• 締切済み

東京経済大学について

bell1999の回答

  • bell1999
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.4

大学の雰囲気は、まぁまぁでしょうか。 昨年あたりからギャル系もちらほらいますが、基本的には男女共に巷にいるような人々です。 大学生活に対してやる気のある人とない人が、ハッキリしてます。 (すべりどめで入った人が多いみたいなんで・・・) 就職も、経済・経営・現法は良いと思います。 コミは3つに比べると悪いです。 大学内に池があります。綺麗です。

関連するQ&A

  • 大学について

    大学に進学予定の高3です。大学の就活の仕組みがよくわからないので教えてください。将来、働きたい会社があるのですが例えばA大は過去の就職データにその会社の名前があるけど、B大には名前が無い。ということならB大に進学すると、その会社の面接を受けることは出来ないのでしょうか? あと第一志望で、日大の文理学部と東洋の文学部で迷っています。大学の資料は見ていますが、地方なのでオープンキャンパスに参加できません; ・英語をしっかり学びたい ・サークルなどを通して友達ができる環境 ・キャンパスが綺麗 ・就職がしっかりしている などの所を重視しています。 以上のことは日大と東洋、どっちがいいのでしょうか?(まずは受からないとですが^^;) 長くなってしまいましたが、どちらかでもいいので教えてください。

  • 神奈川大学について教えてください。

    観覧ありがとうございます。 いまだに、受験校が決まらない高3です。 夏休みの最終日に神奈川大学について知り、資料や神奈川大学の公式ページを見て興味がわきましたが、 オープンキャンパスにもいけず、細かい点がよくわかりません。 行きたい学部は経営なのですが、キャンパスが違うので経済学部の経済学科に進みたいと思ってます。 些細なことでも構いません、教えてください。 回答お願いします。

  • 進学について、日本大学か南山大学か・・・

    こんばんは。 開いてくださってありがとうございます。 大学受験を終えたのですが、 第一志望の大学に落ちてしまい以下のふたつの大学に受かりました。 ・日本大学 法学部 政治経済学科 ・南山大学 総合政策学部 この2つのうちどちらかに進学しようとおもっているのですが、 まよっています・・・^^; やっぱり知名度のことを考えると日大ですかね、 でも南山も中部地方の私大ではトップだし・・・っ あと日大はキャンパスが狭そうなのがきになります。 マンモス高ってのも・・そこが売りなんでしょうけどその分なんか冷たそうなかんじがして、 南山は東京で受験したのでキャンパスに実際にいったことがないのですが、雰囲気はどんな感じなんでしょうかね、 この二つの大学について雰囲気とか詳しいこと知ってる方、 描かれるイメージなどなんでもいいので教えてほしいです。 あと実際に通っている方、実際に行ったことある方は是非そのキャンパスの雰囲気を教えてください。 お願いします!

  • 日本大学と東洋大学

    初めまして。 私は高3なのですが、日大(社会学科)か東洋大(メディアコミュニケーション学科)で迷ってます。 地方に住んでいて、どうしても東京に行きたいんですよ。前からの夢だったので・・・ ↑の2つの大学はレベル低いって見られてるみたいですけど、過去問解いたら半分くらいしかとれなかったんですよね・・・。 私はこれでも県の公立高校では3位くらいの所に通ってるのですが、 私の頭では偏差値53の日大と東洋も難しいです><競争率も高いですし・・・でも頑張りたいです。 ★日大の魅力的なところ 有名(?)な所・都会にあるところ・文系理系が一緒で楽しそう・活気がありそう・就職率がいい所・学祭とかイベントが盛り上がってそう・楽しそう ★日大の不安な所 校舎がきたなそう・・・ ★東洋大の魅力的なところ 校舎がキレイ(白山)・学食がおいしいらしい・授業が楽しそう ★東洋大の不安な所 評判が悪い・立地条件(田舎?)・狭い!!・イベントとか盛り上がらなそう・地方出身者少なそう ↑のは私がネットでいろいろ調べた情報です。 間違いがあったら教えてほしいです。 東京から離れた所に住んでるので、オープンキャンパスとか行けなくて・・・ 知っている方が居ましたら、なんでもいいので↑の大学の事を教えて下さい>< 大学生活は本当に楽しみたいと思ってます。 宜しくお願いします。

  • 東京理科大学経営学部!※学部在学中、卒業生の方は特に

    お願いします。僕は高3の受験生です。 いま受験まっただ中なのですが第一志望は国立大です。 でもセンターでちょっとコケてしまいなかなか国立大は厳しい状況です。 なんとかセンターで東京理科大と日大は押さえることができました。 日大はあまり自分的に微妙なので私大の第二志望は理科大に決めました。 もし国立大がだめで私大の第一志望もだめだったら東京理科大の経営学部に行くことになるのですがそこで、 ・東京理科大と聞いて一般ウケはどうか? ・久喜キャンパス周辺の環境はどうか? ・男女比はどうか? ・文系でも授業についていけるかどうか? など聞きたいです。メリットとデメリットに分けて回答していただければ嬉しいです。 あと東京理科大は合コンしたくない大学でかなり上位に食い込んでいるみたいですがそこんとこはどうですか?(笑) 学部在学中以外の方は東京理科大全体としてどんなイメージを持っているかをお答えいただきたいです。 よろしくお願いします☆

  • 東京経済大学と東洋大学 どっちがいいですか?

    私は受験生で、この度東京経済大学経済学部経済学科と、東洋大学経済学部経済学科に合格しました。 東洋大学のほうが家から近いのですが、東京経済のほうが就職がいいと聞きます。 どちらに進学したら良いでしょうか?意見をお聞かせください。

  • 東京経済大学とデジタルハリウッド大学

    受験生の息子が受かった大学です。 どちらに進学しようか、親子で悩んでいます。 第一志望は不合格でした。 もともと文学部志望。でも社会科の政治経済は好きで受験科目に選んでいたようです。 東経は自宅からかなり近いことと、就職に定評があること。 デジハリは朝日新聞の記事を読んで、わたしが面白そうだから・・。 本人は第一志望以外は特にどこを受験したいとか考えていなくて、 2校受験をハハオヤが提案して、本人が興味をもったようです。 比べると両極端な大学ですよね。 本人も伝統的で堅実な東経と、一期生でいまどきのジャンルのデジハリ、どちらも魅力があってかなり迷っています。 何かアドバイスがあればお伺いしたいのです。 ぜひよろしくお願いします。

  • 東京福祉大学に通ってる方

    はじめまして。 今年の受験で東京福祉大学の合格が決まりました。 第一志望の大学には落ちてしまったので、東京福祉大学に通うことになります。 心理学部心理学科です。キャンパスは池袋です。 東京福祉大学について調べてみると、評判が良くないです。 これから通う大学なので、とても不安です。4年間もやっていけるか不安です。 そこで、実際に通っている学生さんや詳しく知ってる方に聞きたいのですが、大学の雰囲気とかどうなんでしょうか? オープンキャンパスに行ってないので全く分からないんです・・。 回答まってます。

  • 進路に悩んでいます(首都大学東京、志望)

    現在、私は進学高に通っている高2です★ 進路で悩んでいます。 第一志望の大学は今のところ首都大学東京です。 この大学を第一志望にしたのは ・校舎が新しく、きれい ・経営、心理の両方がある ・パンフレットでの雰囲気がよかった ・都心にある です。 しかし、この前の学園祭のとき 実際に首都大に行き 学校の雰囲気を感じたり 現役首都大生に質問をしてきました。 そのとき “絶対にここの大学に入りたい!!  私の行きたい大学はここだ!!!★” と、いまいち思えなく 私は本当に首都大に行きたいのか わからなくなりました(´`) 私は ・国公立 ・都心周辺(静岡住みなので) ・経営、心理の両方が学べる ・校舎がきれい という大学に行きたいです。 最近は “都心周辺”というのをあきらめて 関西の方の大学もさがしています; しかし、関西となると オープンキャンパスへ行くのも大変です。(TωT) “まだ高2だから  あせって志望校を決めることはない” と周りの友だちや塾の先生は言ってきますが 私はこのままだと悩み続けて 結局、高3になっても志望校が決まらず 何を目指して勉強してるのかわからなくなってしまうと思うんです。 それに国公立はオープンキャンパスがとても少ないので はやく決めなければ!(><;)と とても焦っています;; これから受験勉強に励みたい一心なのですが 最近では、志望校のことを考えるだけで なにもかも嫌になってしまいます。 何かいいアドバイスをいただけるとうれしいです★ よろしくおねがいします(´_`。)

  • オープンキャンパスについて

    自分はこんど高3になります。 それで、夏休みにいくつか気になる大学のオープンキャンパスに行こうと思っているのですが、自分が志望する大学まではかなり遠く、交通費だけで数万円かかってしまいます。そこで質問なんですけど、大学のオープンキャンパスは交通費をかけてでも行った方がいいものなのでしょうか?資料だけではわからないこともあるので、、