• ベストアンサー

客が料理を残すと何で残したと不機嫌になる飲食店

B-jugglerの回答

  • B-juggler
  • ベストアンサー率30% (488/1596)
回答No.3

「残さずに食べることが日本の文化」 そんな文化聴いたことありません。。。 200年以上侍のうちですけどね・・・?? わんこそば なんかはどうなるんでしょうね? 高知も何かありますね、食べきれない量を必ず出すって言いますね。 おなかいっぱいで食べられないのなら 「持って帰りたいから包んで?」 おいしくなくて、あるいは食べるのが苦手なもので残してしまうのは、 仕方はないし、お店にも責任あるよ・・・。  #苦手な食べ物くらい確認しておけって言うの。  #入っていて注文していたらだめだけどね^^; 福岡なんだけど、「ラーメンのスープ」残すと怒る店があるようです。 塩分とか油とか気にしているんだ!  #だからめったにラーメンなんて食べないけど。 私はそういうのいやだな~。 (=^. .^=) m(_ _)m (=^. .^=) 「日本の文化」って聞いたことないし、あるとしたら「少し少なめ」で 足りなかったら言ってください。じゃないのかなぁ

関連するQ&A

  • 喧嘩した客が様子を見るために定期的に来店したら

    ある店の店長とその店の常連客がささいなことで口論になり、その店の店長はその客を見ると ムカムカする状況になったとします。 その後その客がくるたびにその客に嫌がらせ的なことをしたとします。 「棚に陳列してあるものを これは予約品だと嘘をついてわざとその客に売らない。」とか「わざと不愛想にする。」など。 ところがそれが逆効果となり、その常連客は「店長がムキになって嫌がらせ的行為をすること」 を面白がって、その常連客がわざわざ定期的に「少額の買い物」をしに来るとしたら、その店の店長は どんな気分になると思いますか? ちなみにその常連客はすでに他の店の常連客になっていたとします。

  • フレンチ店に男性客が来ない訳は?

    12年修行してやっと念願の店を開店しましたものです。 さて開店したものの女性客は来られますが、同性である男性客はサッパリです。女性同伴で来られても男性客どおしはナシ。 いままで厨房での修行が中心でホテルでしたので、宿泊客、宴会客の需要から男性のご利用があり、あまり気にしてなかったんですが、 自分で店をもってみると同性の男性の受けが悪いと滅入ってしまいます。 フランスでは男性常連さんも多数いたので余計つらいです。 男一生の仕事と選び、ハードな厨房の修行をしてさて開店してみると おんな子供の相手みたいに男から思われているのかと思うとツライんです。 どうして日本料理店のようにフレンチは男性サラリーマンや接待でご利用いただけないんでしょうか? 修行一筋で世情に疎いためどうかお教えください。 よろしくお願い申し上げます。

  • 居酒屋勤務でお客様に飲まされる

    私は母子家庭で朝から仕事 に行き夜は居酒屋でアルバイト をしながら生活しております 今働いている居酒屋には お店側からして一番 お金を使って下さる とある会社の会長さんが よくお店に来てくださり 私はホールの中で その会長さんに一番 気に入られています 会長さんが来てくださると 必ず私に横に座って 一緒に飲もうと言われるのですが 私は仕事中ですし ましてや居酒屋は本来 お客様の横に座り お酒を頂く仕事では ないと思います それなのにお店の店長は 会長が店一番の上客で ある為私に横に座り 会長と一緒に飲む事を 進めてきます 一度だけお店が暇で 会長以外にお客様が 全くいらっしゃらなかった為 会長の横に座り お料理をいただき お酒も少しいただきました 店長の指示で… 会長はかなりお酒を 飲んでいて私の体に 触ってきたりしてきました 私は嫌で嫌で仕方なく 今後一切会長の相手は しないと店長に伝えました ところが店長は 会長は君の事を気に入って いるし横に座って飲んで くれたらお店の売り上げも あがると言いました 普通の居酒屋で 仕事中のパートの人間が お客様の横に座り お酒を飲まされ 体を触られ それが嫌だから店長に 抗議したら 店の売り上げの為なんて そんな事違法ではないのですか?

  • 個人居酒屋での仕事。どこまで店長に口出ししても大丈夫??

    現在、従業員はあたしと店長しか居ない、小さな居酒屋で働いています。 店長は2年チェーンの居酒屋で修行し、3ヶ月前に自分のお店を構えました。(40代・男) ですが、包丁さばきは私のほうが上手いし、対面カウンター式のお店なのですが接客もとても下手です。 そして、店長は数々の問題点があります。 *過度のセクハラをしてきたお客さんを来店拒否をしてくれるように頼んだら「赤字だからどんなお客も拒めない」と言われた *お客様が店長と話したくて来てるのに、店長は友達としか会話をしないため、お客様が怒ってしまう。それを伝えると「そんなうるさいお客はこなくていい」と言う。常識で考えて、お店で大切なのはお客のはずなのに *刺身をきった後、一切れ一切れ手で取り並べるので、刺身が生ぬるい *サラダがメインディッシュの後に出てくる *野菜を洗わない *有線が流れてるのに、店長好みの曲を手元のコンポで流しているため、お店に2曲も音楽が流れてる *調理台の上に座る *ひげを剃ってこない *お客さんの話に「ふ~ん」「そうなんですか」しか反応しない。けれど、下ネタと自分の友達との話には、笑顔で乗ってくる 上記に述べたことの半分以上はお客様からの指摘があります。 また、リピーターのお客の割合的に 店長の友達…20% 私の友達&前の私の居酒屋の常連さん…60% 店長と話したくて来るお客…20% といった感じです。 今現在大赤字でこのままだと後5ヶ月しか持たないらしいんです…。 出来ることなら指摘して改善してほしいのですが、最近少しずつ指摘していたら、人間関係が悪化してきて。 悪化しても店長のために言うべきなのでしょうか?? それともただの従業員なので、ただロボットのように仕事をしてるだけでいいのでしょうか??

  • 飲食店が客贔屓するのはあり?なし?

    最初に勘違いされないようにですが、お店は悪質なクレーマーなどは入店拒否するなどで客を選ぶ事が出来ると思いますし、常連さんに多少の融通をきかせるのはありだと私は考えています。 この土日で一泊旅行に行ってきました。 海産物が有名なところで、夜は家族に美味しいものを食べさせたく食べログで評価の高い居酒屋を探して予約しました。 電話を取ったのは、おそらくはバイトの子だったと思います。予約の日が土曜日という事もあり、予約はいっぱいとの事でしたが、直接、私たちがお店に行って、その時にもし、空いてたら案内してほしいとお願いし、そこは店員さんにも了解のうえ、電話は終わりました。この時から私が観光客である事が店員がわかっていたと思いますが、あまり私の予約を受け入れたくない雰囲気でした。地元で人気の居酒屋みたいでしたし。。。 当日、夜に直接、お店にお伺いしましたところ、明らかに空席はあるのにも関わらず、予約がいっぱいで駄目との事。帰り支度をしている四人組も居るのに何故?と思い、一応は、人数を聞かれたので、子供も居ることを伝えたら受動喫煙防止法の関係で子供は入れないとのこと。 とにかく店員の応対にも不信感を感じましたし、それなら最初の電話で子供が受け入れられないと言ってくれよと思いました。 予約がいっぱいと言ってたのにも関わらず、食い下がって直接お店に行った私も悪いのでしょうが、このお店以外はせっかく良い思い出になったのに自分としては、非常に残念な旅行となりました。 家族に美味しいものを食べさせてあげたいという思いも強かったです。家族は他探そうって割り切ってはくれましたが、私はとても悔しかったです。 あくまでも私の推測ですが、土曜日という事もあり、観光客ではなく、地元客を優先したかったのだとは思います。また、口コミから料理してる人(店主)が料理しながらタバコ吸ってるらしいので、受動喫煙防止法で子供を入れられないのは本当だとは思います。 この世の中で、不定期に来る観光客よりも、地元客を優先するという事は分かります。お酒を飲めない客単価の未成年を受け入れないというのも分からなくはないです。 受動喫煙防止法については、お店としてHPに掲載するか、HPが無いのであれば食べログなどに掲載してもらわないと私のように不幸な人が出てくると思います。地元客を優先するのは理解するとは書きましたが、態度で来てほしくないような感じを出されると、やっぱり不快になりますアルバイトまで教育は行き届かないにしても、客からしたら、そんなのは関係無いと思います。 長くなりましたが、どっちが良い悪いという話をしたいのではなく、客の私とお店で、それぞれでどうすべきだったのでしょうか。私は今は感情的になってるので、冷静になれてないですが、電話した段階で子供が入れるかを確認する事も出来たとは思います。ただし、今まで子供が入れないようなお店に行った事は無かった(深夜帯の未成年入店禁止はあります。)ので、そこはお店が事前に伝えてほしかったとも思います。

  • 謝ったのに来店を拒むような対応をする店長

    (昨日から似たような質問が続いていますが) 下記のような状況をどう思いますか? (1)店の店長と常連客がある日、些細な行き違いが原因で店長と常連客とで激しい口論となり、 常連客は店で怒鳴ったが、その後すぐに、常連客は店で怒鳴ったことは店側に謝った。 (2)その後も常連客は、欲しい商品(仕事で使うもの)がその店にしか売っていないため、 その後もその店へ行って普通の態度で買い物を続けている。 (3)店側(店長)は常連客と激しい口論になったことをいつまでも忘れることができない様子で、 「あなたが来店すると我々が不愉快になる。」と言い、その後、常連客が買い物にくるたびに 冷たい態度を常連客にとり続けているが、 常連客はいつまでもひきずらない性格の為、買い物を続けている。 こういう場合どう思いますか。

  • お客さまの件で悩んでいます。

    小さな居酒屋を自営(女性60代)しています。実は常連のお客様の件で最近悩んでおります。 お店の時間は月~金曜日、営業は6時から10時までです。常連のお客様で毎日顔を出してくださる人(年は57才くらいで髪はバサバサで一見浮浪者風、職はあるのですが不景気で仕事をしていないようです、昔はよくパチンコをしていました)がいらっしゃるのですが、最近はほとんどオーダーもせずに3時間ほど居座っています。他の客様にも迷惑なので閉口しております。 今は不景気でお客様はあまり来ていただけないし、以前はいろいろ注文していただいていましたので、強い口調で言う事もできません。 ケンカになっても困りますので非常に悩んでおります。 良いアドバイスがありましたら、ぜひお願い致します。

  • 気になるお客さん

    私は居酒屋でバイトをしているハタチの学生です。 小さな店で常連さんが多く、接客に力をいれています。 私がバイトをはじめたのは夏ごろなんですが、その直後に接客したお客さんと仲良くなり、私の中で気になる存在になってきました。 最近でも「会いにきたよー」って言って月に1度か2度くらい食べにきてくれています。 来た時はいつもそのテーブルに私が行くたびに喋りかけてくれるし、他のバイトの子と比べても私と一番親しくしてくれていて良く思ってくれているみたいです。 また、「今度遊びにいこ」って言われたこともあります。 でも、向こうは私の住んでるところと下の名前くらいしか知らないだろうし、私は彼のことを出身地くらいしか知りません。 店員さんのことを好きになってしまったという質問はよく見るんですが、逆のパターンではどうしたらいいでしょうか? どうしたら彼ともっと仲良くなれるでしょうか? *ちなみに彼はいつも決まったメンバーで来ていて仲間もみんな私に対して好意的です。 *あと、店的には常連客がついてくれることを望んでいるのでお客さんと親しく長い時間話すっていう行動は逆に喜んでくれています。

  • 居酒屋のお客さんを増やしたい

    初めてまして。アルバイトの16歳女です。 私は高校を4ヶ月で中退し、 過去に悪いことをたくさんしてきました。 ですが大人になろうと思い 悪いこともなにもかも卒業し、仕事も変え、 居酒屋で働き始めて1ヶ月以上がたちました。 私はフリーターなので 仕込みからやっているのですが とてもやりがいがあり、お客様と 話すことや来ていただくありがたさや ミスをしたらこんな私に真剣に叱ってくれる店長、 また来ますと言って頂くありがたさなど、 ここで働いき始めてから 初めて仕事にやりがいを感じ、 真剣にここの居酒屋を長く続けたい、と 思うようになりました。 覚えることはたくさんあるし まだ覚えていないこともあるのですが 毎日メモをし、家に帰っても書き換えて一生懸命覚えています。 もう今の私は仕事に人生を注いでもいいくらいで、 まだ研修中ですが店長に お前は客を呼び寄せてくれる笑顔をしてる と言われとても嬉しく、 これからもっと努力していこうと思っています。 ですが平日はお客様の数が少なく、 外でビール半額のビラを配ったりするほどです。 ビラ配りは駅の改札近くで配るのですが 紙の無駄遣いのような気がします。 半額にしたりするよりも お客様を増やす方法はあるのではないかと思いました。 ちなみに今日は10組来たくらいです。 この居酒屋は市駅の道路挟んだすぐにありますが 休日は満席でお待ちのお客様がでるほど すごく忙しいのですが 平日のお客様が少なく、私は お客様を増やしたいと思っています。 ちなみに焼肉専門の居酒屋です。 この質問を読んで下さっているみなさま、 以下の質問に答えていただいたいです。 1.また来店したいと思う接客はどんな接客ですか? 2.来店してからの帰宅後、どんなお店だと知り合いや家族にこの店よかったよと話しますか? 3.どんな店員さんだと気持ちがいいですか? よろしくお願いします。

  • カフェの店員とその常連客が恋人に発展する確率は?

    最近、行きつけのカフェの店員さん(男性)が気になって仕方ありません。 よく行くので顔見知りになり、店の前を通っただけで会釈をしたり、店の近所で会っても立ち話をするようになりました。 その店員さん、最初はなんとな~く軽いような気もしたし、あまりタイプではなかったので、軽くあしらっていたのですが・・・ここ最近気になって気になって仕方ないのです。多分もう好きになってしまってると思います。 会えば楽しそうに話してくれるし、こっそりサービスをしてくれたり、向こうもまんざらでもないのかな?と思いつつも、常連客だからしっかり営業されてるだけなのかな?と思ったり・・・まぁ恋愛の一番楽しい時期ですよね。 私の過去の恋愛パターンは、自分から攻めて攻めて、でも肝心の告白は待つという感じなのですが、いかんせん今回は店員と客という関係なのでなかなかうまく行きません。どうやら彼はカフェの店長のような地位の人らしく、簡単に客に手を出したりは出来ないのではないかと、かなりポジティブに考えています。 あまり簡単に連絡先を渡してくるような男性に対しては警戒心を持ってしまうのですが、立場上行動を起こせないのであれば、たまにはこちらから行動を起こしてみようかなと思ったりしています。 そこで質問なのですが、私のこのポジティブ・シンキングは一般的に正しいのでしょうか。 ショップの店長さんが常連客に対してアプローチする確率というか、自ら動き出すことがよくあるのか、普通ないのか・・・。 大衆居酒屋ならまだしも、ちょっとお洒落な話題のカフェなんです。