• ベストアンサー

ASRockってどうなんでしょう。

wormholeの回答

  • wormhole
  • ベストアンサー率28% (1623/5662)
回答No.3

>まだ10年ほど前に出てきたメーカーらしいですが、耐久性とか性能は。 あくまで私のイメージですがASUSやGIGABYTEの同等品が安く製品化され耐久性や性能は変わらないと感じです。 >以前はあまりさえないメーカーというイメージしかなかったですが、最近はASUSやギガバイトなどと並んで主流になりつつあるみたいですけど。 さえないメーカーと思われてるということはASRockの事よくご存じないようですね。 昔は、それこそ他社がまず製品化しないようなマザーボードなんか製造してたんですけど。 http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1009/19/news004.html

alien5
質問者

補足

ありがとうございます。 >昔は、それこそ他社がまず製品化しないようなマザーボードなんか製造してたんですけど。 そうですね。 いまでも少し変ってるみたいなイメージがあるのですが。 ホームページが見やすいのですが、ちょっと安っぽいイメージがしないでもないのですが。^^

関連するQ&A

  • ASRockのマザボ

    自作パソコンを初めて作ろうと思います。 ASRockは、安いマザボが多く出ていて割と性能が良さそうですが 耐久性・安定性等はどうなのでしょうか? また、OCやコアを増やす設定とかも普通にできますか? OCやコアを増やすなどはしたいです。 また、おすすめのメーカがあったら教えて下さい。

  • ASROCKのマザボって良いですか?

    ASROCKのマザボやグラボが気になっています。SteelLegend等ですね。高品位はコンデンサー。ニチコンの12Kコンデンサー等も使用しています。ASUSとどこか似ているような気もしています。ASROCKのHPに質問を記載すると、短時間で返事が返ってくることもあり、またBIOSを個別に作成して提供してくれる可能性もあるそう。ASROCKのマザーの説明書等も日本語なのですか?BIOSの設定等はASUSで慣れておけば、そこまで変わらないですか?初心者でも大丈夫なメーカーですか?教えてください。

  • マザーボードのコンデンサーの耐久寿命時間

    自作用のマザーボードが各社から出ていますが、今ですとZ87というHaswell世代のマザーボードが 主流となっております。よく各メーカーの売り文句に105℃の状態でマザーボード上のコンデンサーの 耐久時間が1万時間とか、5000万時間とか書かれています。日本製を使用しているとか、日本製の記述が無かったりとか。この耐久時間は確実にこの時間が経過するとコンデンサーが破裂したりして、 マザーボードの寿命が終わるということでしょうか?日本製を使用しているからといって海外製のコンデンサーよりも寿命や性能や耐久性が良いというのは本当でしょうか? 仮にこのコンデンサーの寿命耐久時間が本当ならば、いずれかは故障するわけで、マザーボードは必ずいつか故障して買い換えなくてはならなくなるのでしょうか。 マザーボードの補修用部品も各メーカーともに3年間しか保管していないと聞きました。 これも、いずれは故障するから、買い替えしてくださいねということでしょうかね。

  • マザーボードの信頼性(耐久性)について

    マザーボードの信頼性(耐久性)について 自作PCなんですが、4年前にA-Open、今回MSIのマザーがいかれました。2つともグラフィックがオンボードの機種です。一般的にグラフィックがオンボードのマザーって耐久年数が短いのでしょうか? それまでマザーが壊れた事なんてありません。 他に思い当たるのは、 ・電源が安い(でもそれは昔から同じ。80upなんて最近の話)。 ・AMDのCool'n Quietで電圧が激しく変化するのが耐久性に良くない(と読んだ事があるが、実際にどれだけ影響があるかは不明)。 自作する楽しみって後から安くなったメモリや新しいCPUに載せ変えられるのがいいのであって、それ以前にマザーが壊れてしまったら何の意味もありません。だからマザーボードには7~8年は耐えて欲しいと思います。 そういった観点では ・一般的にグラフィックオンボードのマザーの寿命はどの程度なんでしょうか? ・マザーボード周りで他に寿命を縮めるのはどの部品でしょうか? ・ASUSやGigabyteを選んでおけばグラフィックオンボードでも十分に長持ちする信頼性があるのでしょうか? ・今後の自作では耐久性のためにグラフィックボードだけは独立にする手もありだと思います。どのあたりのシリーズがお勧めでしょうか?  ⇒性能はオンボードVGAレベルで十分。性能を求めるのではなく、グラフィックのせいでマザーが道連れになるのは嫌なので、安くて性能も低くて電力食わなくて低発熱、静音で長持ちと言う観点で選びます。発熱のn-Vidiaだけは真っ先に除外かな。 自分でVBでソフトを作ったりもしますが3Dゲームとかはやりません。ディスプレイは1920×1200(24inch)ですが、オンボードのVGAで十分すぎる使い方です。 一応、次の自作では ・CPUはAthlon II X2 Dual-Core 240e(45W) ・それがのるソケットAM3のマザー ・電源は玄人嗜好の80upのやつ までは決めています。 取り留めのない聞き方ですみませんが、よろしくお願いします。

  • ASRockで16GBのメモリ

    ASRockのマザー[H61M,H61iCafe,H77Mなど](メモリ最大16G)はメモリのセット部分が2つのところに 8Gのメモリを2本(合計16G)挿そうと思っています。 しかしネットでメモリの相性を調べてみると、 CFDやシリコンパワーなどはいい評判が得られませんでした。 さらにメーカーの動作チェック済みメモリを調べても、 2枚組みメモリしかありません。 (2枚で8GB) 基本的にASRockで16GBのメモリは無理なのでしょうか? 何か事例、対策などがあるのでしょうか?

  • pen4 1.4G 423pinのマザーボード

    ペン4の1.4Gソケット423ピンで自作しようと思ってます。安くて、性能が良く、トラぶらない適当なマザーボードを教えてください。メーカーはAopen,ASUSでミドルタワーケースにしようと思います。

  • ASRockのマザーボードを無線化する方法

    自作PC初心者です、よろしくお願いします。 ASRockマザーボード 「z390 phantom gaming 7」へ無線化したいのですが色々種類があり困っています。取り扱い説明書では「M.2 タイプ2230WiFi/BT」を使うようにと指示をしていますが少々困惑しています。 詳しい方のアドバイスとおすすめのパーツを教えていただけると助かります、よろしくお願いします。

  • PC2-3200と互換性のあるメモリは?

    デスクトップパソコンを作ろうとしています。 マザーボードの説明書には、CPU-FSB=400MHzのときにはPC2-3200を使うように書いてある(らしい)のですが、最近このメモリがあまり売っていません。 もし互換性のあるメモリがあれば、そちらのほうが多分安いので、そちらを使いたいのですが、どのメモリが互換性があるのでしょうか? ちなみに性能は1GB×2=2GB。CPUはPentium4-1.6AGHzにしたいのです。 マザーボードはASRock P4i945GC。 よろしくお願い致します。

  • 自作PCについて

    こんにちは Phenom II X4 BE で自作PCを組もうと考えているのですが、マザーボードをギガバイト製のGA-MA785GT-UD3H Rev.1.0にするかASUS製のM4A785TD-V EVOにするかで悩んでおります。 性能面や安定性、メーカーのサポートなど、総合的に考えた場合、どちらのマサーボードにすればよろしいのでしょうか? また、これからグラフィックボード等を追加で挿したりした場合、電源はどれくらいの容量のものを購入すればよろしいでしょうか?

  • マザーボードの交換について

    自宅に壊れたPCが一台あります。 弟の物なのですが、本人は新しいPCを買っており「自分で直すならあげるよ」と言われました。 秋葉原のPCショップで店員の方に症状を話したら、恐らくマザーボードが壊れてる可能性が高いと言われたそうです。 スペック CPU…Athlon Dual Core 3800 マザー…ASUS A8N-SLI SE メモリ…Samsung DIMM DDR SDRAM PC3200 1GB ×2枚 VGA…ASUS N6200 HDD…Seagate ST3300622AS SSerialATA 300GB OS…Windows XP 自作の物です。 同じマザーボードを探しましたがあまり売っていない様なので、『ASUS A8N-SLI Premium』又は『A8N-SLI Deluxe』を購入しようと思っていますが、 上記のPCでこのマザーボードは使えるのでしょうか? <メーカーサイト> http://www.asus.co.jp/search.aspx?searchitem=1&searchkey=A8N-SLI また、同じメーカーの同じチップセットの物ならOSの再インストールが必要ないかもしれないと聞いたのですが、 このマザーボードの場合も再インストールの必要は無いのでしょうか? だいぶ前に一度自作PCを作ったことがあるだけなので、ほぼ忘れかけている私の知識が通用するかわかりませんが、是非直して使いたいんです。 よろしくお願い致します。