。

    私は、工業高校に通う高校3年の女です。 進学したい私立の大学があったので、推薦入試で受験して見事に落ちました。 センターの方も受けたのですが、自己採点でボロボロでした。 親に浪人させてほしいと泣いて頼んだんですが、許してもらえず。 終いには就職しろと言い張ってくるんです。 今更就職できないと言うと、ハローワークに言って探してこいと言われました。 今まで私の勉強に関して口を出さなかった癖に今更がんばりが足りないなんて言われても何も言い返す気力が湧きません。 そんな勝手ばっかり言ってくる親の元を離れて、上京してから人並みの生活を手にしたいと考えています。 しかし、私には頼れる人が居ません。 お金なんて5000円しか持ってないので家を出てもすぐにお金が底をついてしまいます。 上京できたとして、住み込みのバイトを探すことは不可能ではありませんか? 私は一体どうすればいいのでしょうか? 上京して住み込みのバイトを見つけるまでに最低限度必要なものは何ですか? お金の金額や、保険証などの身分証明書など、どんなに些細なものでもいいので教えてください。 手持ち金は、上京時に掛かる飛行機代を指し抜いた金額です。 いずれはお金を貯めて専門学校に行きたいとも考えています。 長文ですみません。

  • 社会人になるにあたっての保険・税金について

     初めまして。大学の4年で、今年、公務員試験を受験しましたが、結果がよくなかったのでまた来年受験を考えています。そこで、学生なら税金など払わなくても免除されたりしますが、社会人なるとどういったお金を払う必要があるか教えてください。自分の場合はフリーターか浪人生ですが、保険や年金について教えてください。公務員をめざすのであれば知っておくべきでは?!と言われそうですが…。一応、年金は13300円を納めています。

  • 浪人生・バイトについて。

    こんにちは。今年受験に失敗してしまい、おそらく浪人生活を送りそうです。 一年間必死にやって、大学に受からなかったのでものすごくショックでしたが、頭を切り替えて来年にがんばろうと思っています。 今浪人生活ってどういうものなんだろう?ということを色々と調べています。 そこで一つの壁にぶつかりました。 それは、「浪人生はバイトをやってもいいのだろうか?」ということです。 僕の考えでは、やりたいと思っています。決して遊び目当てではないです。 自分がこれから通おうとしている予備校は入学金だけで、100万円くらいいきます。親は、それを文句をいいながら出してくれるそうです。 ただ、それだけではなく定期代、参考書代、毎日のお昼代、などを考えると、やはりそれだけでも10万円は越えてしまうと思います。だから、その自分の生活に関わる部分だけは自分で稼いで賄いたいと思っています。実は現役のときも、塾代は親に出してもらう代わりに、そういう部分は自分で稼いだお金で賄っていました。 そのむねを親に話したら、かなり怒られました。「そんな中途半端な生活をしてると絶対にまた落ちる!」とまで言われて、大喧嘩をしました。 自分は遊びのつもりでバイトをするんじゃない!生活のためにやるのにどうしてわかってくれないんだ!と・・・ でも、確かに毎日予備校に通う生活を自分は耐えられるのか、という不安もあります。そういうライフサイクルに「バイト」というのを入れたら駄目かな?と少し甘い考えもやはりあります・・・ 自分は浪人をまったく考えていなかった人間なので、浪人生活がどういうものなのかまったく分からない状態です。 本当に、バイトをするべきではないのか?それとも、やってもいいのか?それが合格に大きく影響してしまうのか?不安で、分からなく、どうすればいいのか正直ワカリマセン。 自分はバイトはしたいと考えています。でも、それが正しいのかもわかりません。こんなことを考えている時点で、もしかしたら甘いのかもしれません。 そこで、みなさんに話を聞きたいです。どんなことでもいいです。体験談とか、そういうのをいただきたいと思っています。 浪人生活がいったいどういうものなのか?とかも教えていただけると、すごく助かります。 本当によろしくおねがいします。

  • 浪人決定!

    国立後期まで粘りましたが落ちた現役生(♀)です。 センター判定も良く、国立(前)を受けた時点で合格を確信したものの、まさかの不合格。後期(小論文)は学力試験ではなかったので「こりゃ浪人かな・・・」と思っていたら案の定でした。 で、本題なんですが、浪人するのに自宅浪人と予備校浪人とどちらがいいでしょうか? おそらく、浪人するとしたら予備校に行くのが普通だと思うんです。けれど、宅浪して受かる人もいるでしょう? 親は、私が家にいても規則正しい生活で勉強するだろうと思っているのか、「浪人したら宅浪?」と。 当初、自分も浪人決定したら宅浪する気でいましたが、不安なことは ・受験情報があんまりない? ・自分の現在地(値)が分からない? ・全国模試を受けられなくなる? 等です(特に不安なのは下2つで) けれど、自分で勉強する、というクセがついてしまった今では宅浪でも十分イケると思うんです。 そりゃ、予備校に行けば情報いっぱい、模試も受けれて、自分なりの目安ができて、問題やら過去問やら簡単に貰って来れたりするかもしれませんが、予備校に行くだけでお金は随分かかりますし、通学費も高校に通う時にゼロ円だったのが、今度はいくらかかるのだろう、と考えると安上がりで結果が出れば良いなぁとつくづく思います。 3/31に高校で浪人説明会があるので、その前後に自分なりに決定しなきゃいけなくて、今のところ、一応予備校に籍を置こうと思っているんですが・・・。 アドバイスお願いします。

  • 受験の宿

    受験で東京に2週間程滞在するのですが、ビジネスホテルにするか、ウィ-クリ-マンションにするか悩んでます…… 正直あまりお金に余裕がなくて、マンションの方が1日2000円ほど安いのでマンションにしようかとも思ってるんですが、ホテルの方が朝食もつき、モーニングコールもあって楽かなーとわ思います。 どうなんでしょうか??もし受験をマンションで過ごされた方などいましたら「ここが不便」とか「ここわいいよ」なんてありましたら教えていただけると嬉しいです。

  • 以下のような保険に似たビジネスモデルは合法か

     PCを含むIT製品を販売している会社ですが、以下のようなビジネス・モデルを検討していますが、法律面での知識に乏しくどなたかご教示いただければ幸いです。そのビジネスとは地震や水害などの重大災害が起こった時に顧客が指定する場所にPC等の製品を緊急出荷して一定期間の間レンタルするというビジネス・モデルです。 ただし希望されるお客様からは平素よりあらかじめ低額(例えば千円)を保険のように毎月お振込みいただき、被災時にご連絡いただけば無償で商品をお届けしてお使いいただくというモデルです。よって被災されないお客様にとってはただお金を払い続けることで安心を買っていただくということになります。  ちょっとネットで検索しましたが、このようなビジネス・モデルの類似例が見当たりません。もし何か法的に問題があるようでしたらご教示いただければ幸いです。

  • 輸入ビジネスについて

    輸入ビジネスを始めたいと考えております。 私(A)が、外国の会社(B)から商品を仕入れて、日本の会社(C)に売りたいと考えています。 (最終的に、Cが商品を消費者に売ります。) 私(A)は、CがBから直接商品を仕入れることを防がないと、ビジネスが成立しないのですが、どのような方法があるのでしょうか? ビジネスの世界では基本的な質問かもしれませんが、ご回答よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • LogitecWareフォルダミラーリングソフトの購入方法についてお知らせします。
  • LogitecWareの紹介ページでは購入画面が見つからない場合の対処方法をご紹介します。
  • 以前フォルダミラーリングソフトを使っていた方で、Windows11版の購入を希望している方への情報です。
回答を見る