• ベストアンサー

国立大学から国立大学への編入

私はある国立大学に通っている一年生です。自分の学部では心理学を学べます。しかし、肝心の心理学の講義があまり面白くないのです。その他の講義もさえません。唯一面白いと感じているのが社会学です。カウンセラーになろうと強く決心して入学した大学ですので、二年次まではこの大学で勉強するつもりです。その間に自分の進路をよく見据えて考えたいと思いますが、社会学が学べる学部がある国立大学への編入(希望を言うと、都会にある)という道が候補にあがっています。ぜひその辺の詳しいアドバイスをお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Diogenesis
  • ベストアンサー率49% (859/1722)
回答No.10

#3です。 面倒見のいい先輩?があなたの質問を見つけてくれてよかったですね。 心理学に関することだけ少し補足しておきます。 心理学を学ぶうえで 筑波大学は日本で有数の恵まれた環境にあります。 旧高等師範以来の伝統の厚みがものを言い, 学界においてもヘタな旧帝大(失礼)をしのぐ勢力を形成しています。 そんなところに入学しておきながら, パンキョウの講義ごときで見切りをつけるのは あまりにもったいないと思うのですよ。 思うに心理学に対する学生の安易な期待を裏切って 妥協のない正統派の心理学が講じられているのでしょう。 名門ゆえに学生に求められる水準も高いものがあるのかもしれません。 たぶん2年生になると実験実習が始まるでしょう。 これは心理学徒が最初に出会う壁, 言ってみれば通過儀礼のようなものです。 心理学を続けるかどうかを決めるのは この壁に体当たりしてからでも遅くはないと思うのですが。 蛇足ついでに 社会学の視点から心について論じた本をいくつか紹介しておきます。 気が向いたら夏休みの読書リストに付け加えてください。 橋爪大三郎 『「心」はあるのか』 ちくま新書 森 真一 『自己コントロールの檻/感情マネジメント社会の現実』 講談社選書メチエ 上野直樹,西阪 仰 『インタラクション/人工知能と心』 大修館書店 真木悠介 『自我の起源/愛とエゴイズムの動物社会学』 岩波書店 心理学と社会学, おまえはどちらを薦めたいんだとツッコまれそうですが, 迷うのは青年の特権です。 大いに迷ってください。

psycho70
質問者

お礼

ご紹介いただいた本、読みたいと思います。筑波大は心理学を学ぶにはいい環境なんですね。自分はその環境を生かしきれてないだけだと思ってきました。それと、楽しいことばかりは勉強できないですもんね。高校時代、数学が大の苦手で嫌いでした。でも、悔しくて勉強するにつれてだんだん解けるようになり、最終的に受験に使えるレベルにまでなりました。それと同じですね(ちょっと違うか)。

psycho70
質問者

補足

私は自分の親が子供のとき(昭和30年代くらい)はどんな時代だったの か(世界情勢など)、そのときの流行は何か、そのときの近所付き合いについて、親と子の関係etc。話を聞いてると、今の時代にはないような温かみを感じるんですよね。もちろん昔に戻ろうなんてことはできないけど、温故知新ということで見習い、取り入れることはたくさんあると思うのです。そんなことを勉強したいとも思っているのですが、なんかいい勉強分野ありませんか?  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (12)

回答No.2

既にそこまでお調べなんですね、了解しました。 個々具体的なところまでは存じませんが判る範囲で書かせて頂きます。 まずは、阪大人間科学部は、旧教養部を母体とした学部で、出来てから10年くらいのものです。 学問領域としては、母体が教養部ですから、他学部と違い、専門性はそれほど高くないですが、学問領域は高等教育としての基礎的専門教育に重点を置いており、広範囲(広領域又は複合領域)を網羅しています。 これは、専門性に特化されすぎた従前の学部教育のウェークポイントを解消することも目的としており、そういった意味からもこのようなシステムになっています。 募集人員は10人と狭き門ですが、実績を積まんと先生方も頑張っているところですから、これから期待される領域かも知れません。 大学は、都会といって大阪市内ではなく、ちょっと不便なところにあります。 なお、先に申し上げた、教員養成大学・学部の教養課程(ゼロ免課程)などもこれに類似する領域です。 名古屋大学情報文化学部は、阪大同様旧教養部を母体としていますが、「情報」というキーワードを元に再編新設された学部ですから、複合領域ではありますが、阪大ほどの広領域ではありません。 募集人員は10人と同じく狭き門です。 場所は市内にあり、結構便利な方だと思います。 端的に双方の違うところは、名大には教育学部があり、阪大には教育学部がありません。 そのため、阪大では教育学部にあるような領域までも取り込んでいる構成、逆に名大では教育学部を初めとする他学部との色分けを明確にするためこのような領域構成になっていると言えます。 まだまだ書き足りないこともあるのですが、お望みのお答えとなっていなければご容赦ください。 両大学とも、webページで授業科目などを公開していますので、お望みの領域科目が豊富に用意されているかどうかについて、お確かめ下さい。 もし、双方とも来学出来るチャンスがあるのなら、オープンキャンパスの機会に是非行ってみて下さい。 大学の教員から修学上の疑問点について何らかの回答が得られると思います。

psycho70
質問者

お礼

本当にありがとうございます!こんなに詳しく答えてくださるとは。そうですね、もう一度ウェブページで授業科目を調べ、自分のやりたい領域を扱っているか確認したいと思います。阪大はちょっと不便な場所にあるんですね。編入を決心したら、オープンキャンパスは必ず行きたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

具体的にどこの大学の何学部に行きたいんですか? 首都圏にあって、社会学の学べそうな国立大学は数えるほども有りませんから、大学のHPで確認して、ここをハッキリとしてください。 臨床心理士が目標なら、必要な科目を取れるところは、そう多くないと思いますので、こういったところも大学選びのポイントになると思います。 国立大学は、それぞれの学部の専門性が特化していますから、自大学の転学部さえ希なことで、ましてや他大学の中退生を受け入れる制度は殆どありません。(余地が皆無とは言いませんが。) つまり、国立大学を中退して、通常の入試を経ずして他大学に編入することは、ほとんど無理と考えます。 つまり、再度センター試験からの受け直しです。 幸いに入学できたとして、はじめに通っていた大学の修得単位のうち、30単位程度を既修得単位として認定してくれますが、1年生からやり直すことには変わり有りません。 なお、一旦大学を卒業された方が大学を受け直す場合、社会人枠(センター試験免除などの特典あり。)として別枠になっており、通常の入試枠外で行う編入制度を設けているところも有ります。 再度センター入試を受けるつもりが無いのなら、この制度を利用になるのが現実的な選択かと思います。 蛇足ですが、心理学を勉強しようとされるなら、普通の社会系学部だけでなく、東京学芸大学のような教員養成大学や教員養成系学部も調べてみてください。 さすが、教員養成だけ有って、良い(それに面白い)先生方が居るところも有りますよ。(笑

psycho70
質問者

お礼

ご丁寧に回答どうもありがとうございます。質問の書き方が悪かったようですね。すみません。心理学ではなくて、社会学を本格的に勉強したいと思ってきたのです。一橋大学に行きたいと考えていたのですが、サイトで調べたところ三年次編入制度は実施してないようでした。首都圏では見つけることができなかったので、他の地域を探しました。そこで、大阪大学人間科学部、名古屋大学情報文化学部がありました。この二つの大学について、わかることがあれば教えてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 国立大学への編入について

    私は今年から私立大学に通い始めるのですが、 国立大学への3年次編入(同一学部)を考えています。 そこで質問なのですが 3年次編入をする場合には 一度今通っている大学を辞める形になってしまうのでしょうか? それとも、編入試験に落ちた場合でも現在通っている大学には通い続けられるのでしょうか? あと、編入試験は色々な学校を受けられるという事を耳にしたのですが、それは本当でしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 大学の3年次編入について

    私は、現在4年制の私立大学で心理学の勉強をしているのですが、できれば国立大学の同じく心理学系統の学部に編入したいと思っています。 ただ心配なのが、3年からはゼミなどで専門的な実験が始まると思うのですが、これらはその大学に1・2年から通っている方々と比べて、不利になったりすることはないのでしょうか? また、就職活動に3年次編入が不利になったりはしないのでしょうか? もし、経験が御有りなら、勉強の仕方も教えて頂ければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 私立大学から国立大学への編入について

    はじめまして。こんにちわ。 私は現在の私立大学に通う1年生です。 ちなみに理系です。 浪人したくなくて今の大学に通うことに決めましたが、現役の時に受けた大学への思い入れが強く、3年次編入をねらっています。 学部学科は変えないつもりです。 もし、私立大学から国立大学への編入をされた方がいらっしゃったら、どのくらいの成績だったかを教えていただけませんか?? ちなみに、私の1年間の成績はA→20個、B→9個、C→2個です。 がんばったつもりなんですけどねぇ・・・。

  • 大学編入について

    自分は現在私立大学法学部の3回生です。 以前から他の国立大学の法学部への3年次編入を希望していて、今年受験したのですが、最終的に第一志望にしていた大学に合格できませんでした。その代わり他に受験していた大学の法学部には合格することが出来ました。 普通に考えればその合格した大学に編入すればよいのでしょうが、いろいろと迷っていることがあってなかなか結論が出せません。 迷っていることというのは、そもそも本当に編入するべきなのかということです。 編入を志望した理由としては、学びたい分野を専門とする教授が今の大学ではいなくて十分に学べない、もっと学びたいという学問的な理由があります。ですが、第一志望の大学の2次試験(口述試験)でこの理由が試験官に納得してもらえず否定されたように思います(筆記試験が不十分だった可能性もあるのですが)。 自分自身の中でも実は編入を志望した理由があいまいになっていて、卒業後の進路も含めてこれから先どうすればいいのかわからなくなっています。 ですから、一応他の大学から合格はいただけたものの、編入するべきなのか迷っています。 正直に言って、今の大学が嫌で別の大学に行きたいというのが自分の中でかなり大きいように思います。また、編入後公務員を目指したとして、その面接などで同系統の学部の3年次から3年次への編入という特殊な経歴の理由をうまく答えられるのか不安があります。 また、合格した大学は家から遠いところにあり環境の変化にも不安があります。編入先の学生や教授からどのように見られるのか、もともと対人関係が苦手なこともあってこの点も不安です。 けれど、せっかく合格できたのだから編入したいという思いもあります。とにかく、今よりよい環境で、学ぶ意味のある大学でしっかり学びたいととも思っています。今の大学ではストレスで体調も崩しました。今の大学のまま我慢して終わらせたくないとも思っています。 仮に編入をしないという選択肢を選んだとしても、ここまで普通の大学3回生とは違うことをしてきたので進路について不安があります。 具体的には今から公務員などを目指して(今のままなら民間の就職は考えていません)間に合うのかという点に不安があります。 私はこれからどうすればいいのでしょうか? 何かアドバイスをいただけると嬉しいです。

  • 大学の三年次編入についての質問です。

    現在二年生で、どうしても今の大学で勉強していることに興味がわかず、他の大学への三年次編入試験を受けることを考えているのですが、 学部が全くちがうんです。今は教育学部にいるのですが、編入試験を受けたい学部は情報系(文系)の学部なんです。 普通に考えて、あまりに違うこの学部へ編入することは不可能でしょうか? 一応、編入試験には専門科目の試験はないようなのですが・・・。(英語、小論文、面接です。) また、この編入したい大学が今自分の通っている大学よりレベルの高い大学なんですが、 それでも編入することは可能でしょうか?(私の頭の問題でなく、この大学ではダメだと、はじめから切られたりしないでしょうか?国立から国立への編入です) 編入が無理なら来年一般受験をして一年生からやり直すことも考えているのですが、 そうすると二浪、ということになってしまいます。 女だし、就職や入ってからの友達のことを考えるとそこまでする価値が本当にあるのか、 と悩んでしまいます。似たようなことを経験された方は是非体験談をお聞かせ下さい。 お願いします。

  • 看護大学からの編入について

    現在、看護大学に通っているのですが、他の医療系の学部に編入しようかと迷っています。でも、編入というのは同じような系統からでなければ認められないと聞いたのですがそれは本当なのでしょうか?それと、私は二年次編入を考えているのですが、考えている大学の募集要項を見たところ二年次・三年次編入は同じ終了課程を修得していないと受験資格得られないみたいなのですが、それはどうしてでしょうか?それは、二年次希望の場合、二年次を二回やるということになりますよね?下手な文章なので分かりにくいかと思いますが宜しくお願いします。

  • 大学編入と教員免許取得について

    現在、高等学校地理歴史・中学社会の教員免許取得を目指している者です。 学士の資格を持っているのですが、教員免許取得に必要な単位を全く取得できていません。 そこで、国立大学の3年次編入制度を利用し、教員免許に必要な単位を取得しようと考えています。 しかし、国立大学の3年次編入を調べたところ、教育学部への編入募集が見あたりません。 他学部の取得可能資格を調べたところ、教員免許が記載されています。 そこで、他学部に編入し、教員免許に必要な単位を取得しようと考えています。 そのようなことは可能なのでしょうか? 私が卒業したのは国立大学の法学部であり、 高等学校・中学校の教員免許を取得することは可能でした。 ただ、2年から3年に進級する際に「教員免許取得コース」へ進むことが必要だったのですが、 私はそのコースに乗らなかったため、全く単位が認定されていなかったのだと思います。 そこで、教育学部以外の学部へ3年次編入し、 教員免許取得コースのようなものに乗れば単位認定してもらえると考えています。 これは認識違いなのでしょうか? 長文になってしまいましたが、解答していただきたくよろしくお願いします。

  • 大学編入経験者の方に質問です

    2年次編入を考えています。が、編入に関して知識が有りません。 是非教えていただきたいのですが… 法学部、経済学部、社会学部等の編入において 一般に受験に必要な科目は何ですか?? 同じ大学の編入試験を受けることは、やはりマイナスになるのでしょうか?? 私は2年次での編入試験がある大学を、法政大学しか知りません。勉強不足で申し訳ありませんが、私立国立関係なく2年次募集を行っている所があったら教えてください↓ 編入試験の勉強をする際予備校には行きましたか、費用は自分で何とかできるくらいの金額なのでしょうか。 勉強時にやっておいたらよかった事、編入してよかった事悪かった事、就職してどうだったかなど、経験談を聞かせていただけたら幸いです…。 3年次編入された方は、やはり1年長くかかって卒業されたのでしょうか??仮に単位がとれても、就活のために任意で留年する方もいると聞きましたが、その場合一般の評価や、その一年の学費には変化はあるのでしょうか?? 基本的な質問ですいません。量も多いですが、ぜひ教えていただきたいです。よろしくお願いします。

  • 上智大学の編入試験について

    今日は。 自分は現在大学2年生で、学部は心理学部です。 上智大学の総合人間科学部に三年次から編入したいと考えております。 編入の過去問題をサイトで調べても情報が少なく、どこから入手してよいかわかりません。 過去問題はどこで入手することが出来ますでしょうか。 また、もし編入された方がいらっしゃいましたらどのように勉強したか、また体験談などをお聞かせ頂けると幸いです。 よろしくお願いします。

  • 商船高専からの大学編入で悩んでいます。

    私は商船高専の商船学科(航海)の2年生です。 学校で勉強するうちに、経済学や環境学に興味を持ちました。 そこで、大学3年次編入を考えているのですが、 過去の編入先を見ても、神戸大学か東京海洋大学しかありませんでした。 やっぱり、商船学科からだと他の国公立大学は編入しにくいのでしょうか。 また、他の学部へ進路変更は難しいのでしょうか。 よろしくお願いします。