大人の発達障害とは?

このQ&Aのポイント
  • 大人の発達障害について疑問を持っている男性の特徴や行動について説明します。
  • 大人の発達障害は、落ち着きがなくいつもガサガサと手足を動かしたり、座り直したりする行動がみられます。また、短気で融通がきかず、話し方が怒鳴っているような威圧感があります。さらに、飲み会ではお酒を飲み過ぎてべろべろになり、奇声をあげたり不可解な動きをしたりします。
  • 大人の発達障害は、仕事や人間関係において問題を抱えることがあります。周囲から敬遠されたり、仕事の能力が低いと思われたりすることがあります。また、発達障害の診断はネット上ではできませんが、その症状について知識を深めることで理解し、我慢するためのヒントを得ることができます。
回答を見る
  • ベストアンサー

大人の発達障害?

仕事上付き合いがある男性ですが、ADHDなど発達障害なのではと疑っています。 定年間近くらいのおじさんですが、 落ち着きがなくいつもガサガサと手足を動かしてリズムをとったり、 しょっちゅう座り直したり、扉の開け閉めなども思い切り閉めたり、 かなりガサツな感じです。 短気で融通がきかず(どうでもいい時間などについても異常なくらい)、 話もあまり聞かず、人の会話の上から自分の話をかぶせます。 話し方も怒鳴っているような、マシンガンみたいな威圧感のある話し方で TPOを問わず大きな声で話します。 仕事関係で飲み会があると、毎回かなりお酒を飲んでべろべろになり 奇声をあげたり不可解な動きをし、落ち着きのなさが余計にひどくなります。 全員ドン引きなときもありますし、周囲から敬遠されています。 決まり事にはめっちゃくちゃうるさいですが仕事はあまりできないし、 相当変な人です。 正直よくこれで今まで生きてこれたな・・・と思ってしまう事もあります。 暗算などはかなり得意らしく、なにかの計算の必要があると すぐに答えを仰います。 数学だけだったら東大に行けると学生時代に言われたと自慢されてました。 まあ、ネット上で診断というわけにいかないですし、 発達障害とわかったところで・・・という感じですが・・・ イラっとしてしまう出来事が多いので、しょうがないんだな、と 理解し我慢するためにも知りたいです。

  • bosaco
  • お礼率94% (325/345)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#207821
noname#207821
回答No.4

仰る通り、ネットでは例え専門医でも当事者と対面なくして診断は出来ませんし、一般人なら尚更ですよね。 一般人の私が、ざっと拝見しただけでも、その男性について書かれた記述には、ADHD、アスペルガー症候群(※近年、DSM-5ではこの名称をなくし、「自閉症スペクトラム」に統一されています)、トゥレット障害、LDが連想されるような事柄が随所にあります。 ADHDに類似した発達障害は幾つもあるし、合併することもあるので、その男性は、もしかしたら発達障害が幾つも重なっているのかもしれません…。 でも、だとしたら、当人が一番大変なのではないですか。 発達障害は生まれつき、もしくは幼少時の脳疾患の後遺症でなるのですから、これまで歩んできた歳月とほぼ同じ長さの日々を、その人は発達障害とともに生きて来られたのですから。そこまで濃いキャラクターなら、「なんで空気が読めないんだ!」とか、「堅物!」とか「騒々しい、少しは大人しくできないのか!」と様々な人に叱責されたのだろうと思います。 男性は、それらのことを自分で直そうとしたことが一度もないなんてことはないと思いますよ。だけど、本当の発達障害の場合、程度が重ければ重いほど、自分や家族だけでは直せないし、定年間近という年配者なのだから、尚更にその男性が働き盛りだった時代には発達障害という概念は社会に浸透していなかったので、男性も、家族も、周囲の人たちも「あれは癖だから。ああいうキャラクターだから」と考えるよりなかったのでしょうし、最初の頃は口を酸っぱくしてたしなめて来た人たちも、遠くから生暖かい目でみるよりなかったのでしょうね。だから、男性は今の若い世代にも、自分のことは生暖かい目で見て欲しいと思っている可能性が高いし、おそらくそうなのだろうと思います。 発達障害の治療というけれど現状では完治はないし、これを書いている私も、その男性に対して「なおす」の字を「直す」なのか「治す」なのか迷うところですが、発達障害とはその人にとっては強固な癖のようなもので、性格と結びついてしまっている面が大きいので、敢えて男性には「直す」の文字を当てています。自分で真剣に、強く意識しない限り直らないし「直そうとしない限り治るからは程遠い」それが発達障害なのですよね。 そこまで色々あるのなら、おそらく男性は医療はあてにしていないし、自分のことを障害者だとは思っていないし、「これからも俺は俺のまま生きる」と考えている、そう思った方が質問者さんは楽になれるんじゃないでしょうか。 実際のところ、その男性が騒々しくても、仕事はそれほどできないにしても、クビにはならずに来たんですもんね。騒々しくても大きなミスはしていないし、雇用主や上司から見ればクビにするほどの理由は見当たらないのでしょう。 だったら、男性は、尚更「俺は俺のままに」だと思います。 その歳まで、そのキャラクターで生き抜いて来たのだから、その男性は、このままでやっていけるという自信を持っていると考えていると、質問者さんは思っていた方が良さそうです。自分が働き掛ければ、あの人は変わってくれるんじゃないだろうか?と、そういう淡い期待があるから、我慢ならないのですよね。 しかし、男性は身内でもなんでもない他人でしょう? 自分の親でも、パートナーの父親でもないし、今も今後も身内となる可能性がゼロの、帰宅すれば何も関係ない人なんですよね。身内なら幾らか変わってもらわないと困るけれど、そうじゃないのだから相手が変わるのを望むのは高望みだと考えて、諦めた方が気持ちが楽です。干渉してもどうしようもない人に対しては、深入りしない方が良いですよ。 自分の心身のパーソナルスペースに飛び込んでくるその男性が我慢ならないから、自分から相手のパーソナルスペースに飛び込んで治療を勧めるわけにも行かなければ、転職してくれと懇願することも出来ないですよね。 それに、質問者さんだって、その男性に「あなたの態度が気に入らない。定年までの残り短い期間を楽しく、なんの煩いもなく晴れ晴れと過ごしたいんだ。だから、とっとと転職してくれ!」と言われたから、「はい、左様ですね」とは思えないでしょう。 そういう意味では、どちらも対等ですよね。 どちらが詰め寄っても理不尽だし、どちらにもNOと言う権利があります。 今日もあの人はハッスルして、まるで騒音のようだけれど、あれがあの人のキャラクターだから」と、一昔前の、発達障害が世の中に浸透していなかった頃の人たちのように、こちらからどうにかできることじゃないからと大らかに、あるいは生暖かく見守って、そんな人でも解雇しない会社の大らかさをプラスに考えても良いのではないでしょうか。 質問者さんはその男性に接して「正直よくこれで今まで生きてこれたな・・・」と感じていらっしゃるけれど、高性能な人ばかりをやとって、「こいつは役に立たないから、一人で十人分働ける人材を集めよう。働ける奴はどんどん仕事漬けにしよう」と、そんな会社ばかりになってしまったら、誰もがとても生きづらい社会になってしまいます。 むしろ、その男性のような人がちゃんと働ける職場が社会に用意されていること、このことに救いがあると思います。健常者だって、いつ体を壊すか分らないし、脳梗塞を患ったり、交通事故に遭えば、高次脳機能障害という発達障害に酷似した障害を負うこともあるのです。そんな男性が定年まで勤められる職場があるということは、社会にはまだ温かさが残っているし、希望も残っている、そう考えることも出来ますよね。 今、社会は高齢化していて、昨日までは元気でバリバリ働いていた人であっても、脳梗塞から高次脳機能障害になったり、認知症を患うことだってあるんです。 自分がそうなるかもしれないし、自分の親がそうなってしまうかもしれない。 だからこそ、「あの人は障害者だから、鬱陶しい、腹立たしい」とは思わずに、明日は我が身と考えれば、その男性のことは、生暖かい目よりも更に一歩進んで、温かい目で見守ることだって出来るのではないでしょうか。 その人は、じき定年を迎える方なのですから、この際、その人が退職まで立派に勤め上げられるかを会社の力量と共に、大きく温かい目で見届けてみてはどうですか。 その男性が同じ職場の人なのか取引先の人なのか、そこが分りませんが、そんな人でも勤め上げられる職場なら、その職場は社会的な弱者に理解がある会社ということになるのですし、質問者さんが看護する側になったり、自分自身が障害と向き合わなければなくなったときに、その男性のことが逆に励みになるかもしれないのですからね。

bosaco
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >むしろ、その男性のような人がちゃんと働ける職場が社会に用意されていること、このことに救いがあると思います(中略)社会にはまだ温かさが残っているし、希望も残っている、そう考えることも出来ますよね これにはかなり頷けました。 日本でも発達障害などの認知がかなり広がってきているようですが、 アメリカなどでは子供の頃から社会的スキルを訓練して、本人が生き易いように するみたいですね。 回答者様のお答えにかなり納得いたしました。 すばらしい考え方だと思います。 ありがとうございました。

その他の回答 (3)

回答No.3

>イラっとしてしまう出来事が多いので、しょうがないんだな、と理解し我慢するためにも知りたいです。 発達障害の診断には50程度の要素のうち、ある数以上の要素を持っているかで判断します。 発達障害の人にイラつくのは、質問者様も何らかの発達障害の要素持ちの可能性が高いですから、本などを読んで十分理解することをお勧めします。 発達障害の要素を全く持っていない人はかなり少数ですが、発達障害の人に対して、「かわいそうな人」「面倒な人」という感想を持つようです。 発達障害の人との付き合いかたの本は、多く出ていますのでネットならすぐに見つかります。 ネットの読み物は誹謗中傷が混じったものが多いのであまりお勧めできません。 イラつくことでも、発想を転換して楽しんで事態に当たるといいですよ。 イラつきの半分は自分自身にイラついているのだから。

bosaco
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >発達障害の人にイラつくのは、質問者様も何らかの発達障害の要素持ちの可能性が高いですから そうなのですか?まあ障害にも幅があるようですから、可能性はありますが、 その理論だと職場の人が皆そうだということになります・・・ 奇声はちょっと受け入れがたいものがありますね。 発想の転換ですね・・・

回答No.2

診断はドクターが行います。 書いておられますように、 ここでは規約や医師法等の関係で 診断は無理ですね。 すべては、 【敵を知り、己を知れば百戦危からず。 孫子の兵法】 で、処理できます。その人は、暮らしの中で、 不満、恨み、辛み、ホスティリティ、怒りの感情etc.を 溜め込んでいるのではないでしょうか。あるいは、 職場で自己の重要感、有用感等とを満たせていないか、 暮らし全体の中でフルフィルメントできていない という状況があるのではないでしょうか。 そうしたことを知ることができれば、対応方法が 具体的な対応法が見つかるでしょう。 彼の【数学力】を、例えば、 社内の教養講座のインストラクターとして活かして 貰うように(質問者さまが)環境を整えてあげるか、それが 無理ならば、彼の住まいの近所で、塾の入塾試験をクリアできない 子ども達の数学的な才能を引き出すお役立ちの機会を 作り出せないか等々の検討してみる価値があるのでは ないでしょうか。(【数学検定1級】をクリアすれば 数学塾を開設できるでしょうし、カルチャーセンター等での 活躍の機会が得られるでしょう) 他、【数理パズル】等を作成して世界に向けて 出版するように彼にススメてみませんか。 (これは、彼を黙らせる効果もあるでしょう) 〈ふろく〉 困ったチャンや困った人への 対応方法を記した本が多数ありますので 図書館等で読んでみませんか。 蛇足:【自慢】は、逆転した インフェリオリティ・コンプレックスですね。 負のエネルギーは昇華させることでしか 真にはクリアできません。彼を救いに導いて あげてください。人のために腐心したり、 尽力した、すべての創意工夫体験は、 決して、質問者さまの ご損というかムダにはなりません。 (イライラしつづけている方が 時間等多くのロスに繋がります) 以上の私のアイデアを叩き台にして、 彼のフルフィルメントが可能になるように お手伝いしてあげませんか。 他の人のお役に立てるのは人間としての 喜びでもありますので、是非。 All the Best.

bosaco
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >その人は、暮らしの中で、 >不満、恨み、辛み、ホスティリティ、怒りの感情etc.を >溜め込んでいるのではないでしょうか。 かなり愚痴が多い人なのでそうかもしれませんね。 発達障害じゃないかと決めてかかるのも失礼な話ですし、イライラも 時間の無駄ですね・・・ こういう人なんだなーと考えるように努力します。

  • pluto1991
  • ベストアンサー率30% (1983/6579)
回答No.1

ADHD、アスペ、自閉症スペクトラム どれもレインボーのように「程度の差」ってのががあります。 「人の話を聞けない」と言ったって0%でまったく聞けないのか70%は聞いてて30%忘れてるのか、っていう程度の差があるでしょう。 そして、それが軽度になった場合、「その程度なら性格の違いというかブレの範疇だ」ということもあるんです。 誰だって人の話を聞いていない時があるんですから。 大学に入って教職課程を取っている。みたいな人がちょっと変わっているからっていちいち発達障害なんて言わないんですよ。 ホントのところ大学にも入れないし、仕事だって出来ない人が発達障害なんです。 みんな考え過ぎです。

bosaco
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですね・・・ 程度の差ってかなり幅があると思うので、一概には言えないですね。 大学に入れないってのはそう言い切れないと思います。 TEDという海外の番組で出演していた動物学者の女性(名前は忘れました)が アスペルガーだったと思いますが、 大学にも行って博士号取ってたんじゃなかったかな・・・ そういう人もいますし、幅はあるけど、普通にたくさんいらっしゃるんじゃないかなと 思います。 以前勤めていた会社は7割くらいが理系という職場でしたが、 もしかしたらそうかな?という方を結構見ました。 学力には問題ないけれどコミュニケーションとか社会的なスキルが必要な場面で うまくいかない、というのがよくわかる感じでした。 口頭で伝えられた事がうまく理解できないとか・・・ だから、なんとなく、そのおじさんもそうかなと思いまして。

関連するQ&A

  • 発達障害・ADHD(大人の)の本についてです

    発達障害・ADHD(大人の)の本で専門書みたいな文字だらけの堅苦しい本でなくて普通の人にも読みやすく分かりやすくて詳しく書いてある本があればおすすめの本を教えていただけたら嬉しいです。 発達障害の本を読んでも文字がびっしり書いてあると読んでもいまいちイメージがつかめなかったといった感じなので

  • 子供の発達障害など

    子供がいます。 発達がゆっくりです。 発達障害の内容を見ても、なんかこじつけて病名に当てはめているように 思えます。 例えば、落ち着きのない子供。をなんとかと分類していますが 逆に落ち着きのある子供っているんですか?子供は落ち着きのないものだと 思ってましたが・・・。 本題は 1 こういうものは病気と認識することによってメリットはあるのでしょうか? 私からいわせれば例えばアスペルガー症候群などは病気と言うより こういう性格の人という感じで障害ともなんとも思っていません。 2 それとも日本みたいに何歳になったらこうでなければいけない。というような社会だからでしょうか。  ご意見をお聞かせ下さい。

  • 発達障害のお子様を持つ親御さんにお聞きします

    お世話になります。 お子様が発達障害と診断された時に、ご自分の両親にそれを伝えましたか? また、伝えた時どういう反応でしたか? 理解してくださいましたか? 長男(9歳)が、昨年末にADHD+広汎性発達障害と診断されました。 先日、両親に理解してもらおうと、療育センターから貰ったプリントを コピーして渡したのですが・・・ 「お母さん達がこんなの見ても仕方が無いでしょ」 「あんた達家族の問題でしょ」 「もっと優しくしてやりなさい」 「こっちに来ても奇声をあげたり暴れたりしないのはなんでだ?」 「普通に接すればいいんでしょ?」 「目に見える障害の方が大変よ」 等、言われ理解する気も話を聞くつもりもないようでした。 散々、「生まれつきとか何をいう」 「お前の愛情不足だから優しくしてやれ」 と言われてきて、相談も何もできません。 理解してもらおうとするのは間違ってますか?

  • 大人の発達障害、落ち着きのなさについて

    病院で発達障害と診断されたものです。 20代後半です。 診断はされたものの、継続的な通院はしていません。 症状についてなのですが 普段、例えば静かなコンサートとか講演会などの時に 音を立てない程度ですがそわそわ足を動かしてしまったり 気づくとずっと唇やあごを絶え間なく触っていたり 自由に動けるような場所では立ったり座ったり落ち着きが保てません。 とにかくいつも集中できない感じがあります。 これには服薬が効果があるのでしょうか? 落ち着きを保つ方法はありますか? レキソタン・デパスなどで抑えることはできますか?

  • 発達障害抱える大人が、仕事上でトラブル起こす具体例

    アスペルガーやADHDなどの発達障害を抱えている人と、 現在、仕事場が一緒の方、あるいは以前仕事で一緒だった方に質問です。 過去に、発達障害を抱えた人が仕事上で起こしたトラブル(些細な事でもかまいません)の具体的な例を教えて下さい。 人の話を聞かない、ミスが多い、空気の読めない発言、同時に複数の事が出来ない、会話の中で関係のない話を思いつきでしてくるなど・・・。 また、、発達障害の友人・家族などがいたら、空気読めない、人を傷つける発言など これまでにあったら、具体的に教えて下さい。

  • 自分が発達障害ではないかと疑っています

    最近、発達障害についての本を読み、自分が発達障害、特にADHDではないかと思うようになりました。思い当たる節はいくつかあります。 ・人の話を聞けない、聞いてもすぐ忘れる ・対人スキルの未発達 ・ストレス耐性の低さ ・物事に集中できない ・共感性の欠如 発達障害について相談できる場所やサイトをご存知の方がいましたら教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 発達障害の可能性はありますか?

    以下のような症状は発達障害でしょうか? 専門家にお聞きしたいのですが、なかなか専門機関に本人を連れていけません。 運転や料理など、やれば誰でもある程度は出来る事が出来ない。 TPOをわきまえた話が出来ない。 人の話しは数分間しか聞けない。いかなる状況でも常に自分の話ばかり。 すぐにパニックになり、焦りまくり物を傷付けたり壊したりする。 現実にそぐわない表情をする、例えば美味しい料理をいただきながら嫌そうな困った顔をする。 数字が激しくに苦手。 常に人間関係に悩んでいる。 こう!と決めたら徹底的に行うが、同じ料理を連続して徹底的に作ったりする。 発達障害の可能性はありますでしょうか?

  • 大人の発達障害、学習障害について

    息子が発達障害、学習障害があるのではないかと思っています。 具体的には、 幼少期に何度注意してもやってはいけないということをやっていた。 幼少期に落ち着きがなく、集中力が散漫だった。 字を丁寧にゆっくり書くことができない。 物事を真剣に考えることができない。 人の気持ちを理解することができない。 人に自分の思っていることをうまく伝えることができない。 などです。 物事を深く考えられなかったり、人の気持ちが全くわかっていないように思います。幼少期から発達障害、学習障害があるのではないかと疑っていましたが、決定的なものかどうかわかりませんでした。 成人した現在でも、同世代の周りの人と比べて明らかに思考の部分の能力が劣っているように感じ、やはり何らかの障害があるのではないかと思うようになりました。 友達もおり、今は接客ではないアルバイトをしています。 極端に頭が悪いということはなく、口に出して発言することの少ない、思考の部分に問題があるような気がするので本人は気づいていないのだと思います。 今後の就職先を考えた時に、なるべく向いている、適した職業を考えてあげたいのですが、人の話を真剣に聞くことができないため、全く意見を聞こうとしません。 もし、障害があるのであればその旨を伝えた方が本人が少しでも自分自身について考えた上で仕事を選んでくれるようになるのではないかと思ったのですが・・・ 発達障害、学習障害について詳しい方がいらしゃったら教えていただきたいです。 また、今後の将来のためにも病気であった場合はその旨を本人伝えた方が良いのでしょうか?

  • 大人の発達障害

    前々から自身が大人の発達障害かな?と悩んでいます。 ・何かをしてる途中に話し掛けられると手がとまってしまったり、ぼーっと上の空になったり慌ててしまう ・環境の変化に弱い ・マシンガンのように話しをされると圧倒される ・興味のない分野は頭に入りにくい ・反射神経がよわい ・○と×をハッキリ言ってもらわないとわからないことがある などです。 あと、免許の試験のひっかけ問題で ・「出勤時、人を引いてしまったので会社にTELをした」○か×か? という問題で○にしてしまい怒られた記憶があります。 警察などに連絡はもちろん会社にもTELしないとだめだろう、と思ってしまったからです。 また小学生のときは ・50人のクラスで40人乗りのバスは何台要るでしょう? の問いに 「とりあえず1台で、残り10人は歩けばいいのでは?」と答えて周りの人の口をあんぐりさせてしまったことがあります。 小さなころは成績優秀なほうでしたが(暗記が物凄く得意) 大人になるにつれ、空気のよめない人間だなと自覚しました(随分時間もかかりましたが)。 ○か×だけじゃない世界を理解するのが難しく、 例えば中学時代「一緒に走ろうね」と友達に声をかけられ、律儀に一緒に走ってたのですが途中からその友達にぐんぐん抜かされ、理解に苦しんでしまった経験もあります。 また嘘をついたら地獄に堕ちる!と聞かされて育ったため、かなり大きくなるまで嘘をついたことがありませんでした… 発達障害は子供に遺伝すると聞いてショックを受けてます。 大人になってから発達障害に気づいた方、 どんなふうに認識、または治療していますか?

  • 大人の発達障害

    この前、私は発達障害のみを扱う施設に見学と体験実習を行いました。 他の利用者さん達も障害の度合いは違うのは当たり前ですが 大人しくできない方とか、その他にもたくさんいました。 数日間体験をして思った事は とにかく軽作業ばかりでした。 簡単で、楽で…。 私からしたら少し物足りない感じはあったかもしれません。 体験を終えて、このままそこの施設に入るか、入らないか 考えて下さいねって言われましたが 正直どうしようかなって悩みまくっています。 私は大人の発達障害と診断されました。 ですが軽度で本当に際どいラインでした。 下手すれば障害にもなるし、ならないかもしれないし、みたいな境目です。 言葉もちゃんと喋れますし、カタコトでもありませんし ですがコミュニケーションだけが苦手です。 苦手だから 単語でしか喋らないのが多いです。 「はい」「そうです」みたいな感じです。 慣れたらそうでもないんですけど…。 通うかどうかの話ですが そのまま通ってコミュニケーション力を養うのか (養えるかはわかりませんが) 通わず、バイトなりなんなりを探して頑張ってみるのか で悩んでいます。 失礼かとは思いますが 大人しく出来ない方とかいますよね 声あげたりとか それは仕方がないとはわかってるんですが 私にはどうもその場にいるのは合わないと言うか苦手と言うか 同じ言葉何回も繰り返したりしてる方もいらっしゃったり そういう場面もあって どうしようかなと思ってます。 悩んでわからなくもなり、泣いてしまいました。 どうすればいいんだろうって。 何か良いアドバイスありませんか?